Three-Beens

日記、育児、おでかけ

最近

2008-04-28 16:45:22 | Weblog
引越してからもうすぐで一ヶ月を迎えようとしている
すこしづつ環境にも慣れ、いつの間にか普通の生活。
まだまだお部屋の中は雑然としているけれど、これは旦那様が落ち着いてから整理したり、家具を購入したりとなるのでだいぶ時間はかかるだろう。

なっちゃんのお友達もちょっとづつ増えて彼女もそれなりに新生活を楽しんでいるよう
最初はおでかけするのもイヤがっていたので正直大丈夫かなぁ~と心配していたけれど、大人より子供の方がはやく慣れちゃうみたい。

わたしとなっちゃんの生活リズムは、大体こんなもの

朝6時から7時の間に起き、お弁当づくりと朝食づくり
7時30分にパパが起き朝食。
後片付けなどして出かける用意をし、9時前にパパを職場に送り届ける

帰ってきてそのままお買い物のときもあるし、自宅に帰るときも
職場までの距離は大したことないのだけど、京都の道は大変込むので往復1時間はかかってしまう
午前中はこんなんでほとんどつぶれてしまう。

それこそ最近お友達と知り合いランチを11時30分~12時00の間でお約束すると部屋はくちゃくちゃのまま(笑)

なんとかわたしとなっちゃんのお友達を作りたいので今はそちらを優先にしてがんばっている。

最近わかったことは、こちらでは「ガレージ」という言葉をよく耳にする。
地元では「ガレージ」付のお家なんておっ金持ち~な感じだったけれどもどうやら意味が違うらしい。

一般でいう「駐車場」「パーキング」のことを「ガレージ」と呼ぶみたい。
やはり言葉っていろいろ違うんだなぁ~と。

わたしの話している言葉もいつの日か誤解をされるときが来るかもとちょっと心配


公園でランチ

2008-04-23 18:36:58 | おでかけ
今日は汗ばむほどの暑い日でした
お天気も夕方から徐々に崩れ始めるということだったけれどなんとかいまもまだ雨は降っていない
近くにお友達ができたし、公園でランチすることになった
オススメの公園につれて行ってもらえるということで朝から楽しみに
お迎えの車が11時にやってきた
なんと!わが旦那様が泣く泣く手放したアルファロメオしかも、当時予算内では買えなかったらしいセダンタイプの156シリーズ。(旦那様は147シリーズ)
お友達はテキパキとミッションを乗りこなしカッコよかった
さすが京都に住み慣れた方だけあって、運転もスムーズ安心安心。

着いたところは、想像以上に大きな公園
七条大宮の付近になるのだけれど、京都の街中にこんな大きな公園があるなんて…と驚いた。

機関車もたくさんあるようで、男の子なんかは特によろこぶだろう。今年の夏もアメリカからなっちゃんのいとこ達が来るから、是非ともつれていってあげたい。機関車はまだ火をいれていることがあるらしいので是非ご興味のある方は…。ちなみに少し乗れるらしい。

到着してから芝生の広場まではかなりあったのでベビーちゃんはベビーカーが必要。
なっちゃんは行きは歩いてくれたけれど、帰りは残念ながら疲れ果てたのか『抱っこ』をせがむ

芝生の広場とちょっと隅っこの方に小川っぽいところがあってとてもステキなところでした
なっちゃんも久しぶりの公園にとってもご機嫌さんでした

新居公開♪

2008-04-18 21:08:33 | Weblog
なんとかパンダマークのダンボールを追い出し、あとは別口のダンボール2箱のみに
前回のマンションより極端に収納箇所が少ないので片付けるのが大変

すっきりしてきたので新居の一部を公開です

      



相変わらず閑散とした我が家
今回のお家はフロアーがホワイト系なので、お掃除が大変です。コンタクトレンズをはめてしっかりとゴミをみてのお掃除。腰が痛くなります

次に、お弁当作りを再開

       

毎日お弁当持ちの旦那様。やはり1週間ちょっととはいえお弁当のないときは不便だったようで…。
しかぁ~し、ココ京都ではお弁当を下げてバス・地下鉄に乗っている方はほとんどというか全くみかけないようです
お弁当さげて職場に行く方もましてや、学生さんもいまはいないみたいで…。
とても貴重な存在みたい(笑)

幼稚園 説明会

2008-04-13 16:42:46 | 育児
4月11日(金)

