goo blog サービス終了のお知らせ 

((( Barbacrea )))

ロンドン生活を経て、南イタリアのちっちゃな田舎町に移住。

クリスマスクッキー抹茶?

2016-12-14 | お菓子、ケーキ

前から抹茶クッキーを作りたいと思っていた、今回は日本から持って帰ってきた粉末茶で作ってみた。多分抹茶パウダーとは違うとは思うけど、緑茶味好きだからいいやって感じで。クリスマスツリーの色にぴったり。

いつものクッキーレシピよりも小麦粉が少なくて、ちょっと型抜きしずらかったけど、味はとても美味しかったです。最近海外のレシピサイトでも抹茶のお菓子を見かけるようになりました。やっぱりこの深い緑色は着色では出せないと思う。あと風味が何とも緑茶してて好き。ホワイトチョコを挟んだりすると、チョコの甘みと緑茶味が混ざって、ちょうどいい感じです。

 

わたしは、以前からイタリアのデザート「Tiramisu」がそんなに好きではない。でも、今回エスプレッソを使わず卵も使わないレシピで、Tiramisu チョコレート味 を作ってみた。アンドレアはエスプレッソコーヒーが入ると食べないので、今回はコーヒーの代わりにココアミルクにして(内緒で少しコーヒーを入れたけど、ばれなかったわ)、サヴォイアルデイの代わりに多少違うタイプのココア味フィンガービスケットを使った。卵を入れない代わりに生クリームをマスカルポーネチーズに混ぜた。思ったより美味しくできて気に入りました。ココア味のフィンガービスケットとクリームとの相性が抜群で、ちょうどいい具合にビスケットがやわらかくなっててスポンジ生地みたいになってた。素晴らしいのは、このレシピが本当に簡単だということ、誰でも出来る!

 

 


ドラえもんケーキ

2016-10-17 | お菓子、ケーキ

 

先週、姪っ子ロベルタちゃんの6歳の誕生日でした。

義理の姉の体調が良くなかったので、今回は私が代わりに作りました。

全て任せてくれたので、迷わずロベルタの好きなドラえもんにしました。

今まで女の子の誕生日ケーキを作ったのは2回くらいしかなかったので、デザインを考えるのは

楽しかったです。クッキーのアイシングも久々にトライ。

ケーキはいつものシフォンココア生地にガナッシュクリームで。

愛情もたっぷり込めて、オリジナルなケーキに出来上がりました。終わってほっとした。

 

 

 

 

 


レモンの季節

2016-04-26 | お菓子、ケーキ

時がたつのは早いもの。もう春ですね。

今はレモンの熟す時期なのか、義父母の家のレモンの木にはレモンがたーくさん。本当はレモンを一番消費するのは夏なので、夏にたくさんとれればいいのにと思いますが、なかなかそう都合よくはいかないものです。レモンは年に何回か収穫期があるようですが。。。

あまりにもレモンが多いので、もったいないと思い、色々なレシピを調べてみました。

まず挑戦したのは、塩レモン。これはもともとモロッコの保存調味料らしいのですが、料理によく使われるそうです。

わたしも、とりあえず塩レモンをひとつだけ瓶づめにして作りましたが、果たして料理に頻繁に使うかどうかは???

とりあえず興味があったので作ってみただけ。でもこの塩レモンは、かなり日持ちするらしい、今は冷蔵庫に保管してます。レモンの皮のみを使うらしいですね。

それと先週はレモンタルトに挑戦してみました。これは、わたし好みのレシピを探して、パートシュクレを前日に作り、当日にシュクレを焼いてから、レモンクリームを作り、冷蔵庫で冷やして次の日に食べました。これは、とても美味しかった。結構酸味が強いですが、それが私には好みだったのですが、アンドレアには酸っぱすぎたみたい。でも一切れ全部食べてくれました!これは私にとっては最高に嬉しい事。きっとレモンにも種類があるのだろうけど、いちいち細かい事考えて作れないし。でも庭のレモンだから、農薬も使われてないし、自然そのものなので安心です。夫は「どちらかと言えば、もう少しレモン味がデリケートな方が好み」だそうです。「でも美味しいよ」と、とりあえず私の気分を害さないように、一言付け加えてましたが(笑)。どうも彼は、フルーツを使ったケーキとかデザートがあまり好きじゃないらしい。。。

 

