岡山市の市街地から西へ、倉敷市のすぐ手前、撫川の地に高さ105mのラジオ放送用の鉄塔が見えます。
その施設用地、およそ3万平方メートルの敷地にRSKバラ園というバラガーデンがあります。
正面鉄塔がラジオ用の放送鉄塔(尖端まで写っていないのが素人らしくていいな~)と、円形に広がるバラ庭園。
400品種、15000株のバラは5月中旬から11月末までの間、次々と異なった品種のバラが常に
楽しめるというまさにバラ王国ですね。
今回は、秋のバラ園風景をご紹介しましょう。
赤、白、黄、ピンク・・・色とりどりのバラはそれぞれの美しさを競っているようです。
では、アトランダムにその花弁をご覧いただきましょう。
先ずはフランスからやって来た「フリュイテ」 : アプリコット色の花弁は端から次第に朱色が広がって
いき、美しい色合いの花です。
同じく、フランス産の「シャルダンドゥフランス」 : 花名が「フランスの庭」にもなるほどの大変優れた
品種です。蛍光を放つようなブライント・シュートがなく、ほとんど全ての枝に花が咲くそうですよ。
次もフランス産、おなじみブランド名の「クリスチャンディオール」です。秋の空に向かってひとり
際立って伸びあがっていた花を秋の雲をバックに撮ってみました。
フランス産バラ、次に「スケルツオ」です。綺麗な赤色ですね。
フランス産バラの最後は「ラ・フランス」 : 現代のモダンローズ第一号として、1867年に登録された
歴史的品種だそうです。1867年以前の品種をオールドローズといい、1867年以降の品種を現代バラ(モダン
ローズ)と呼ぶそうです。
次は、ドイツ産のバラです。白いバラ「アイスバーグ」です。
同じく、ドイツ産の赤いばら「レベル」です。ちょっと下から青空をバックに撮ってみました。
さらにドイツ産バラ「オリンピックファイヤー」です。綺麗な「赤」ですね。
次に、オランダからやって来た「パーマネントウエーブ」です。初期のフロリバンダ系品種ですが、古さを
感じさせずとても人気です。中輪ですが、その名のように花が開くと花弁の縁が波打ち、豪華さを
増す品種です。別名「ダッチェスオブウンザー」とのことです。ちょっと変わった花型ですね。
欧州からアメリカ産に移動しましょう。
先ずは黄色のバラ「ヘンリーフォンダ」 : 色ざめが非常に少なく、見事な純黄色の色彩の強健種です。
黄色のバラを愛培した米国のフェンリー・フォンダ」に捧げられたといわれています。
次もアメリカ産で「コテイヨン」と云われる品種です。まさしくバラですね。
最後に日本産のご紹介。品種は「とどろき」です。チョッピリ葉影に隠れた姿が日本的かな(笑)
そして今回最後のバラはやはり日本産の「ピンクジョナサン」です。如何にも日本的な優しい雰囲気ですね。
何しろ400品種ですからと撮っていたら日が暮れます(笑)
でも、バラの花はやはり春(5月中旬)~夏にかけての時期が一番のようですね。来年は初夏の頃に
今一度来て見たいな~。
お腹が空いてきました。こんな花に囲まれておむすびでもほおばれば美味しいでしょうね。
おや、居られましたよ、バラの中でのお弁当のお二人さん。ちょっと失礼してパチリ・・・いいな~
大量に撮った写真から品種名が解り、まあ見て頂けるだろうという14点を今回UPさせて頂きました。
最後までご覧頂きありがとうございます。
まだまだ見頃の秋のバラにうっとり♪
ところで、「ラフランス」の画像が抜けているような気がするのですけれど・・・。
また、見に来ますね。
来年はぜひぜひ初夏のバラ園の様子をお願いしますよ。
流石、見逃しませんね。ありがとう♪
早速修正をかけます。
写真を載せるときに、どの花がどれだったか、うろうろ
しました。違った花を載せたり・・・
修正しますね。
バラ、お好きでしたね。やっぱりバラは春~夏の花
ですね、ロイヤルプリンセスという愛子内親王さんに
ちなんで名づけられたバラも春咲きのようでした。
コメントありがとう
バラはいいですね~
大きな公園、種類も多いですね!
