昨日の続きですが、宝塚市山本と言えば古くからの園芸の街で知られていますよね。
駅の北口には、接ぎ木の技法を確立した坂上頼泰氏の碑がありました。
せっかく来たのですから、たくさんある園芸店のなかでも特に有名な陽春園に行ってきました
歩いて行く途中で気になったのが、マンホールでした
さすが、スミレの花咲く~~頃
ですね

電車でお持ち帰りは大変なので、お買いものはこれだけですが・・・
あとは我慢しましたよ

グレーのバイカラー
この色が気に入ったので
お値段も比較的手ごろでしたし

ベロニカ グレース ゴマノハグサ科常緑多年草
気温が低い時期は葉が濃いチョコレート色になるようです。
この葉の色はインパクトがあって、即買い。

ネメシア
このグレーぽいブルーは、私好み
相変わらず地味ですがね~~~
駅の北口には、接ぎ木の技法を確立した坂上頼泰氏の碑がありました。
せっかく来たのですから、たくさんある園芸店のなかでも特に有名な陽春園に行ってきました

歩いて行く途中で気になったのが、マンホールでした

さすが、スミレの花咲く~~頃



電車でお持ち帰りは大変なので、お買いものはこれだけですが・・・
あとは我慢しましたよ


グレーのバイカラー
この色が気に入ったので




ベロニカ グレース ゴマノハグサ科常緑多年草
気温が低い時期は葉が濃いチョコレート色になるようです。
この葉の色はインパクトがあって、即買い。

ネメシア
このグレーぽいブルーは、私好み

相変わらず地味ですがね~~~

