goo blog サービス終了のお知らせ 

洋書好き集まれ❣️

洋書を読むのが好き、集めるのが好き!😊読書レビューなど、ゆる〜く書いてます♪

ブックタワーチャレンジᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2018-08-19 13:03:14 | 日記
昨日いつもの洋書クラスタツイ友さん達と話していて話題になった、ブックタワーチャレンジ!📚🗼やってみました


何をするかと言うと…

↑ツイ友Norinちゃんのブログからいただきました(♪-∀-) えへ

要するに20の条件に当てはまる本を探して、タワーのように並べて見せびらかそう〜という趣旨のようです。
私は20分丸々使って探し回りました!😅


そして

こんな感じに仕上がりましたよ〜❣️



アルファベット順にしたのでわかりにくいのですが、
1、シリーズ一作目→ "A Study In Charlotte" YA本で、ホームズとワトソンの子孫達が事件解決する探偵モノ🕵️‍♀️

2、別のシリーズ2作目→ "Love From Paris"
ロマコメ"The Love Detective"の続編

3、表紙が青いもの→ "A New Map of Love "
見ての通りです。

4、タイトルが7文字→ "Miss You"
コレも見ての通りですね。

5、未読本→正直我が家に今ある本はほとんど積ん読本なので未読なのですが…😅
"First Comes Love"

6、表紙に空→"The Brightest Star in The Sky"
タイトルを見よ!

7、作者の名前の頭文字が自分と同じ→匿名でお願いします(笑)

8、クラシック本→"David Copperfield"

9、ノンフィクション本→"The Happiness Project"

10、背表紙に色が4色以上→"The NIX" 黒も入れてイイよね?

11、小さい本→"Princess Posey" 小さい子用です

12、ニューヨークタイムズベストセラー→"A Banquet of Consequences" 表紙にニューヨークタイムズベストセラー作家って書いてあるからきっとそうww

13、最近買った本→めっちゃいっぱいありますが、表紙が好きなコチラ "You Me Everything"

14、表紙が顔→"Eligible" ホントは顔だけのアップじゃないけどオッケーでしょ


15、スピンオフ本→パス💦

16、発刊が10年以上前→"The Art of Fiction"

17、続編が来年出版→パス!

18、作者の名前が頭韻→"The Perfect Stranger" by Megan Miranda オッケー?

19、エピローグがある本
20、タイトルが造語→19と20はまとめて "Meternity" です! ツイ友さとみさんからもらった本ですが、おそらくMeとMaternityを掛けたタイトルと思われ((*゚∀゚))b




ふー、疲れたぁ〜(面白かったけど)


あー、そうそう!このチャレンジで本をいろいろ引っ張り出してたら、同じ本を2冊見つけてしまいましたσ^_^; 表紙に騙された…





…というオチもあったところで、今から本片づけまーす❗️😆💦

洋書クラスタ祭り♪

2018-08-08 13:27:38 | 日記
すでに一週間経ってしまいましたが、8月4、5日は英語大好き洋書大好き祭りを行いまして、夢のような2日間を過ごしたのでありました❗️*\(^o^)/* (一人で盛り上がってすみません…😅)



発端は、いつもTwitterで洋書話をしているグアム在住のさとみさんが夏休みで日本に帰ってくるということで、やっぱり普段から洋書話で交流しているツイ友さん達が東京で大集合する事に!*\(^o^)/*


その中にはグアムまではいかないけど、やはり国内の遠いからわざわざ来てくれるNorinちゃんもいたので、ここぞとばかりに以前から気になっていた彼女のやり直し英語の勉強法を伝授してよ、どうせなら他の人にもシェアしてよ、とセミナーを依頼。快く(かどうかはともかく)引き受けてくれたので場所を借り参加者を募ってセッティング。*\(^o^)/**\(^o^)/*
そーだ、せっかく人も集めることだし、洋書交換会だな〜と、今年早くも三度目の洋書交換会も開催決定!*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*



4日の土曜日は飛行機で上京したNorinちゃんを、渋谷の空港バス降り場でピックアップして、そのまま他のメンバーと待ち合わせ。
渋谷紀伊國屋さんの洋書セール会場で軽くウォーミングアップした後ランチ