近くないけど見に行きたいと思わせる公園です
パーマネントウエーブは実際に見た時、色の美しさに今も欲しいと思っている品種です
今日も素敵なお写真ありがとうございました
バラ、詳しくないですよ、現地での即席知識です(笑)
ブログ作るとのんびり綺麗な花さんたちに見ほれて
おれないですね(笑)
バラは特に女性の方がお好きなようで・・・花を贈る
となると先ず浮かぶのがバラ(真っ赤なバラ)だな~
パーマネントウエーブ、素敵ですね。あまり薔薇らしくない
ところがいいのかな・・・
ところで引越し先は決まりましたか?
決まったら教えてくださいね。
コメントありがとう
あったりとメチャ羨ましいです^-^v
400品種、15000株のバラって実際に見たら本当に
素敵なんでしょうね♪
私は こんなに大きなバラ園には行った事がない
ですが それなり(?)のバラ園に3年くらい前 姪と
一緒に行ってパチリ!し捲ってきましたが品名を
記憶できず保存は全て「バラ」 (笑)
バラの中でも白花が好きな私です*^-^*
そうですね、バラはやはり春から初夏の花なんだと
しっかり感じました。でも秋も悪くはないですよ。
流石、花の女王でしょうね。
ここはアンテナ塔を中心に同心円状に芝生の小路
があり、その間がバラの花壇になっています。
コメントありがとう
お元気そうで何よりです。
そんなに羨ましく思われるような地方じゃないですよ。
このバラ園は当ブログでは初登場でしたね。ボクも
久しぶりに出かけました。今の時期、花が咲いてる
処をネット検索したら近場ではここくらいだったんです。
15000本のバラと言っても、一度に咲くんじゃなく春
から秋にかけて次々と咲くんですよ。
でも、やはりバラは花の女王様ですね、豪華さ華麗さ
その色の鮮やかさま見ものです。香りのいいしね。
花の写真を撮る前に品種名など書いた案内板を
撮っておきます。そしたら帰ってから解り易いですよ。
清楚な海さんには白いバラがお似合いでしょうね。
コメントありがとう
夢に描いておりますが、なかなか現実は厳しい物が。
母が亡くなった年の母の日に、
紫色のバラをプレゼントしたら、とても喜んでくれました。
たまたま、私の姉が、そのバラを挿し木にしてくれた為、
母が旅立った翌年、花を咲かせてくれました。
私は野バラが大好きなんですが、紫のバラを見ると胸が
熱くなります。
今は、ピンクの薔薇が咲いています。
私はどちらかというと、赤い薔薇のほうが好きです。
400種類もあるなんて、知りませんでした。
と~ても、素敵な庭園ですね(^^)ニコ
白も黄色も、欲しくなりました。
この時期って、バラが綺麗に咲くんですね~
日本製のバラって、いかにも日本人っぽい…
奥ゆかしいと言うか、なんというか…
私は、花に例えるとバラじゃなく
野に咲く雑草の花ですけど(笑)
目の保養をさせてもらえました♪
ありがとうございますo(_ _*)o
雪女-昔の名前で出ています(聞いたことありますね)
真紅のバラ、贈られたことがない?ですって。。。
おかしいな~、南信州の男性は目がよくないのかな・・
紫のバラね「ディオレサンス」という品種ですね。香り
がとってもいいそうですね。このバラ園にもありますが
秋品種じゃないようですよ。
野バラ、いいですね。素朴で清楚な雪女イメージには
ぴったりかな。。。
相変わらずお仕事お忙しいことでしょう。お体を大切
に素晴らしいお仕事をされますこと期待しています。
コメントありがとう
お庭にバラが咲いてるって素晴らしいですね。
確かにバラといえば「赤」のイメージですよね。
