goo blog サービス終了のお知らせ 

かっぱ堂。

こころにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなくかきつくればあやしうこそものぐるほしけれとかなんとか。

TT戦記(2)

2006年02月15日 00時01分31秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
久しぶりにさわれました。

Tourist Trophy
 @「SCEJ/POLYPHONY DIGITAL

ということで、その(2)です。といっても目立った進展があるわけでもなく、相変わらずユルユル走ってるわけなんですけれども、そんな中、ようやくというかなんというか、初の400ccバイクをGet! YAMAHA SR400'05との死闘を制し、HONDA CB400SS'05を、なんとか手中に収めることができました。「死闘」だなんて、えらく大げさな言い方だけど、本人的にはまさにそうだったのよ、これが。このお写真なんかは、その模様を物語るベストショットじゃあないかと自画自賛(ピントが合ってる方が自車)。ああ、ついにランクアップ。少しづつ、400cc以上のパワーに慣れていこうっと。

てなところで、その(3)に続く。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT戦記(1)

2006年02月12日 23時30分44秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
バイクって楽しいんだな。

Tourist Trophy
 @「SCEJ/POLYPHONY DIGITAL

ということで、ここんとこ出張ることが多いのでなかなか手をつけられないんだけども、それでもちまちまと進めております。

とはいえ、まだノービス・ライセンス(まだ全部ゴールドじゃねい...orz)と、250cc以下のバイクをだいたい獲得したかなってくらいの話しで、まだまだ先は長い! だって、達成率7.5%とかいわれちゃうんだもの。(´・ω・`)ショボーン。

でも、そういうのとは別に、フリーランしてるだけでもなかなか楽しいのですよ。お気に入りのHONDA NSR250RSE'93(ロスホワイト×スパークリングレッド)を駆って、東京246を走ってみたりなんかして。確かに免許は持ってるけども、こんな風にはもう乗れないと思い知らされてる身としては、余計に楽しさが増すというもの。ああ、実車で乗りこなせる力を僕にください。今。>そこの誰か

あと、おまけのお楽しみがフォトモード。適当に走って、こけまくったりしていても、うまいことベストショットを拾ってくれてる。「見て見て!オレってかっこいい?」というか「ここで「汚れた英雄」!」というか、まあなんでもいいですが、そんな具合なお楽しみです。

てなところで、その(2)に続く。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われる記憶の記録。

2006年01月31日 23時22分12秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
ついにというか、とうとうというか。

MacOS XおよびMac OS 9用のInternet Explorerが、本日付けで完全にその寿命を終えるのだそうです。

まあ実際、Safariが登場して以降は、ほとんど出番もなかったのだけれども、実は今でもちゃんと、うちのiMacのDockには、IEが収まっているのです。なんかね、今でもMac IE 5が登場した時のことを思い出しちゃうのですよ。他の人がどう思ってるのかは知らないけれども、少なくとも僕には、WindowsのIEとは似ても似つかぬ形で新しいIEがMac OSに登場したことが、当時えらい衝撃的だったのです。MSのMacコミュニティに対するコミットメントの最も端的な表現だったように思えてね。久しぶりにOfficeが出た時よりも、ずっと上の印象。なんだかんだ言ってさ、OS 9からOS X Pumaが出たくらいまでは、皆さんお使いだったでしょう? スクラップブックとかページホルダってさ、今でも便利だなって、思うんだよね。

ということで、あと1時間もしないうちに、ダウンロードも終了してしまうようです。もし、なんかちょっと引っかかるというマクな方々、急いで押さえておくのが吉ですよ。僕ぁもうストックしましたので。

あ、そうそう。昨日の予告通り、iWork'06が到着しましたよ。これまたちっこい~!





<本日のお買い物(Amazon.co.jp)>

iWork `06
アップルコンピュータ
このアイテムの詳細を見る
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iLife'06

2006年01月30日 23時03分15秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
ちょいとトラブルに見舞われつつも、到着。

iLife'06Apple

まずなんといってもびっくりするのは箱の小ささ。最初のiLifeから、どんどんと小さくなっていきますね。今回はほんとにCDケースサイズです。まあ、過剰な包装よりはずっといいかな、と。しまっとくのに楽だし。あと、メディアがDVDのみになっちゃった。システム条件的にみれば、もうCDしか読めない機種なんかは対象でない感じなわけで、まあ妥当な選択なんでしょうな。それにしても、結構なボリュームです。インストールには軽く1時間近くかかったのではないかと思われ。

でもって、実際の使用感は、まだちょっとiPhoto 6を触ったぐらいなんで良くわからんのだけども、少なくともiPhoto 6はなかなか良い出来な予感。メニュー構成がね、iPhoto 4に戻った印象があるんですけれども、どうでしょうか。少なくとも僕にはわかりやすいよ。

