
わ❗️前回更新してからまだ2週間くらいしか経ってない❗️
すごくない⁉️
私にしては快挙やで!ww


というのも、前回情報を頭に入れるのに目が優勢か耳が優勢か、ってことに関してチラッと書いたので、その時に「そういえばオーディオブックの話をちょっとしたいな」と思いまして。だからホントはその翌日にでも書くつもりが、間に内職とか入って現在に至る…(言い訳はヤメロ)
さて、オーディオブックといえばやはりAudible🎧 私もずいぶんお世話になりました
まだAudibleジャパンはなかったので、米アマと紐付けして米Audibleの会員になってましたね〜。その後本格的にAudibleが米アマの傘下に入ってWhispersync が始まり重宝しておりました。

そしてそして(ここからが本題)、ここに来て最近台頭してきたのがscribdというオーディオブックのサブスクサービスです!
scribdは2007年にスタートしたらしいのですが、定額サービスを始めたのは2013年。
私は結構前にこのサービスのことは聞いたことがあって、初めて知ったのがおそらく10年近く前だったので定額サービス始まってすぐくらいだったと思います。YouTubeか何かで小耳に挟んで、「えっ定額聴きホーダイ⁉︎
」と思って検索してみたんですよね。そしたらやっぱりAudibleと比べると品揃えが少なすぎて…

「うーん…
」と思ってそのままサイトを閉じました。

その後数年経って、ここ2、3年でbooktubeを見ていると再び耳にすることが増えてきたscribdというワード❗️
「何やら聴ける作品数も増えてきたらしい」
ということでサブスクサービス、始めてみたのが一昨年くらいだったかしらん?

そしたら
スゴイ❗️
めっちゃ良くなってる❣️

そこから私はscribdにハマってしまい、長年お世話になったAudibleさんとはお別れして今はscribdさん一筋でやっております

じゃあscribdさんのどこがステキかお話しますね💕
まず…
定額サブスクなので月1,000円で聴き放題です✨安いっ❣️ Audibleだと月1クレジットで1,500円くらい。これで一冊購入ですよね。購入するので自分の物にできる。いつまでも何度でも聴ける。そこが良い所ですが、私はだいたい繰り返しては聴かないので、聴き終わったら返してしまえる図書館方式のscribdで十分です。
そしてここが嬉しいのですが、オーディオブックの値段を気にしなくても良い❗️

Audibleだとクレジット会員は一冊の値段は固定なので、だったら長ければ長いほどオトクや〜ん!とコスパを考えてしまうので、つい大作を買ってしまいがち…(私だけ?)
でもscribdはサブスクなので、逆に短い本をどんどん保存。私の好きなコージィミステリなんて、だいたい4、5時間、長くて6時間程度なのでAudibleだともったいなくて買えなかったけど、今はもうジャンジャンバリバリ保存❣️
ちょっと気になる本は躊躇なく保存。これがもう快感
児童書とかも短いの多いけど遠慮なくイケます♪


そんなイイヤツscribdくんですが、もちろん欠点もあります。
一番大きな欠点、それは聴き放題を謳ってるにも関わらず制限がかかる事。例えば5冊くらい保存していて、そのうち2冊読みました。そしたら残り3冊の内の1〜2冊が次の課金日まで読めなくなったりするんです!定額サービスのサガなのか?と思いつつこれはツライ…

ただこれについては解決策がございます。
ツイ友さとちゃん方式と私は呼んでいますが、「保存をめっちゃたくさんする」❗️
5冊しか保存してなければ2冊聴けなくなるのはツライけど、たくさん保存してた場合例え半分くらい制限かかってもまだまだ聴くモノは残ってます!
幸い保存数に制限はないようで、猛者さとちゃんは100冊以上は保存していたし、私も◯十冊はしてますね(数えていないけれども)



もう一つ気になる点は、出版社との契約上の都合で聴けなくなる本がたまに出てくる、という事ですかね。
Audibleの本は購入するので問題無いのでしょうが、やはりその点サブスクに難色を示す出版社さんの気持ちもわかる…。
なのでたまにscribdの方から、「アナタの保存してるこの本、◯月◯日以降聴けなくなるからゴメンね」って連絡くることもあります。
あとはやっぱりAudibleと比べると品揃え自体は確かに少ないかも…でも昔のscribdと比べると段違いに増えましたし、新作本も続々入荷されてるので、読みたい本がなくて困るということにはまずならないのでそこは大丈夫

と、まとめるとだいたいこんな感じでしょうか。
私がscribdで最も気に入ってる点は、知らない著者さんや聞いたことない本の開拓ができる、ってことですかね〜
定額なので、全然知らない本でもちょっと気になったら聴いてみて、気に入ったらダウンロードして最後まで聴きます。聴き終わったら保存を外して返すだけ。お手軽だし、こんな風にして見つけた新たなお気に入り作家さんもたくさんいます


皆さんもどうですか?
実はscribdはオーディオブックだけじゃなく、e-bookも読むことができます。私はオーディオブックしか活用していないので、オーディオブックだけの情報になりました。
scribd本の事やテクニカルな事に関しては、ツイ友Marieさんのコチラのブログも参考にしてみてください。(リンク上手く貼れてなかったらゴメンね
)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます