goo blog サービス終了のお知らせ 

開学記念日(4/21)ホームカミングデー2024国文&日本言語文化 茶話交流スペース

2024年04月14日 | 日記

 昨年は、本学開学百周年、また、長い行動自粛期間の後の数年ぶりの
 茶話会においでいただいた皆様、いろいろご協力いただいた皆様も、
 本当にありがとうございました。

  今年2024年の4月21日(日)の福岡女子大学 ホームカミングデーの
  午後は、筑紫海会主催の古澤巌氏のコンサートを中心としたイベントが
  全学的に企画されています。

 そこで今年は、
 国文学科&日本言語文化コースの卒業生の方・在学生向けに
 コンサートの前や間の午後、また、その後の夕方のひとときを
  皆様の交流や歓談で過ごせるような、茶話交流スペースを
 設けることとしました。
 
 会場は講義棟の1Fの教室で、出入りは午後~夕方の随時自由です。
 
 当日の式典や催しに参加予定の方、
 コンサート参加予定なしで大学を見にいらした方も、
 先生や同級生や知人の方と大学で待ち合わせの予定の方も、
 ご連絡先をご存じの方をお誘いあわせの上
 どうぞお気軽においでください。

 

【国文学科&日本言語文化コース 交流茶話スペース】
 日程 2024年 4月21日(日)
 開場 12:30頃からぼちぼち 予定   
 開始 15:30頃(あいさつ)~18:00頃 予定 
    ※室内にお茶菓子の用意をしています。休憩&お話ができます。
 場所 講義棟 C105教室  (写真の手前の建物)
    ※正門(「福岡女子大学前」バス亭)から直進して
     正面階段を登らず、下の1F左または右の入口から入れます
     講義棟の1Fの教室です。
                              
コメント

2024年度 入学式と新年度オリエンテーション

2024年04月03日 | 日記

◇今年は4月2日に、先に上級生オリエンテーションが始まりました。
  
 2022年度入学生から始まった新カリキュラムが3年次まで進み、今年は国際教養学科の3年生オリエンテーションは、2年生オリエンテーションと同様に、学科全体で行われます。コース別のオリエンテーションは4年生までとなります。

 
 一方、大学院人文社会科学研究科 言語文化専攻のオリエンテーションは、新入生と上級生の院生、専攻のメンバーの一緒の顔合わせでもあります。
 新入生は入学式より一日先に、諸々のオリエンテーションと院生室への案内を受けました。

  
 そして4月3日に、学部及び大学院の入学式、午後は国際教養学科1年生の学部新入生オリエンテーションとなりました。
 1年生の寮生活は既に始まっています。毎年の、新鮮で緊張する瞬間がやってきました。
 そして4月4日から早速1Qの授業開始です。これからよろしくお願いします! 
                            
コメント

2023年度 卒業式・大学院修了式

2024年03月19日 | 日記

 
 今年度の卒業式・大学院修了式が、3月19日に行われました。(開始前)

  
 2020年度入学の学部生の皆さんは入学式が中止となり、大学でも初めての全面的な遠隔授業が始まった年の1年次生でした。この4年間の様々な出来事を経て、今日の卒業式と学位記伝達式を対面で迎えることができました。
 これからのご活躍とご健康をお祈りしています。
 本当におめでとうございます!     
コメント

社会言語科学会研究大会会場

2024年03月08日 | 日記


 〇社会言語科学会の第48回研究大会が、福岡女子大学を会場として3月8日(金)9日(土)10日(日)の
  3日間、開催されており、講義棟が非常にたくさんの参加者の方々でにぎわっています。
  橋本先生をはじめ本学のスタッフ、学生院生たちが会場係として働いています。
  少し風が強いのですが、天候が回復してよかったです。盛会をお祈りしています。
                               
コメント

卒業論文発表会2023

2024年02月07日 | 日記


 2月6日(火)10:30~ 
対面の開催は昨年に引き続き。予想以上に活発な質疑応答が続き、充実した発表会となりました。おつかれさまです!
                                 
コメント

2023年度 日本言語文化コース 卒業論文発表会(予告)

2024年02月01日 | 日記

2023年度(令和5年度) 卒業論文発表会

今年も対面で実施する予定です。(C302教室、ゼミ代表者による発表)
日本言語文化履修コースの4年生、また3年生は次年度の参考のため必ず全員出席すること。
他コースの学生、1~2年生、大学院生も参加できます。積極的に質疑を行ってください。

2023(令和5)年度 国際教養学科 日本言語文化コース 卒業論文発表会

■日時 2024 年 2 月 6 日(火)10 時半~14時半(昼休み:12 時~13 時)
■場所 C302教室

■発表者・発表題目(発表目安 15 分~20 分、質疑応答 5 分程度)
○午前の部(10:30~12:00予定)
三原 蒼生「北部九州戦国期の戦争と地域社会の動向」
上村 美紅「近代植物学の日本語学的分析」
堀江 加奈「警察における「やさしい日本語」」

○午後の部(13:00~14:30予定)
高野 華子「アニメ『Yes!プリキュア5』から読み取るケアの倫理」
赤澤はるか「『蜻蛉日記』の研究―町の小路の女に関する事件の考察―」 
城戸麻倫「ヴィクトル・ユゴー『レ・ミゼラブル』の明治期の受容に関する考察」

※ 閉会後、コース学生への本年度末・来年度に関する事務連絡
                         
コメント

令和6年度 福岡女子大学大学院人文社会科学研究科 言語文化専攻 春季入試(博士前期・後期)

2024年01月05日 | 日記

 募集期間、入試日とも、予定が早めに設定されていますのでご注意ください。

◆大学院 人文社会科学研究科 言語文化専攻(日本言語文化)
     博士前期課程・博士後期課程
   春季入試 2024年 2/10(土)   (募集 1/10~1/17)
   ※出願資格の事前審査については、各募集期間よりも前、早い期間にあります。
 ⇒ 詳しくは、本学の大学院入試情報 をご参照ください。
   募集案内資料などがあります。また、本学事務局でも要項を配布しています。
コメント

かすみ祭2023 2日め

2023年10月29日 | 日記

   
  今年2023年度のかすみ祭です。10月28日(土)・29日(日)とも、晴天に恵まれています

  

  
 今年は模擬店の調理提供も復活して、数年ぶりにお昼を調達しました

 
  午後の企画もまだまだ続くようなので皆さまお楽しみください。   
コメント

かすみ祭2023

2023年10月28日 | 日記

 かすみ祭2023が始まりました。
 今年は階段前のステージで、雨天の場合は大学会館、外には模擬店が出る模様

   
  展示などの企画もあるようです

  
  昼頃になるとかなり人も出てきました。天気がよいよう祈りつつ 

 
 
コメント

令和6年度 福岡女子大学大学院人文社会科学研究科 言語文化専攻 夏季・春季入試(※令和5年度秋入試・博士後期)

2023年06月07日 | 日記
今年も募集期間、入試日とも、以前より予定が早くなっておりますのでご注意ください。
 (以前の秋季日程の入試は、「夏季入試」となりました)

なお、博士後期課程については夏に令和5年度秋入学の入試も実施されます。
◆大学院 人文社会科学研究科 言語文化専攻(日本言語文化)
     博士前期課程・博士後期課程
   夏季入試 2023年 8/5(土)    (募集 6/26~6/30)
       令和5年度秋入学(博士後期)、令和6年度春入学(博士前期・後期)
   春季入試 2024年 2/10(土)   (募集 1/10~1/17)
       令和5年度春入学(博士前期・後期)
   ※出願資格の事前審査については、各募集期間よりも前、早い期間にあります。
 ⇒ 詳しくは、本学の大学院入試情報 をご参照ください。
   募集案内資料などがあります。また、本学事務局でも要項を配布しています。

コメント

ホームカミングデー2023御礼

2023年04月24日 | 日記

2023年 4月23日(日)
         C101、C103教室  13:30~17:00
  文学部(国文・英文)
  「懐かしい先生方の ミニ講義 & 示唆的な近況報告 と 
   交流茶話会」  

同窓生、国際文理学部の卒業生、大学院の修了生、現役生、先生方も
   皆様ご参加OKの交流会に
   たくさんの同窓生、卒業生修了生の皆さんにおこしいただき
   ほんとうにありがとうございました。 (4/23 18:00)
   当日の模様は後日写真などでご紹介したいと思います。
   今後も機会を設けてお知らせをお送りします。
   よろしくお願いします!     
コメント

福岡女子大学百周年 4/23ホームカミングデー 文学部(国文・英文)ミニ講義・報告・交流茶話会のお知らせ

2023年04月16日 | 日記

  
福岡女子大学百周年 ホームカミングデー企画
2023年 4月23日(日)
文学部(国文・英文)「懐かしい先生方の ミニ講義 &  示唆的な近況報告 と 交流茶話会」

場所:大学講義棟C101、C103教室
時 :13:30~17:00(予定)     こちらにも告知をします。
百周年記念式典の後の、午後の集まりです。(式典に出ない方の、午後からの参加もOK)
ご参加予定の先生方のお話もうかがう予定で
卒業生から徐々に呼びかけが始まり、国文でも数十名を超える集まりになりそうです。
気軽な茶話、懇談、交流の場を設けます。
皆様 お誘い合わせの上おこしください。
                    
コメント

2023年度入学式とオリエンテーション

2023年04月05日 | 日記

 入学式の日は好天に恵まれました。
 
 
    
 新しいメンバーを迎えて、引き続き、オリエンテーションも行われ、新年度の開始です。
 ここ数年はずっとリモートだった上級生の4月オリエンテーションも、対面で行われました。実際に顔を合わせると、4Qの期末以来ですので、積もる話もありそうですね。
 4月5日から授業も始まりました。履修登録をお忘れなく! 
コメント

2022年度 卒業式・大学院修了式

2023年03月18日 | 日記

 今年度の卒業式が3月17日に行われました。大学会館に卒業生が集まっての開催となります。

 

 
 教室での伝達式で、日本言語文化コースの卒業生・修了生に一人ずつ学位記が手渡されました。
 一昨年、昨年よりさらに、春からの新しい活躍が期待されます。
 皆さんおめでとうございます! 
コメント

2022年度 日本言語文化コース 卒業論文発表会 (予告)

2023年02月03日 | 日記

2022年度 卒業論文発表会

今年は久しぶりに、C101教室で対面で実施する予定です。
日本言語文化履修コースの4年生、また3年生は次年度の参考のため必ず全員出席すること。
他の学生、2年生、大学院生も参加できます。積極的に質疑を行ってください。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022(令和 4)年度 国際教養学科 日本言語文化コース 卒業論文発表会

■日時 2023 年 2 月 7 日(火)10 時半~15 時(昼休み:12 時~13 時)
■場所 C101教室

■発表者・発表題目(発表目安 15 分~20 分、質疑応答 5 分程度)
○午前の部(10:30~12:00予定)
原 琴乃 『枕草子』に見る清少納言―二人の男性貴族との交流描写を通して―
久原夏希 『太陽を盗んだ男』論―失われた動機の表象について―
識名里南 DV関係における対話の意義―修復的司法という新たな選択肢

○午後の部(13:00~14:30予定)
黒川 望 織田信長の保守性と革新性 ―刀剣・茶器の贈答について―
梅﨑 凜 日本語学習者における関西方言の使用の実態
冨野杏奈 『物理学にもちいる語の和英仏独対訳字書』に関する日本語学的研究
※ 閉会後、コース学生への本年度末・来年度に関する事務連絡
                           
コメント