goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

コミュニティ・スクールデー 1月 高学年

2025年01月13日 | 学校の様子

コミュニティ・スクールデー 

第3弾は

高学年の活動です

 

5年生と6年生は

1時間目・2時間目それぞれで

「ガンプラづくり」

「さつまカルタ」をしていましたヨ

 

まずは,ガンプラづくりの様子です

5年生の様子です

得意な子供たちはあっという間に仕上がっていました~

 

6年生の様子です

6年生は動画を見ながら確認していましたヨ

5年生も6年生も頑張って作っていました~

ガンプラの魅力・・・が学べているといいなぁと思います

 

次は「さつまカルタ」に取り組む5年生・6年生です

5年生

6年生

友達や保護者の方と楽しく取り組めていて

いいなぁと思いました

 

さて,最後は5・6年生のなわとび大会です

(今度は長縄写真だけです・・・

長縄エイトマンで,どちらも最高の記録を出そうと

がんばっていました

5年生

6年生

5年生も6年生もどちらも300回を超える記録を出していました

すごいぞ~5・6年生

 

6年生にとっては残り少なくなった

柏原小学校での

コミュニティ・スクールデー

 

残り2回も仲間や先生,家族と一緒に

楽しんでほしいです

 


コミュニティ・スクールデー 1月 中学年

2025年01月13日 | 学校の様子

1月11日(土)のコミュニティ・スクールデー 第2弾

中学年です。

3年生・4年生の1時間目は「詩づくり」でした~

タブレットでつくりたい人,ノートに書きたい人,

それぞれが自分で選んで詩を作っていましたヨ

ココで突然クイズです

↓コレは3年生の作品です

あるヒミツがかくされています

何でしょうか

正解は

ヒミツの正解は・・・

一番上の言葉が「いもむし」になっているでした~

(きづきましたか

 

2時間目は「なわとび大会」でした~

(今回も短縄写真しか撮っていません・・・

1・2年生と比べると

体も大きくなり

リズムよく跳ぶコツをしっかり

身に付けているなぁと思いました

長縄の結果も良かったと聞きましたヨ

 

3時間目は保護者の方と一緒に

「さつまカルタ」に取り組んでいました~

保護者の方の真剣さに

ビックリしました

(相手は子供でも手加減しない心意気大好きです

3年生,4年生も保護者の方に御協力いただき,

たくさんの体験をすることができました~

ありがとうございました~

(さつまカルタ・・・子供たちが勝ったのか気になります・・・

 

 


コミュニティ・スクールデー 1月 低学年

2025年01月13日 | 学校の様子

1月11日(土)はコミュニティ・スクールデーでした

1・2年生は「なわとび大会」「焼き芋」をしましたヨ

まずは1校時の「なわとび大会」です

 

先生方のお話を聞いて

縄を準備して

前とびをしました

1年生,2年生の跳ぶ様子を見てください~

お家の方々も,子供たちが跳ぶ回数を数えてくださいました

お手伝い,ありがとうございます~

(長縄もしているのですが・・・他の学年の様子を見に行っていたので・・・写真がありません

 

そして・・・みんなが楽しみにしていた「焼き芋」です

まずは・・・2年生がお芋を洗ってくれました

(水が冷たかったはず・・・ありがとう~)

1年生は,ぬれた新聞紙でお芋を包み,さらにアルミホイルでも包んでくれました

 

その頃・・・地域の方が焼き芋の火をおこしてくださっていました

子供たちがお芋を美味しく食べられるように

道具も準備してくださいました

本当にありがとうございます

 

焼き芋ってできるまで・・・

時間がかかるのですよね・・・

 

そこで,

保護者VS1・2年生の「鬼ごっこ」をしましたヨ

逃げるのが上手な子供たち・・・

つかまえるのが大変でした

 

その頃・・・お芋は・・・

頑張って焼かれていました・・・

意外に火が通るのに時間がかかり・・・

子供たちは何度も様子を見にきましたヨ~

 

イヨイヨ,焼き上がり・・・

どのお芋を食べようか迷う子供たちです

さぁ

お芋を味わう子供たちを見てください

保護者の方や先生方もいただきましたヨ

学校だけでは,なかなか上手にできない焼き芋・・・

地域の方や保護者の方のおかげで1・2年生が

楽しい体験をすることができました

 

1・2年生のために,遊んだり,協力したり,応援してくださった皆様

ありがとうございました~

 

1・2年生の1月のCSも大成功でした~