他のアプリについては後日まとめてということで。だって、明日辺りには、iWork'06が届きそうだしさ。



<本日のお買い物(Amazon.co.jp)>

iLife `06
アップルコンピュータ
このアイテムの詳細を見る
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープカリーの匠

2006年01月28日 21時04分09秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
ちょっと気になっていたのです。

スープカリーの匠 レトルト<濃厚辛口> ¥450

発売になったのはたぶん少し前のことだと思うんだけども、CMかなんかで見かけて以来、なんかちょっと食べてみたいなあと。でも、あんまりコンビニとかには置いてなく、スーパーでたまに見かけても大抵がクッキングタイプのものだけで、僕の手には負えない(でしょ?)と、泣く泣く諦めていたのです。それがつい先日、ようやくこのレトルトタイプを発見し、2種類ともGet。週末に食べようと、心密かに楽しみにしていたのでありました。

レトルトといっても、ただ暖めればいいというものでもなく、具とスープの入ったレトルトをお湯に書けた後、カレーペーストを溶いたり、スパイスオイルを混ぜたりと、やることは(多少)あるわけで。ずいぶんとまあ久しぶりに、鍋を取り出したりもしたのでありました。

そんなこんなで、出来あがってみれば、思いのほか具なんかもちゃんと入ってて(にんじん、じゃがいも、肉、たまご、かな)、見た感じは悪くない。肝心の味の方はといえば、これまた悪くなかったのです。最初は、ちょっとスープが多め(薄め?)な感じがしちゃったんだけども、食べてくうちにだんだんと、それが食べやすさにつながっていると気づくのです。ついでに、今日食べたのが<濃厚辛口>だったせいか、後に行くほど辛くなってきて、これも良い感じ。いつものローテーション(もちろんインデアンカレー!)とはまた違った風味を楽しませていただきました。残る<芳潤辛口>の方も、楽しみ楽しみ。

...どうでもいいけど、こんな具合の夕食風景ってのは、侘びしいものなのかな、一般的には。僕は結構好きなんだけどな、こんな一日の終わり。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール村

2006年01月07日 22時51分30秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
それは、この世のどこかにあるという、伝説の村。

 「おいでよ どうぶつの森」@任天堂

ということで、ここ最近のDS飢饉を煽ってる一因と思われるこの「おいでよ どうぶつの森」、日常に疲れ癒しを求める世のおねーさん方がごとく、疲弊したかっぱ堂。も手にしてしまったわけであります。

われらが「かっぱどう。」くんが引っ越して来たのは、この世の幸が集まるという伝説の「ビール村」。街ゆく人々がみんな酔いどれた雰囲気の、いい具合にダメなこの村で、空虚な日々を過ごすことになったわけです。

とはいっても、実際には夜の村にしか出没したことがなく、深夜の浜辺で貝殻を拾いながら、生計を立てている始末。悲しいよね、我ながらさ。そうはいいつつも、背負ってしまった借金を返済すべく、代打ち夜釣りに精を出し、ようやく、こうして最初の住宅ローンを返済したわけですよ! いやっふーっ!ビバ、無借金!!

しかし、人生いいことは長続きしない。腹黒タヌキの甘言にのり、我が家の増築を決意してしまった「かっぱどう。」。明日になれば少し広い我が家が手に入るものの、再び借金地獄へと舞い戻るはめに...。全然癒されないじゃないすか、これ。

ということで、明日以降も、釣りキチマニア三平Likeな日々が待っているのです。すげーよ、スーさん!

追記:同じくどこかの村に在住の皆さま、よかったらコメントの方もご覧くだされ。



<本日のお買い物(Amazon.co.jp)>

おいでよ どうぶつの森
任天堂
このアイテムの詳細を見る
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかだけれど、役に立つこと

2006年01月07日 04時04分19秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
たまに「あれ?」と思うことだから、覚えてるうちにメモメモ。φ(´ι _` )

----------

その1:PSP用の動画ファイル変換 for Win
いろいろソフトがあるけども、こんな感じが良さげということで。

 動画変換:
  「携帯動画変換君」@MobileHackerzさん
 タイトル変更:
  「PSPタイトルライター」@たかみさん
 サムネイル変更:
  「携帯動画変換君」が生成する画像を使用
   または QuickTime等で動画からスナップを作成し、
       160x120のJPEGに変換しておく

動画のフォーマットは、H.264がよさげ。画質とファイルサイズのバランスが良い気がする。ただし、通常のMPEG4(メモリースティックビデオ)の場合と、H.264の場合とで、メモステDuo内に格納するフォルダ、ファイル名が異なるので注意。詳しくは、PSPwikiさんの「動画について」あたりを参照のこと。

