NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

5年生、頑張ってます^_^

2016年05月31日 | 学級の様子
4月からこれまで、慌ただしい日々を過ごしていますが、15名の5年生は元気に過ごしています。
これまでの行事をちらっと、ご紹介します^o^
まずは、5月のお茶とのふれあい授業。





美味しいお茶を上手に淹れられました。最後に食べたお茶の葉も美味しかった~^_^
かけこみ訓練もありました。




本当にあったら大変なことですが、普段から大きな声で挨拶をすることも、防犯対策になると学習しました。

また、更新していきますので、お楽しみに…😄

職員研修(絵画指導)

2016年05月30日 | 学校の様子

5月30日の職員研修で、町内の中学校の美術を指導されている中囿先生をお招きして、絵画指導をしていただきました。

色彩の表し方や構図の取り方など分かりやすく教えてくださいました。

今回指導していただいた内容を、今後の絵画指導に生かしていきたいと思います。

春の一日遠足(^_^)

2016年05月27日 | 学校の様子

5月27日,待ちに待った春の一日遠足が行われました。場所は,宮之城ちくりん館前の「水辺の楽校」です。6年生と4年生が1年生の手を引きながら約3.4㎞歩きました。
5年生は,宿泊学習が6月に計画されているので学校で授業でしたが,総合的な学習の時間で柊野区の歴史について調べることになっていたので,バスで柊野区へ移動し,柊野区の館長さんに柊野区の歴史について,教えていただきました。


天気も心配しましたが,雨も降らず楽しい遠足を過ごすことができました。
お弁当もおいしかったですね(^_^)

地震を想定した避難訓練

2016年05月23日 | 学校の様子

5月23日,地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちにとって,4月に起こった熊本地震により揺れを体験したり,テレビや新聞等の記事で被災地のことなど,まだ鮮明に覚えているので,みんな真剣に取り組んでいました。

校庭に集合し,その後,鶴田ダムが決壊し,川内川による洪水を想定して,高台の柏原グラウンドに避難しました。
最後に,今から20年前にさつま町等で起きた北西部地震で体験した貴重な話を職員がしました。訓練は,常に命のことを考えて行動しなければなりません。貴重な命,一人一人大切にしてきましょう。