goo blog サービス終了のお知らせ 

かっぱ堂。

こころにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなくかきつくればあやしうこそものぐるほしけれとかなんとか。

TT戦記(6)

2006年03月28日 23時31分44秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
これで、一区切り。

Tourist Trophy
 @「SCEJ/POLYPHONY DIGITAL

だいぶ間が空いてしまいましたけれども、実際、ほとんど触れてませんでした。なんで、進捗率も33.5%と、前回から伸びしろなし。でもでも、久しぶりに起動してみた今日は、YAMAHA TMAX RM'05なんてな珍しどころを駆って、レースに打って出ることにしました。

スクーターなどとあなどれないのがこのTMAX。しかも、レース仕様車なわけですから、思いのほかこれが手強い。なんつっても、長めのストレートなら180Km/hは出るわけですよ、先生。それに加えて、当然のことながらオートマさんでもあるわけで、普通の250ccバイクのようにも扱えない。なかなかの難敵でした。

そんなこんなで、苦労しつつもなんとか、TMAXカップを制覇!...と思ったら、あれ? なんか1のついた花輪になんにもはいらねぇぞ?...あぁ、しまった!チャンピオンシップで始めてなかった!

などと自らの失態により、制覇に向けてまた一からのやり直しとなったかっぱ堂。えぇえぇ、お付き合いいたしますよ。こらぁ、ながながゆるゆる続けられるゲームですからねぇ。やるからぁ、ちゃんとぉ、僕ぁ。

というわけで、かっぱ堂。によるTT戦記もこの6回目でひとまずのお開き。これまでのご静聴、ありがとThank you。また格段の進歩があったら、再開しちゃうかも、なのです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOMAが刻

2006年03月24日 23時59分01秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
それは時に、執念にも似て。

SO902i」@「NTT DoCoMo/Sony Ericsson

発売日当日、あっさりと買い逃したわけなんだけども、この小さな旅の最中に、お江戸で調達してしまいましたよ、ええ。

そらね、僕だって知ってますよ、大阪で買えば1万は確実に安いってことくらいはね。でもさ、欲しかったんだもん。売ってたんだもん。だからだもん。などと幼児気質と見せかけた大人買いを敢行しちまったわけなのですよ。

premini-IIにしてからほぼ1年での交換ですから、まあ順当ではあるんだけども、今回は何より初の3G移行でもあって、その意味でもいろいろと楽しみと不安の多い買い換えとなりました。先に不安から言うと、つまりは電波の問題。特に今のこの部屋はいろんな電波が弱い(電波時計がまともに受信しねい)んで、こらあアヤシイかもなんて思ってたんだけども、ふたを開けてみれば、思いのほか問題なし。さっき試しのテレビ電話もやってみたんだけど、全く普通に使えてましたよ。てなことで、先に不安要素が取り除かれたのはなにより。

んでもって、楽しみの方はと言えば、まあまあ、これから少しづつ試していく予定。あ、とりあえず、着モーションの自作はやってみたけども、これがまたあっさりと成功しちゃった。皆さん研究されてますよねぇ。素晴らしい。ありがとうございます。

というわけで、これを持ってお役ご免となったpremini-IIさんですけれども、捨てずにちゃんと取っておきますよ。こいつもさ、いい機械(やつ)だったから。Thanks.
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の8枚<おい

2006年03月20日 23時59分14秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
反動ですよ、こらぁ。なにかの反動。
でなきゃ、こんなイカれた買い方(ry

・「SO SUDDEN」by THE HUSH SOUND
・「大人(アダルト) (初回限定盤DVD付)」by 東京事変
・「ファンクラブ」by ASIAN KUNG-FU GENERATION
・「ECOLOGY OF EVERYDAY LIFE / 毎日の環境学」by 小沢健二
・「ONE」by Angela Aki
・「HOME」by Angela Aki
・「心の戦士(初回生産限定盤)(DVD付)」by Angela Aki
・「Kiss Me Good-Bye(初回生産限定盤)(DVD付)」by Angela Aki