園芸品種として色んな色のバラが作られたのでしょう。
白いバラも清楚な感じがしていいですよ。
苗木がホームセンター等で売ってますよね、
白いバラ、黄色いバラも植えられたら如何でしょうか。
コメントありがとう
最近はこんな自然界に存在しない色のも…
http://gigazine.net/news/20100216_rainbow_rose/
http://www.flowergift.co.jp/rose/bluerose/?gclid=CKiJnufGxrMCFZBIpgodUHAAlA
それにしても高い(゜o゜;;
バラは春~秋の間、色んな品種が次々と咲くよう
ですね。初夏の頃が一番の見ごろでしょうか。
秋も、案外綺麗でしょう。
しぃちゃんはバラのよにトゲトゲが無いものね。
野に咲く一輪のタンポポかな(笑)
お花の写真で少しでも安らぎを感じてもらったら
幸いですよ♪
コメントありがとう
バラはやっぱり花の女王さまですね。
色んな品種改良で非常に多くの品種が出来たよう3
ですね。
あの洋酒のサントリーさんが「青いバラ」を開発しました
ね。昨年、娘の誕生日に送りました。
zuzuさんの教えていただいた青いバラとはちょっと違って
いるようですが、たいへん高価だったのを覚えてます。
そのうちに冬季でも開花するバラが開発されるかもしれませんね。。
コメントありがとう
とても喜んでみえたことでしょう…
青いバラといえば、私がgooホームの前にフレパというSNSに所属していた時の事、
友達が花屋の店先にあった青いバラを日記にアップした事があって、花に詳しいある方が
「なぜ青いバラがないかというと、ギリシャ神話によると、美の神アフロディテが海の神と駆け落ちした娘に、海のように青いバラを贈ったので地上には青バラが咲かなくなった」
という話を教えてくれたのを思い出します。
ロマンチックな話ですね。
ステキな薔薇園ですね
400品種・・・こんなにたくさんの薔薇が咲いていたら
一日がかりで撮影しても終わらないでしょうね(笑)
トロントには大きい薔薇園がないので
こじんまりした庭園の薔薇を撮影してます
このような一面の薔薇、憧れます!!!
ステキな薔薇の香りが楽しめそうです ♪
ご近所の庭、あちこちで咲いてる薔薇を見ながら
散歩するのは楽しいです ♪
写真撮るのは難しいけど・・・
来年は望遠レンズでトライしてみようかな^^
来年の春が楽しみですね☆
青いバラってギリシャ神話の時代から話題になっていた
のですね。そしてそんなにロマンあふれる逸話があった
のですか。
全くロマンの無い娘には似合わなかったかな(笑)
コメントありがとう
ここは全くのバラ園ですから、他にも少しは花があります
が90%はバラといった処でしょうか。
バラは春から初夏にかけての頃が一番沢山の品種が
花開くそうですね。
今は秋バラのシーズンとはいえもう今月末で閉園です。
来年の春まで休業ですね(笑)
よそさんのお庭の花、写真撮るのは黙って、という
訳にもいかず、わざわざそれだけで訪問するのも・・・
ですね。
でも、ボクなんか道から撮れる花はしっかり撮らせて
頂きましよ(笑)
望遠ってムツカシそうですね。手振れの問題もあるし
ピント合わせが難しそうだし、、、オートは効くのかな~
ボクはマダマダ標準ズームすら満足に使いこなして
いないのだから望遠デビューは何時のことやら・・・
昨日のブログ、最初の写真はバラでしたよね、色が
素晴らしく綺麗だったです。あのような綺麗な色が
出せるよう頑張らなくては。。。
コメントありがとう