比較的暖かく感じた日中でしたが、明日からはそういうわけにはいかないようです。
日本海側の雪が、太平洋側まで南下する傾向?
どうしても、あたたかい物が食べたくなるのは私だけでしょうか?
さて・・・・
家内は、職場でのストレスか?
『お局様』に対抗すべく、縁起を担いで『塩』を持って出勤しています。
そのかいあってか、なんとか無事に勤めているようですが、
帰宅後は、機関銃のごとくしゃべりまくって、食べて、うたた寝・・・・・
相変わらず、二人ゆえの気ままな生活です。
このところ、大きな出来事がないです。
家内にも言われましたが・・・
「1年前とは全然違う、心身ともに、違う。」
たしかに・・・・
相変わらず関節の痛みなどはあるけど、内臓疾患は無に等しいです。
が・・・・・
精神的には、落ち着いたものです。
出来なくなったことに対する『いらだち』(自分自身に対する)は皆無に等しくなってきました。
それが『当たり前』になっただけのことです。
『いらだつ』前に『出来ないなら、どうするのか』を考えることが普通になってきました。
確かに、ときにはいらつきますが・・・・根が短気ですから・・・
『落ち着いた生活』故、あまり目立った失敗もなく、大きな出来事もないのです。
ということで・・・・
全然関係ありませんが明日月曜日は、トンカツです(笑)
夕方から、寒くなりそうです。
インフルエンザ・・・・皆さんも注意ですぞ!
それでは、おやすみなさい
ガス料金の請求額が上がってます。
正月が挟まってますので、当然なのですが、
我が家は、ガスストーブを使用していますので余計です。
家内が石油が燃焼するときの臭いが苦手。
電気は一人、もしくは二人ではもったいないという意識があるんです。
家内は寒いのはそう苦にはならないタイプ。
暖房は最低限でいい。
一方私は、寒さは苦手。
逆に暑さは大丈夫。
昨年の酷暑ですら、エアコンなしでも窓開放でOK
すぐに暖房を入れようとする私。
すぐに冷房を入れようとする家内。
年中、光熱費がかさむ我が家です。
明日20日は『大寒』です。
二十四節気の一つ、最も寒いとされる日。
文字通り、寒い一日になりそうです。
今年の冬は、寒いと実感しています。
昨年の酷暑、年末からの寒波。
そして日本海側、北陸、東北、北海道を中心とする雪。
先日は夏、熱いので有名な名古屋での積雪。
まぁ、名古屋はたんまに積もりますが・・・
我が地方は、雪とは無縁かも。
したがって、ひとたび降ると生活、交通がパニック。
私も過去、積雪3センチで仕事、キャンセルしました。
「こういうときは、家でおとなしく、酒飲んで寝るに限る。」と決めてましたので・・・
あっ、それと・・・・大切な人が2月2日の寒い日が誕生日なので・・・
この日は、無条件で仕事はしないと決めていました。
ただ、それだけです・・・・・・・
家中、掃除機をかけて廻るときがある。
コンセントに、コードを目一杯伸ばして差し込む。
掃除機本体を引きづり廻しながら・・・・・
敷居でガタゴト・・・・ふすまに引っかかりながら・・・・・無理矢理引きづり廻る。
私は掃除機本体に『ポチ』と言う名前をつけている。
トイレに行きたくて目が覚めました。
でも、あまりに寒くて布団から出るのをためらっていました。
その時でした。
家に車が突っ込んできたのです。
いや・・・・一瞬、本当にそう思ったのです。
そしてその振動が縦揺れに変わり、私には1分ほど続いたように感じました。
それが平成7年の今日1月17日午前5時46分52秒に発生した、兵庫県南部地震・・・
阪神淡路大震災でした。
明くる日の18日、兵庫県の尼崎市に入りました。
仕事で・・・・なんですが・・・・
私はクリーニング屋さんの洗濯機の修理の仕事だったのですが、
地震の振動で壊れた洗濯機を直し、
その洗濯機で、被災者の皆さんの服を洗うのです。
着る物がないのです。
被災時、パジャマなんです。
着替えの服は、家が倒れて泥だらけで着られません。
きれいに洗い、乾燥し、着替えた被災者の皆さん。
クリーニング屋さんも無償です。
もちろん自営業の私も無償です。
皆さんの感謝の声を聞き、「ほんのちょっと、役に立てたかな?」と思ったものでした。
職場の中でも自宅が全壊、全焼した者もいました。
「家はいいけど、想いでのアルバムもなくなったよ・・・」と言ってしょげていたのが印象に残っています。
関西でも16年という月日が経過し、風化現象がみられるます。
他の地方ではなおさらでしょう。
決して風化させてはならないと思います。
このことを教訓としていかないと・・・・
ボランティアの輪が広がったように・・・・・・
『管内閣改造』ですか・・・・?
そりゃそうでしょう・・・
このままでは、統一地方選挙の勝ち目はありません。
で・・・・
出来れば外したくなかった仙石官房長官を事実上更迭。
馬淵国土交通大臣も更迭。
そもそもなってはいけなかったはずの岡崎国家公安委員長をやめさせて・・・・(あたりまえ)
『民主党では日本がつぶれる』と言った本を書き、
1年で『自民』『たちあがれ・・・』『民主』と渡り歩いたことになる、与謝野馨氏
自民党時代、「平成27年頃、消費税10%が必要」と唱えていた人です。
今回の民主入りの裏には、次期選挙に確実に当選する為の根回しが臭います。
『民主党比例(上位)候補に挙がること』です。
同じ「東京1区」の海江田議員をだしに使い、
「大臣同士を激突させる訳にいかない」との大義名分をつくり、
はじめから勝ち目の無いこの議員のメンツを立てる民主党と、
この議員両者の薄汚い算段を感じます。
いずれにせよ、地方の選挙区の戦いは以前厳しく、
いわゆる『どぶ板戦術』で行くしかありません。
まずは、強制起訴?の小沢氏の離党、できれば辞職(それはないか・・・)か・・・
民主党執行部は、行き当たりばったりの政策ですから、3月までがいいところかな・・・