なんでもタダにしたらイイというものじゃない。。。
『野党3党が全国の公立小中学校の給食無償化に向けて連動した動きを見せている』
ようだけど・・・
その負担は何処の誰がするのだ!!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
実際、昔は教材費と称して、プリント代やら何にも納めていましたよね。
減税やら給付やら……。その分をどこから持ってくるのか。
一番はタバコ、二番はアルコール(^^;
> 昔は、直接個人の消費につながるモノ(典型は、消え物の給食費)は、あくまでも自己... への返信
昔も今も個人の消費の費用はその個人が代価を支払うという大原則は変わらないはずですよね。給食を食べた子供たちは払えないのは当然なのでその子たちの保護者が支払うべきだよね、正当な理由があって保護者も払えないのなら公共の支出を認める制度もあるのでは。。。
なんでも簡単に公共の支出にゆだねることは大きな禍根を残すことになるのでは・・・と思います。