洋書交換会は1時から
トータル10名集まり、今回も盛況だったわぁ〜

洋書歴が長い人も短い人も関係なく、好きな本について語ったりオススメし合ったり、何度やっても楽しいイベントですわ〜〜❣️+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 


そしてその後ほとんどの人がセミナーの参加者でもあったので、そのままみんなでセミナー会場にテクテク移動
会場では時間の関係で(2時間ギリギリしか借りてなかった😅)、参加者のみなさんに会場設営をお手伝いいただく手際の悪さね…でもその分みなさんの手際が素晴らしく、あっという間に設営完了❗️

そしてセミナーから参加の方々も交え、始まりましたNorinセミナー、名づけて『思い込んだら一直線英語勉強法』❣️

「喉元まで心臓が上がってきてる〜❗️😳」などと緊張をアピールしていた彼女でしたが、一旦始まってしまうとそんな気配は微塵もなくしゃべるしゃべる〜‼️ 言いたいことがたくさんありすぎて、口が追いつかないのよ〜〜、って感じでガンガン話してくれました!

そんな彼女の話を聞いて思ったのは、
やっぱり語学は一時期ガ〜〜っと集中してのめり込む時が必要なんだなぁ

ということと、

自分に必要なやり方が本能的にわかってる人は強いな

ということ。

ここで詳しくは書かないけれど、Norinちゃんのやり方でしっかりやれば、英語のテストだって点数取れるし、話せるようにもなるし…巷を賑わしてる四技能がどうのとか関係ないな〜と思ったワタシでした
もちろん誰もが同じように出来る訳ではないよ、使える時間とか人それぞれだし。だけど英語を使えるようになりたいと思う誰にも参考になる話、やる気にさせる話をしてもらったと思うので、良かった良かった!ワタシすごい❗️*\(^o^)/*(笑)


話は戻って、セミナー後は懇親会(という名の飲み会🍻)へ。こちらも美味しいお肉を食べながら、みなさん英語愛洋書愛を語り続けるのでした…
そして解散後、まだ語り足りないメンバーがケーキセットを頬張りながら、さらにしゃべり続けて夜は更けていきました…




そして2日目、5日の日曜は洋書クラスタのみんなで、大好きなBKT(Books Kinokuniya Tokyo)へ❣️
そこではみんなで店内を歩きながらアレやコレやとしゃべくっているのをツイキャスしたりして楽しみました

BKTさん勝手にすみません!いつもありがとうございます😊






…てな感じで、ホントに洋書好きな人達と洋書の話だけをしながら過ごした幸せな2日間だったのでした❗️は〜楽しかった❣️



ちなみにこの週末私がゲットした本たちはコチラ↓ ちょっと前にBKTさんのバーゲンで大量購入したとこだったので、とりあえず今回買うのは控えてました😅 もらったものと交換会で持ち帰ったコたちです📚







Summer reads

2018-07-12 14:18:10 | 日記
It's July 12th today, and since the rainy season was up much earlier this year than usual, it's officially SUMMER!!


Browsing the timeline on Twitter, I decided to do something I've never done before, which is making a plan for my summer reading!


I saw one of my Twitter friends recommend the other day that we read some English literature, and I thought, "hmm, I haven't read anything called literature since I graduated from college. (which is quite a bit of time ago.) Maybe it's time I tried?"
So I'll challenge myself to read one this summer!
But then, I need to read some much much lighter, funnier, fluffier books as well, of course.



My tentative plan for now is this:

Anna Karenina (Kindle + Audible)

Mr Mercedes (from library)


Surprise Me ( Kinsella, of course!)



I might add a few more hopefully.



But before all of that, I have to finish this mystery book by a Swedish writer! 😝 I've been struggling with this for a while... I should get it done ASAP!!

洋書セミナー無事終わりました!٩꒰๑ ´∇`๑꒱۶

2018-07-10 14:20:44 | 日記


前回の記事でお知らせしていた、洋書セミナーを先日(2018年7月8日)無事開催し、盛況のうちに終わることが出来ました!


渋谷の駅近なんだけどちょっと奥まった場所にあるセミナールームで、わかりにくいから一応地図を送っておいたんですけどね…遭難者が約2名ほどいました(笑)が、なんとか1時半過ぎにスタート。

みなさん真剣な顔で聴きいってくれてます!(隠してるけどね、真剣よ!)


