goo blog サービス終了のお知らせ 

:::一緒に食べる人 かりんとうブログ:::(旧バージョン)

今回ブログを移動しました。こちらはこのままになっています。リンクからどうぞ。

東京カリント株式会社・職人かたぎ 黒糖かりんとう

2007年10月17日 11時09分10秒 | 黒かりんとう
分類→スティックのりを半分くらいにした大きさ。穴が数箇所あいている。
生地がやや透ける部分があるが全体的に黒に近い茶色の上掛けがされている。
食感→揚げたての天ぷらのような食感。サク、ザク。

前回の職人かたぎ 黒蜜かりんとう同様、
セブン&アイホールディングスのオリジナル商品として売られています。
セブンイレブン、イトーヨーカドーなどがお近くにない方は
イトーヨーカドーの通販でも買えるようです。
パッケージはこちらです。

まず目に付いたのが、そのパッケージの上についているジッパーです。
他の職人かたぎの商品の一部もこのタイプを採用しているようですが、
とにかく少量食べたら、あとは簡単に封が出来てとても便利
輪ゴムを使ったり、ジップロックに入れてみたり、最近ではこういうクリップ
に挟んでみたり、とにかく湿気易いかりんとうの保存には悩むのですが、
このジッパーだと、長時間は分かりませんが、
次の日くらいだったらかりんとうの質には全く問題ありませんでした。
これは嬉しい工夫でした。

さて本題のかりんとうですが、一つ取ると凄く大きいように感じますが
一口でも決して食べられない事はない大きさです。
(でも危ないしみっともないのでやめましょう
やはり、パッケージの裏にはそのこだわりがいろいろ書いてあり
ざっと書くと
・沖縄黒糖使用
・三度揚げでサックリと仕上げ
・二度がけ製法で黒蜜をたっぷりと絡めた

とありました。
確かに食感はその迫力の大きさに反して、
サクサクと食べ易く、中まで黒糖が染込んでいるにもかかわらず、
そのドライな食感が長く続きます。
噛んでいくと、次第に黒胡麻の香ばしさが程よく感じられるようになり、
飲み込む頃になって、フェードアウトするように生地が消えていく、
というような口当たりです。

そして味も黒糖の風味+胡麻の香ばしさでかなり濃厚なのですが、
後味も思った程くどくなく、
困った事に一本、また一本と次々と止まらなくなってしまう一品でした。

食感は今風のスナック菓子のようなドライで軽いのに、
その食べ応えと、これぞ黒かりんとう!という感じの濃い風味は
甘党、およびかりんとうマニア(?)にも納得の一品なのではないでしょうか。
しかも少量でも満足感が高く、ジッパーでさっとしまえるところが
このかりんとうが決してファンのためだけでなく、どなたでも楽しめると思いますよ。
ただし、一袋750kcalもあるので、ついついつまみ過ぎて
食べ過ぎだけには注意!

それにしても、かりんとうを探すのに、
コンビニは近くにあるからと、つい後回しになってしまっていましたが、
数少ないラインナップが消費者に好まれるための、商品開発力はやはり凄いんだな、
と実感した一品でした。

東京カリント株式会社(東京都板橋区)


最新の画像もっと見る