お昼からなっちゃんの幼稚園の説明会がありました
引越しして、環境がかわりかなり情緒不安定ななっちゃん
これから大丈夫かしら…とこちらまで不安

近くのショッピングセンターより駅まで直通バスがでているので、それに乗って幼稚園に向かった
バスに乗るのは抵抗がないみたいだけれども、やはり駅の周辺は人ゴミで萎縮してしまうみたい。
道端にへたり込む

しかたなしに、抱っこして幼稚園まで。
幼稚園につくとすでに説明会にきているお母さんと子供たちでにぎわっていた。
わたしもお一人の方とお話して、お友達を作ってきました
偶然にもお家もすぐ近く

幼稚園では前回注文していた体操服やスモッグ、通園バッグなどを受け取り、あと5月7日の入室式までに用意するものなどの説明がされた。

すっかり手作りのものはないんだぁ~と喜んでいたのに、みなさんと同じく用意しなければいけないことが判明
手作り!とは書いていないので、できるだけ購入路線で乗り切ることに

お恥ずかしながらこんなハハでごめんなさぁ~い

嵐山散策

2008-04-06 21:12:21 | おでかけ
4月5日土曜日。

天気は穏やかな晴天で朝からまったりと過ごしました。
片付けもほぼ終了に近くあとはこまこまとしたものや、購入してからしかしまえないものばかり

旦那さまは仕事が忙しいのでお昼から職場へいってしまいました。
日曜にお義母さんは帰るので、引越の手伝いばかりで申し訳ないので少しばかり、京都らしいところへ散策しにいくことにしました

最寄の駅から嵐電がでているので、手っ取り早く嵐山へ行くことに
路面電車に乗るのは初めてかも。ローカルな雰囲気がなんだかステキ
それにしても土曜日でこのお天気!観光客で電車のなかは押し寿司状態。
なっちゃんはつぶされないように自分で身をまもっていました。
というか、ヒトの足もとをすり抜けてあちこちに行こうとするので困り者

到着してからも駅は人・人・人
なっちゃんは歩かないし、ずっと抱っこ。
 
               

川原でお豆腐ソフトをたべて帰ってきただけでした。桜よりも人を見てきた感じ。

帰りに、桜餅と三色団子を購入し帰宅。

三色団子をぱくつくなっちゃん。
食べたことがなかったのだけどピンクとシロだけたべてよもぎは嫌いみたい

おばあちゃんに買ってもらったアンパンマンのはさみで団子つくりをはじめました。
よほど団子が気に入ったのね。

       

引越の中でちょっとした息抜きができてよかったぁ~。
まだまだやることは山ほどあるけれど、気分転換も必要ねぇ~と思いました。

誕生日

2008-04-03 23:30:43 | Weblog
4月1日に荷物を出し、2日に引越を終え、今日やっとダンボールの中身を出しきり、後はテレビとDVDデッキのセッティングだけになりました。
旦那様は早速ながぁ~い会議があり、まだ帰宅していません。
義理の母と2人だけで片付けできてしまったことにちょっとびっくり

それにしても、今回の引越はいろいろと不愉快なことがあって精神的にも肉体的にも大変疲れました。
この時期だから仕方が無いのか…それとも担当がはずれてしまったのか…

4月8日で結婚4周年を迎えるまでにすでに3回もの引越を経験したけれど、いままでの中でもっとも大変な引越でした

みなさんに見送りしてもらい別れるときなんて疲れがピーク状態で涙腺がゆるむゆるむ
差し入れもとても助かりました、ありがとうございました。

実際4月1日の晩(21時半くらい)、たった一人で引越屋の対応をし、トラックに乗り切らなかった荷物を眺め途方にくれ父に電話していたときなんて涙ぽろぽろでした

ネットもなんとか先ほど開通し無事ネット生活を送れることに♪

これからはここでみなさんとつながっていきたいと思います。

今日は私のお誕生日
ですが、お誕生日気分もどこへやら忙しい一日でした。土曜か日曜にごはん食べに行く予定です。

京都も桜すごくきれいですよ
窓からは、京都タワーが見えます。

さてさて、いまからお風呂にいってきます。

あ、お風呂テレビついているの

今現在唯一テレビは見れるお部屋がお風呂っていうのがとても変なkasisun家でした。


お誕生日メールありがとうございます。
追って返信いたしますので、少々お待ちくださいまっせm(__)m