まずは講師のひとみさんのやり直し英語との付き合い方
娘さんの「私将来は英語で食べていけるようになりたい」の一言から始まった、娘さんへの英語本の読み聞かせ
そして現在、洋書を通しての英語表現の磨き方
などなど、彼女自身の経験に裏打ちされた説得力のあるお話をたっぷりしてもらいました!😆💕


私自身は、何度か彼女のセミナーに参加したりワークショップを主催したりしているので、すでに知ってる話がほとんどなんですが、毎回何かしら「なるほどね〜」と感じるものがあるので、毎回勉強させてもらってます


そのあとQ&Aで、いろいろ質問してもらいました。



そして最後に私から少しだけ段階別の洋書紹介をば…😆
一番上の写真にあるように、ネイティヴスピーカーの子供たちがだいたい年代別にこんな感じの本読んでるんですよ〜ということを、サラっとご紹介しました。あとはオトナ向けだけど読みやすい薄手の本やペーパーバックなどなど♪
これらの本は参加者の皆さん方でわけわけしてお土産に持って帰ってもらいましたよ!残っちゃう本もあるかなと思ってたんですが、ぜーんぶ掃けました!すごい❗️
セミナーの後で、みなさん読む気マンマンだったようです!(笑)



今後、この「読む気マンマン」感を持続してもらえるように、ひとみさんと定期的に読書会を開きましょうと話しています。

課題図書をみんなで読んでそれについて話し合いましょうというブッククラブではなく、ただただ何人かで集まって各自で持って来た本を読みましょうの会です。縛りは「洋書」という点のみです☺️ジャンルは問いません。Graded readersでもイイし、児童書でもビジネス書でもミステリーでもなんでもオッケー👌
洋書を読みたい気持ちはあってもなかなか一人ではすぐ挫折しちゃう、という方も、そういう場があればモチベーションも保てるのでは?とひとみさんと2人で考えました。
洋書について気軽に質問したりもしてもらえます。
まだ具体的に日程など決めてる訳ではなく、おそらく月一くらいかなと話しています。
場所は残念ながら東京のみですが、参加してみたい方はお声をかけてください。
会員制とかではなく、来れる時に来てもらえばいいね、というスタンスです。


最後に、今回のセミナー参加して下さった皆様、ありがとうございました〜❣️*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

『洋書で磨く発信力』セミナーのお知らせ☺️

2018-06-24 14:13:12 | 日記


…っと言っても、私が講師ではないんですけど…すみません


実は私の洋書読み友でダンス友でもあるひとみさんが講師を務めます!



彼女との出会いはTwitter。
もう何年前になるかなぁ…
私がTwitterを始めて間もない頃、英語関係の方をフォローし始めた中、ふと見かけた彼女の文章が目に留まりました。娘さんに洋書の読み聞かせする事で、娘さんは自分でも読むようになり、たいして受験勉強も無しで上智大学に合格した、という話でした。
興味を惹かれて彼女のブログを覗いたら、どの記事も面白くて一気に引き込まれました!
それがキッカケでオフラインでも会って話をするようになり、もう5、6年…⁈
その娘さんは、大学在学中にシアトルの大学にも一年留学し、卒業後は外資系企業に就職してバリバリ英語を使って働いてらっしゃいます


そんなひとみさんは、大人になってからのやり直し勉強で英語を身につけてきた人です。もともと読むこと書くことがお好きなので、洋書を読み、そこからアウトプットを意識して表現を取り込んでいく、という事を続けてるそうです。

今回はそんなひとみさんに、アウトプットを意識した表現の磨き方をシェアしてもらう予定です!



私もちらりと登場して、洋書紹介などすることになってます!


「洋書を読んではいるけどなかなかアウトプットに繋げられない方」
から、
「英語は勉強してるけど洋書を読むことはあまりしてない方」
まで、
興味のある方はぜひ参加して下さいませ❣️


日時 2018年7月8日(日)13:30〜15:30
場所 渋谷駅そば(参加者に別途お知らせします)

ひとみさんからのメッセージ↓





申し込みはコメント欄でも、TwitterでもFacebookからでもオッケー👌
お待ちしてます!