goo blog サービス終了のお知らせ 

優雅な日常

日々起こったことを書き綴るくだらない日常。

こんちきちん

2005-07-17 08:27:42 | イベント


さてさて、今年で4度目の祇園祭。
今年はさほど行くつもりもなかったけど、やっぱり行く事にする。


後輩を誘って、一路四条へ。
やっぱり祭りの雰囲気はいい。

暗がりの中を、無数の提灯が照らし、こんちきちんの鐘の音が聞こえる。
これだけで、もうお腹いっぱいである。


ところで、一緒にいった後輩は、結構酔っていたけれど、無事帰れたのだろうか。
気になるところです。


北へ北へ。

2005-06-20 02:09:18 | イベント

この休みを利用して、天橋立へ。
梅雨の間の晴れの日、びゅーんと飛ばす飛ばす。


さすがは日本三景、絶景かな。
久し振りの運転も楽しかった。

次は温泉にでも行きたい。ついでにご当地グルメも楽しみたい。
こういう景色がたくさんある日本は、やっぱりいい国だと思いました。


ひとり優雅に

2005-06-18 03:50:28 | イベント


その日は昼から、何も予定がなかった。こんな日は、年に数回あるかないかだろう。


嬉しくて、ひとり外に出かけてみる。こんな日こそ、おしゃれして、買ったばかりの香水つけて。

まずは、南禅寺へ。
南禅寺あたり、岡崎あたりは、自然が多い。初夏の風がここちい。
帰りぎわ、図書館で本をあさってみたり。

町に行き、よく行ってるショップに入り店員さんと話し込む。途中ギャラリーなんかもよってみて、気ままに時間をすごす。お金がなかったので、何も買わない。

気付いてみると、夕方、いい時間だ。商店街の方まで出かけ、晩飯を購入。気になるメニューは、冷奴とからあげ。ビール飲む気満々です。ついでにツタヤでDVDを借りる。前述の恋の門ね。

家帰り、ちゃちゃちゃと掃除。風呂に入ってる間に、ガンガンに冷房を効かせる。
風呂から上がって、下の酒屋にビールを買いに行く。生があるのがたまらない。飲みながらテレビを見る。巨人戦。このときばかりは、おっさんで構わない。テーブルの上にあるのが、塩辛、豆腐、から揚げ・・・はい、おっさんです。


野球が終わって、テキトーにお酒を作ってDVDを見る。そのまましなだれかかるように睡眠。

すごく優雅な1日でした。


フィレンツェに恋して

2005-04-01 03:55:15 | イベント


京都市美術館「フィレンツェ展」に行ってきた。あかにさんとAねごさん(仮名)と。
そのお話をちょこっと。


今回は、フィレンツェがルネッサンスを生み出した頃の展示だった。美術、科学、建築など、多岐に渡り展示が行われていた。


いや、すごいわ。フィレンツェ。


ダンテの「神曲」や「ダビデ像」など、教科書に出てくるような作品も多く展示されていた。多くの作品が展示されていたのだが、そのどれもが素晴らしい。特に、本系統は保存状態も素晴らしかった。特に活版印刷術で作られた本は、写本に比べてその字の保存状態が格段にあがっていた。グーテンベルグに感謝。

あと、金細工。これでもかといわんばかりに煌びやか。中世って、いい時代なのね。水差しとか、ネックレスの芸術性や華やかさ、精巧さに心打たれる。

建築については、フィレンツェが「屋根なしの美術館」と言われているのが納得だった。貴族の別荘の模型があったんだけど、んー。優雅。こんなくらい広い庭園があれば、一年中飽きないだろうなぁ。

服飾についても少し。この頃の織物は派手というか、かなり凝ったデザインや模様を施していたんだけど、それがちょっとエスニック調でもあった。今期のマックイーンのエスニック柄を思い出してしまいました。ヨーロッパの侵略の歴史と、文化の歴史、というのは関連しているんだろうな、と感じた。

一つ気になった点がある。西洋の「悪魔」についてだ。西洋で悪魔というのは、天使と真逆の立場ながら、同じくらい力を持っている、そう感じた作品が多かった。日本でも、「鬼」などに代表されるように、「神」と対極にあるものというのは存在するが、西洋の方がその「陰」の部分が作品に反映されているように感じた。この変は、世界観、宗教観の違いであろうか。少し勉強してみたくなった。



歴史に重みを感じつつ、ミケランジェロやダヴィンチの多才さに畏敬の念を覚えながら、美術館を後にする。時代を超えて残るもの、それは残るだけの価値が作品にあり、またその歴史にも価値があると感じた今回の展示でした。一度イタリアも訪れたい。



その後、カフェでランチとパフェ。イチゴパフェおいしかったね、あねGOさん(仮名)。

東京事変~その弐

2005-03-31 03:59:03 | イベント


さてさて、明治神宮から、一路原宿へ。
原宿はめちゃめちゃ人が多い。びっくりした。店とかもゴミゴミしてて、あんまり好ましくない感じ。
ま、テキトーに店に入りつつ、原宿餃子楼と言う店でランチ。ここのもやしの肉味噌がけがおいしかった。値段もまずまず安いし、いい店です。込んでたけど。


そののち、表参道をウロウロする。表参道のDiorは外観からかなりステキだった。ちょっとキラキラする感じがして。昼間いったのだけれど、夜になるとまた違った印象を見せるのかなぁ。
YSL,Dior、バーバリー等に入ってショッピングを楽しむ。バーバリーは、ずっと気になっていたプローサムのラインがここにあると聞いていたので、ここぞとばかりにチェックする。いわゆるブラックレーベルとは違い、カラフルな色使いで、店の中で少し楽しくなった。ヴィトンのビルは、会員制だとか。将来は是非会員になってやりたい。


表参道から、神宮前を通過して、渋谷へ。神宮前に、京都にもSHOPがあるDeviceを探してみたけど、見当たらない。残念。もっとちゃんと場所きいとけば良かった。途中怪しげなギャラリーにたちよったりしながら、渋谷駅へ。


渋谷駅周辺もめちゃめちゃ人が多い。ハチ公をとりあえず記念撮影。109もとりあえずパシャリ・・・完全に田舎モンです。はい。

ここで、西武百貨店のモヴィータ館へ。ここは、このビル全体がVIA VAS STOPおよびそこでの取り扱いブランドの店ばっか・・・ま、あとはゴルチエとかもあったけど。ずっと気になってた、ベルンのバッグをチェックする。思ったより形がイマイチなので、今回は見送り。おとなしくジャッセンビでも買おうかなとか思ったり。
あと、本館のウィンドーにクロエの服が飾っていた。ステキ。ああいうのを軽やかに着てる女の子にあこがれます。


最後に、代官山に行こうと思い、出発したところ、どうやら方向を間違えたらしく、青山方面へいってしまう。青学の校舎で間違いに気付き、そそくさと引き返す。青山は空気がステキでした。なんとなく。


気をとりなおし、代官山へ。途中ヒルズを見かけたので、これも一枚撮影。代官山でも、店を色々と回るが、これといって目につく商品がない。でも、いろいろな店があって、それはそれでおもしろかった。突撃洋服店?っていうような店で兄ちゃんと古着について語ってみたり。ツモリでいい感じのカットソー見つけたけど、サイズが合わなくて断念。代官山はおもしろい町でした。


また渋谷へ引き返し、丸井にも行ってみた。ま、ホントにパッと見ただけ。コスチュームのセカンドラインが入っていると言うので見てきたが、正直イマイチでした。観光客らしく、センター街も行ってみる。センターGUYも見ることができた(笑)


帰りし、本屋で雑誌を2冊購入、駅弁を買い、新幹線へ。新幹線はいつ乗っても気持ちいい。大好きだ。
京都について、疲れがどっと出た。だが、楽しい旅だった。今度はもっとお金もって行こうっと。