今年の春はバルコニーにある私の一番のお気に入り鉢植のジャスミンがたくさん咲きました。それはもう嬉しくて嬉しくて、毎日ジャスミンの香りを嗅いで癒されてます。去年は何故か花が咲かなかったので。

   

 


今年のケーキ

2016-02-06 | お菓子、ケーキ

今年も1月がやって来た。アンドレアと私の誕生日月だ。

1月は大好き、新しい年のはじまり、太陽の光に負けない冷たい空気、きりっと精神が引き締まる気がする。

今年の1月は3日からアンドレアが咳をしだした。風邪からきてる咳かな、と思い担当医に処方してもらった咳止め薬のシロップと炎症止めを何日か飲ませていたが、全然よくなる気配がない。

これはなんだか普通の咳とは違う、、、と心配になり始め、再度医者に連れて行った。

すると悪化していて、急性喉頭炎と言われた。仕方なく抗生剤を飲ませることに。

それでも最初の3、4日はあまり改善が見られなくて、私は不安になるばかりだった。

1週間ぐらいたつと咳が減ったと明らかにわかるようになり、ほっとした次第です。私自身は以前2回ほど気管支炎を経験してるので、首周りはいつもスカーフを巻いて保護してます。一種の思い込み予防ですけど。

話はずれましたが、今年もアンドレアの誕生日ケーキを作りました。今回は彼が数年前から大好きなシリーズ本の表紙を模倣したデザイン。アメリカをはじめ、イタリアでもベストセラーの本。英語のタイトルは「Diary of a wimpy kid」イタリア語だと「Diario di una schiappa」。日本は?と思い調べてみたら「グレッグのダメ日記」だった。

とにかく、このシリーズが大好きなアンドレア、私も気になって一度少しだけ読んでみたら、お母さんが息子グレッグに学校生活の友人関係なんかについてアドバイスしてるんだけど、それがまるで私と似てて、、、、、でもってグレッグが「うちのママは何も分かってない、時代錯誤もいいところ」ってな感じで日記に書いてる。嫌だ、私も考え方が古いのか?今の時代の子供たちの環境をよく分かっていないんだ、と思い一人で笑ってしまった。時間があれば1冊読んでみたいかも、、と好奇心から思ったりもした。

日記だから難しくないし、外国語でも読みやすい。絵も描いてあります。中身はこんな感じ。

 

それで、今年のケーキはこんな感じ(下の写真)になりました。去年と同様にチョコレートで絵を描いて、生クリームで仕上げました。中は、いつもと同じカカオのスポンジケーキとチョコレートガナッシュクリームで。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 


初めてのデコチョコ

2015-02-16 | お菓子、ケーキ

先月末、アンドレアの10歳の誕生日にケーキを作りました。今年はどうしようか?悩んだ末にやっぱり一番好きなポケモンのデコレーションにしてあげようと思い、本人の好きなキャラクターを聞くと、色々あるようだったので、10個くらい好きなのを選んでもらって、その中から私が勝手に選びました。最初はいつものアイシングでデコレーションを考えてたのですが、偶々ネットでチョコレートでデコレーションする{デコチョコ}というのを知り、結構細かいものも描けるようだったので、早速初チャレンジしました。使ったのはホワイト&ブラックチョコと食用カラーのみです。これは楽しかった!絵を描いて色を塗っていく感じです。私がケーキのために選んで作ったのは、ポケモンキャラクターのホウオウ(右)とルギア(左)です。

このふたつのデコチョコと、名前、ポケモンロゴも一緒に作り、それを全部ケーキの上に置いて完成したものがこれ。結構大きくて35cm×25cmです。

中身は、いつものカカオシフォン生地を4枚重ねて、チョコレートクリームをはさみました。中身はこんな感じです。チョコレートクリームの量が均等じゃないですね~、まぁいいんです、売り物じゃないし。でも、まだまだケーキ作りは学ぶことが多いです。

個人的にシフォンケーキの柔らかい食感が大好きなのです。しっとりしてるから、シロップとかを塗らなくても大丈夫。子どもたちは、とくにこのチョコレート生地とチョコレート生クリームのケーキが大好きなようで、あっという間に無くなってしまいました。おかわりまでしてもらって、本当に時間かけて作った甲斐がありました。

今回はデコチョコを初めて知ってうれしかった~。さすが日本のサイトは色々探すとありますね!チョコレートで絵を描いていくような感じが自分にとても合ってると思いました。