----------

その2:MacOS 9.1以降(含Classic環境)で誕生日を祝ってもらう方法。
OS 9.1以降の新規インストールでは、お祝いなリソースが無くなってしまっているが、これをこそっと追加してあげると、それ以降の(といっても9.2.2までだけども)OS 9でも、お祝いしてくれるようになる。

 「MacOS 9.x でもお誕生日を祝ってもらおう」@ペンペン草さん

MacOS 9.0.4以前のシステムと、ResEditが必要。この設定をしておくと、誕生日だけでなく新年のお祝いもしてくれるようになる(先日の画像みたいにね)。OS Xから入った方々にはなんのことやらだけども、いよいよ本当に無くなろうとしてる旧世代MacOSのささやかな楽しみを今のうちに味わっとくのも吉。

----------
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血と魂を御身に捧ぐ

2006年01月03日 22時38分14秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
一応、魂つながりってことで(何が?)。

 「僕の私の塊魂」-ナムコ

最初のが出た頃からずっと気になってたんだけども、買わないまんまで結局今にいたっておりました。が、この時期にきてどうにも欲しくなって買っちゃいました。お年玉ももらえねぇってのにさ!

でもまあ、こらあ、いいですね、バカで。えぇ、おバカですよ。でもそのバカさ加減がすごくポップにまとめられてて、イヤミの手前ぎりぎりを保ってる感じがあって、楽しいのです。ユルーいBGMも楽しさを増す重要な要素だし。...2005年のグッドデザイン賞とっちゃったんだね、やるなぁ

ゲームとしては、これがなかなか難しい。ちょっと癖のある操作性(たぶんPS2コントローラのアナログスティック相当の操作をPSPに持ち込んだから)に慣れるのに苦労してるのもあるんだけども、それでも徐々にはまりつつある。なんでもかんでも巻き込んで、でっかくなっていく。なんかね、こういう短い繰り返しが楽しいゲームこそ、PSPみたいな携帯機には向いてると思うんだよねぇ。

ということで、これからしばらくはPSPに入れっぱなしだなぁ。ついにみんGOLともおさらばだ! ...どうでしょうさんはそのまんまだけど、ね。



<本日のお買い物(Amazon.co.jp)>

僕の私の塊魂
ナムコ
このアイテムの詳細を見る
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「反」好期

2005年12月26日 22時56分51秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
面白かったのよ、これ。

 「反社会学講座」
  パオロ・マッツァリーノ[著]、イーストプレス
 「反社会学の不埒な研究報告」 
  パオロ・マッツァリーノ[著]、二見書房

怪しげなタイトルに怪しげな著者名(失礼な!)ではありますけれども、世の中に漂っているガクシャ先生の傲慢さを右斜め前から生暖かく嗤う感じが、実にオモロイのであります。一方で、著者の巧みな言い回しにつられて感心させられてるような気になることもあったりなんかして、ホントに嗤われてるのはオレか!みたいな疑心暗鬼にも入り込みそうになる。ふむふむ。最終的には全部笑い飛ばせなあかんのやろか。

元はWebサイト上での連載なので、本を手に取る前にそちらでお試しするのもよいかと。でも結局買っちゃう気もしますけどもね。

ということで、2冊とも読んじゃった。続きを待ちつつ、次は積ん読だったこいつを片付けるとしよう。

 「反>哲学教科書」
 ミシェル・オンフレ[著] + 嶋崎正樹[訳]、NTT出版

...ずいぶんと「反」好的じゃないか、僕ぁ。



<本日のお買い物(Amazon.co.jp)>

反社会学講座
イースト・プレス
このアイテムの詳細を見る

反社会学の不埒な研究報告
二見書房
このアイテムの詳細を見る

<反>哲学教科書
NTT出版
このアイテムの詳細を見る
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・広くてすてきな宇宙じゃないか

2005年12月26日 21時09分02秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
また、買っちゃった。

HOMESTAR専用恒星原板「南半球の星空」

あいかわらず、良いですなあ、こらぁ。寝る前5分間の贅沢ではあるけども。

解説によれば、

日本でもおなじみの星座が上下逆に見えたりするなど、違った見え方をするのも南半球の星空の特徴です。更に、今回のソフトでは、大小のマゼラン星雲もご覧いただけます。北半球の星空に勝るとも劣らない壮大な天の川と、一味違った星空をお楽しみいただける恒星原板ソフトです。

とのことですから、そらあもうあなた、どうにもマゼラン星雲なわけですよ。<なにがだ

個人的には、星座ラインなし版が好きです。それは本体付属の原板でも同じ。だって、それが夜空でしょ?「わかんない」なんて言ってちゃダメっす。「わかっちゃいけない」んです。

けして意味に頼らないこと。



<本日のお買い物(Amazon.co.jp)>

家庭用星空投影機 ホームスター専用恒星原板 「南半球の星空」2枚組
セガトイズ
このアイテムの詳細を見る
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする