goo blog サービス終了のお知らせ 

洋書好き集まれ❣️

洋書を読むのが好き、集めるのが好き!😊読書レビューなど、ゆる〜く書いてます♪

scribd について

2021-05-22 14:36:00 | 日記
わ❗️前回更新してからまだ2週間くらいしか経ってない❗️ すごくない⁉️ 私にしては快挙やで!ww 


というのも、前回情報を頭に入れるのに目が優勢か耳が優勢か、ってことに関してチラッと書いたので、その時に「そういえばオーディオブックの話をちょっとしたいな」と思いまして。だからホントはその翌日にでも書くつもりが、間に内職とか入って現在に至る…(言い訳はヤメロ)




さて、オーディオブックといえばやはりAudible🎧 私もずいぶんお世話になりました まだAudibleジャパンはなかったので、米アマと紐付けして米Audibleの会員になってましたね〜。その後本格的にAudibleが米アマの傘下に入ってWhispersync が始まり重宝しておりました。



そしてそして(ここからが本題)、ここに来て最近台頭してきたのがscribdというオーディオブックのサブスクサービスです!
scribdは2007年にスタートしたらしいのですが、定額サービスを始めたのは2013年。
私は結構前にこのサービスのことは聞いたことがあって、初めて知ったのがおそらく10年近く前だったので定額サービス始まってすぐくらいだったと思います。YouTubeか何かで小耳に挟んで、「えっ定額聴きホーダイ⁉︎」と思って検索してみたんですよね。そしたらやっぱりAudibleと比べると品揃えが少なすぎて…
「うーん…」と思ってそのままサイトを閉じました。

その後数年経って、ここ2、3年でbooktubeを見ていると再び耳にすることが増えてきたscribdというワード❗️
「何やら聴ける作品数も増えてきたらしい」
ということでサブスクサービス、始めてみたのが一昨年くらいだったかしらん?

そしたら



スゴイ❗️



めっちゃ良くなってる❣️



そこから私はscribdにハマってしまい、長年お世話になったAudibleさんとはお別れして今はscribdさん一筋でやっております




じゃあscribdさんのどこがステキかお話しますね💕
まず…
定額サブスクなので月1,000円で聴き放題です✨安いっ❣️ Audibleだと月1クレジットで1,500円くらい。これで一冊購入ですよね。購入するので自分の物にできる。いつまでも何度でも聴ける。そこが良い所ですが、私はだいたい繰り返しては聴かないので、聴き終わったら返してしまえる図書館方式のscribdで十分です。

そしてここが嬉しいのですが、オーディオブックの値段を気にしなくても良い❗️ 
Audibleだとクレジット会員は一冊の値段は固定なので、だったら長ければ長いほどオトクや〜ん!とコスパを考えてしまうので、つい大作を買ってしまいがち…(私だけ?)
でもscribdはサブスクなので、逆に短い本をどんどん保存。私の好きなコージィミステリなんて、だいたい4、5時間、長くて6時間程度なのでAudibleだともったいなくて買えなかったけど、今はもうジャンジャンバリバリ保存❣️ ちょっと気になる本は躊躇なく保存。これがもう快感 児童書とかも短いの多いけど遠慮なくイケます♪


そんなイイヤツscribdくんですが、もちろん欠点もあります。
一番大きな欠点、それは聴き放題を謳ってるにも関わらず制限がかかる事。例えば5冊くらい保存していて、そのうち2冊読みました。そしたら残り3冊の内の1〜2冊が次の課金日まで読めなくなったりするんです!定額サービスのサガなのか?と思いつつこれはツライ…  
ただこれについては解決策がございます。
ツイ友さとちゃん方式と私は呼んでいますが、「保存をめっちゃたくさんする」❗️5冊しか保存してなければ2冊聴けなくなるのはツライけど、たくさん保存してた場合例え半分くらい制限かかってもまだまだ聴くモノは残ってます! 幸い保存数に制限はないようで、猛者さとちゃんは100冊以上は保存していたし、私も◯十冊はしてますね(数えていないけれども)

もう一つ気になる点は、出版社との契約上の都合で聴けなくなる本がたまに出てくる、という事ですかね。
Audibleの本は購入するので問題無いのでしょうが、やはりその点サブスクに難色を示す出版社さんの気持ちもわかる…。
なのでたまにscribdの方から、「アナタの保存してるこの本、◯月◯日以降聴けなくなるからゴメンね」って連絡くることもあります。
あとはやっぱりAudibleと比べると品揃え自体は確かに少ないかも…でも昔のscribdと比べると段違いに増えましたし、新作本も続々入荷されてるので、読みたい本がなくて困るということにはまずならないのでそこは大丈夫





と、まとめるとだいたいこんな感じでしょうか。
私がscribdで最も気に入ってる点は、知らない著者さんや聞いたことない本の開拓ができる、ってことですかね〜 定額なので、全然知らない本でもちょっと気になったら聴いてみて、気に入ったらダウンロードして最後まで聴きます。聴き終わったら保存を外して返すだけ。お手軽だし、こんな風にして見つけた新たなお気に入り作家さんもたくさんいます

皆さんもどうですか?

実はscribdはオーディオブックだけじゃなく、e-bookも読むことができます。私はオーディオブックしか活用していないので、オーディオブックだけの情報になりました。

scribd本の事やテクニカルな事に関しては、ツイ友Marieさんのコチラのブログも参考にしてみてください。(リンク上手く貼れてなかったらゴメンね

あなたの情報は目から?それとも耳から?

2021-05-05 21:33:00 | 日記
毎回「お久しぶりです」と言ってる私です… 
前回はどうも2回目の緊急事態宣言中だったらしいです、今回3回目の宣言中です… 早く収まるようにアマビエさまのトップ画にしてみました(可愛い





ところで、先日テレビを見ていたムスメが突然

「私、テレビでマスクしてしゃべってる人が何言ってるかわからないんだよね。」

と言い出しました。


「へ?どゆこと?」と私が訊くと、

「口元が見えないと言ってる事が理解しにくい」らしい…。


私 「耳が聞こえない人はよく、手話通訳者の口元が見えないと理解力が落ちると聞いた事はあるけど…?」

ムスメ 「あー近いかも。マスクしててももちろん聞こえはするんだよ。たいてい理解出来るけど、時々音だけ聞こえても意味を成さない感じになる。字幕付けてくれるといいんだけど。」

私 「えっ、じゃあラジオ聴かれへんやん!

ムスメ 「うん、聴かない。」

私 「ほなオーディオブックは⁉︎」

ムスメ 「絶対ムリ。もともと目読書しかしたくないし。」




ひえ〜、知らんかった〜〜❗️
ムスメ完全に目から情報入れる人やった…21年一緒に居て初めて知った


私なんか読了本の半分かそれ以上オーディオブックだから、それが出来ないとツライなぁ…。



でも私も昔は目読書しかしてなかった(そもそもオーディオブックなかった)し、文字を見ないと理解できない気がしてたけど、最近はむしろオーディオブックをイヤフォンで訊くことで頭の中でイメージしやすくなってきたのよね…
これは洋書だけでなく和書でも同じだろうか?

今度試してみよかな…




お久しぶりです!(年明けましたね)

2021-01-17 15:15:00 | 日記
なんとなんと、前回の更新が昨年の3月、一回目の緊急事態宣言の直前でした!(ただ今二回目の宣言中。ビックリ

怠慢にも程があるわね〜と思いつつ、本人的には近況報告や読了報告などマメにツイートしているもので実感無し さらにブログアプリを開こうにもパスワード忘れて開けられなかったので仕方ないのよ〜




言い訳はこの辺にして、せっかくパスワード思い出せたので、今のうちに昨年の総括を…



2020年の洋書読了聴了は

67冊

でした



その中でも私が独断と偏見で選んだベスト3はこちら↓

Anthony HorowitzのMagpie Murdersシリーズ2作目
Magpieと同じ入れ子構造の物語形式になっていて、2つのミステリーが絡み合っているのですが、この作り方が上手い❣️唸る❗️Horowitz氏絶好調ですね〜。さらなる続編を書き続けて欲しい


Jennifer DonnellyのThe Tea Rose
ただのロマンス本と思ったら大違い!ヒロインの成り上がり方が爽快!そして父の死にまつわる復讐劇!なんとさらに切り裂きジャックの謎まで…! 盛り上がりすぎて退屈するヒマ無し




この2冊は女子高生ヒロインが現代のツールを駆使して謎を解くYAミステリー
正義感の強いヒロインの大胆捜査にハラハラさせられつつ、目が離せ〜ん!
今年は3作目も出るようで、楽しみです❣️




今年もまだまだ家でおとなしくしていないといけない状況は続きそうですね
せめて私達は読み活に励みましょう📚


3月のまとめ

2020-04-05 16:42:00 | 日記
あれっ⁉︎もう4月やん!

今までだいたい月1更新だったのに、今回は2ヶ月も空けてしまった…(((*>д<*)))
そんなに忙しくしていた訳でもないのにな😅



皆さま、お元気ですか?
このほんの2ヶ月の間に、世界はガラッと様相を変えてしまいました。
SARSやMARSの時にはあまり被害を受けることなく、対岸の火事のようにやり過ごした日本ですが、今回の新型コロナウイルスに関してはそうもいかないようです。
4月5日の今日は、東京で130人以上の感染者が確認されたとのこと。日々増えていく数字に心がザワザワしながら毎日を過ごしています。

私の勤める都内の塾は、今のところまだ開校していて授業をしています。でも先週末に政府の援助申請をする予定と連絡が来たので、近々休業することになりそうです。
東京都のロックダウンとどちらが先でしょうか…。



さてさて、読了報告の方ですが、あまり芳しくありません

3月のTBRとしてはこれらの本を一応考えていたのですが


結局読了出来たのはThe Apothecary Daughterの一冊のみ!

Rebeccaはツイ友さん達とBuddy readを始めたものの、一度週末に忙しくてデイリーノルマを達成出来なかったら、そのあとあららら…と言う間に遅れまくり。
もう読了したBuddyさんもいるというのに、まだ3分の1辺りをウロウロしておりますσ^_^;
まぁでもDNFする気はないので、のんびりと読んでいきます。

あと1番上のBuried In a Bookも実はまだ読み始めたばかり。コージィミステリで、今のところおもしろそう♪


あと3月の読了は、オーディオブックばかりになってしまいました。





以上の5冊。
この中で一番面白かったのはダントツでNothing To See Hereです!
なんと言ってもナレーターさんが上手だったので、オーディオブックの楽しさを満喫💖 著者さんデビュー作らしいのですが、男性だけど女性心理も上手く表現していて、今後の作品も楽しみ☺️



4月はダンスリハも公演もなくなり()家で過ごす時間が長そうなので、ざわつく心をなだめつつ、たくさん読めれば良いなと思います。



皆さまも、健康状態に気を配りつつ、Stay home, happy reading❣️

1月はバーゲン月❗️

2020-01-29 17:01:00 | 日記
「あけましておめでとうございます」

と言わないうちに、早くも1月も終わりかけています…更新頻度低すぎ


気を取り直して…

1月はバーゲン月です!
もちろん洋書の、です!
もう数十年(⁉︎)バーゲンで洋服を買ったことなどございません!今は子どものお古でしのいでおります。(急に貧乏くさいww )


まずは


紀伊國屋洋書専門店Books Kinokuniya Tokyo にて



なぜか奇跡的にゲット出来てしまった福袋

…とその中身💖 この7冊で2020円と超お買い得!

この2冊は福袋以外に定価2割引セールにて。上は洋書クラスタ友が見知らぬオジサマに激推しされたミステリーだとか
下の本もミステリー。女流作家の短編集で、名前知らなかったけどレビューも高いのでワクワク



そして丸善丸の内オアゾ本店の毎年恒例洋書そるど市に、初日からツイ友さんたちと突撃〜❗️😆




クラシックの素敵装丁本も

2日後にまた行ってしまった…
2度目の方が落ち着いて探せて、わりとマイナーだけどそそる本がゲット出来て、余は満足じゃ

またまた紀伊國屋さん♪ BKTではなく二子玉川髙島屋店さん💕 洋書コーナーは小さいのですが2割引きセール&ワゴンセールのダブルバーゲンだったので、張り切って初日にGO❗️
真ん中のハードカバーはワゴンセールで。前から気になっていた一冊で、表紙のインパクトがすごい!
右は今ハマって読んでるホロヴィッツのホーソーンシリーズ。
左は読んでないのに見ると買ってしまうマリアン・キースです(今年出るはずの最新刊もきっと買うww )




とまぁこんな感じでした!
全部で23冊❗️

セールとはいえ買い過ぎましたかね…?


じゃあいつもの宣言いきます!

「夏のセールまでもう(紙の)本は買いません❗️





オマケ


ずっと前にポチったコも今月届いてました(エヘ)