ようやくひとつ完成 2008-05-21 23:40:48 | 授業準備 中間テストがようやくひとつ、完成しました。 でも、まだもうひとつ作らなければなりません。 しかし、もう眠いです。 つらいです。 苦しいです。 帰ります。
またしても自転車操業 2008-05-21 06:57:36 | 授業準備 結局、昨夜は授業準備はできずに終わり…。 今朝も自転車操業です。 間に合うのでしょうか。 1時間目の道徳。 そして2時間目の1年生社会。 間に合ったとしても、こんな状況で、生徒の成長につながるのかは疑問です。
やれやれ。またぎりぎりか。 2008-05-21 00:19:12 | 授業準備 総合的な学習の時間の担当として、全体計画と発表会について起案しなければなりませんでした。 テストはまだできていませんが…。 転勤してきたばかりですが、「昨年度の反省を反映させて」と言われまして。 そんな簡単にできませんよ。 学校ごとに特色ある活動を実施できるところが総合的な学習の時間のよさです。 逆にいえば、転勤してきたばかりの者には、昨年度までの様子が分からないので、「反省を反映させる」などということは困難です。 まあ、できることをやるだけですね。 午前さまです。 ふぅ。
GWが終わります 2008-05-06 15:15:27 | 授業準備 来週の授業準備もできていませんし、学級通信もまだです。 ノートチェックも、小テストの採点も。 ひいい~。 来週は1年生で、方角の授業。 体育の先生に何かボールを借りないと。
北斎 2008-05-06 07:13:33 | 授業準備 美術館へ行きました。 東海道の名所の地図。 ほしい。 めちゃめちゃほしい。 北斎ですから、買えるはずもなく。 でもほしい。 授業で使いたいです。
明日は話合活動に挑戦 2008-04-24 20:40:31 | 授業準備 3年生で、初めての話合活動に挑戦します。 2時間枠で、話合活動と事後レポートの指導にあたろうと思います。 話し合う力とは、いったい何でしょうか。 難しいものです。 日本人は、話し合えない文化があると思います。 和する文化の、もうひとつの側面かもしれません。 意見を交える、意見を戦わせることが苦手です。 説得も、難しいものです。 見解の相違を乗り越えられないことが多いと思います。 でもあえて挑戦します。 楽しみです。
明日は、キャリア教育、なのか? 2008-04-22 21:31:17 | 授業準備 明日は、いわゆる、「ニート・フリーターにならないための」授業をする予定。 これはキャリア教育、なのでしょうか。 フリーター、ニートの定義を確認。 フリーターの年収推計を確認。 正社員の生涯賃金を確認。 健康保険を確認。 退職金について確認。 年金の差について確認。 なんだか、金銭教育のような気もします。 生徒の感想が楽しみです。