今回はとにもかくにも、Angela Akiのディスクが全部欲しかったんですよ。あとは買い忘れの解消のみ。おいなんだ、結局またFF XIIかよ! まだ引っ張るかっ!! てなことをおっしゃられると、こらもう結果論の犬なんだけども、えぇえぇその通りですよ、結果としてね。でも、肝心の本編買ってないんだし、買う予定もないんだからいいじゃん。ねぇ、奥さん。

たまにね、こう、なんていうか、どうしようもなく引き込まれてしまうことって、ある。何がそうさせてるのか、我がことながらよくわからないんだけども、ぐっと奥まで引きずり込まれてしまう魅力(魔力?)ってのは、どんな角を曲がった先にもありうるってことなんですね。ある意味、怖いなぁ。

そんなこんなは全く抜きにしても、Angela Akiの歌声とピアノはとても、優しいのですよ。眠くなっちゃうのとは違う種類の優しさ。優しくされるのに慣れてない人間にはちょうどいいや。

しかし、こう並べて聴いてみると、二種類の「こうなったんだ」って感情が湧いてくる。「!」と「?」。語るべき言葉はもう、どこにも残ってないってことなのか「」。



<本日のお買い物(Amazon.co.jp)>

SO SUDDEN.
HUSH SOUND
インディペンデントレーベル
このアイテムの詳細を見る

大人(アダルト) (初回限定盤)(DVD付)
東京事変
東芝EMI
このアイテムの詳細を見る

ファンクラブ
ASIAN KUNG-FU GENERATION, 後藤正文
KRE
このアイテムの詳細を見る

Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学
小沢健二
東芝EMI
このアイテムの詳細を見る

ONE
アンジェラ・アキ
インディペンデントレーベル
このアイテムの詳細を見る

HOME
アンジェラ・アキ, 松岡モトキ
ERJ
このアイテムの詳細を見る

心の戦士(初回生産限定盤)(DVD付)
アンジェラ・アキ, 松岡モトキ, William Patrick Corgan, 染谷和美
ERJ
このアイテムの詳細を見る

Kiss Me Good-Bye(初回生産限定盤)(DVD付)
アンジェラ・アキ, Keith Reid, Gary Brooker
ERJ
このアイテムの詳細を見る
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT戦記(5)

2006年03月16日 01時58分12秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
夜も遅いので、簡単に。

Tourist Trophy
 @「SCEJ/POLYPHONY DIGITAL

ジュニアクラスに入ると、主戦場はいよいよレースマシンになるわけですが、手元にあるのはノーマルばかり。ということで、こつこつとレースマシンを集めておりましたが、ちょいと休憩の意味も込めまして、初のチャンピオンシップに挑戦してみました。

参加したのは、2ストローク・シリーズ。そう、愛すべきHONDA NSR250RSE'93RMを駆ってのエントリーとなったわけであります。...なんて、意気込んで始めてみたものの、これが思いのほか楽(当たり前?)。とりあえず予選でトップとっとけば逃げ切れちゃう感じで、5周しっかり走りきれば自然と勝ててしまったのでありましたよ。ふぅ。てなわけで、いつもの(?)No.76にはお別れして、スペシャルなNo.1へ付け替え。そうか、そういうことなんだ、スペシャルって。

ただいまゲーム達成率31.7%、その(6)に続く。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"If Microsoft designed iPod Packaging.."

2006年03月12日 21時47分39秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
だいーぶ前にちょろっと書いた、"macTV Videocast"さん。相変わらず購読は続けてたんだけども、一番新しいエピソードがなかなか面白かったので、取り上げときますよ。

"macTV Show #116 - If Microsoft designed iPod Packaging.."
 @"macTV Videocast" さん

これ、良くできてますよねぇ。元になってる1G iPod(当然持ってますとも、ええ)のパッケージって、見てわかる通り恐ろしくシンプルで、それこそ" iPod "以外の文字が見あたらないほどなんだけども、その真逆をいくM$製品のドクトク感がうまいこと盛り込まれてて、オモシレー。よかったら、とりあえずこいつだけでも観てみてください。で、さらに気に入られたようなら、購読されると良いかも。こういうネタものだけでなく、米国でのCMやらTVでのAppleネタやらTipsやらも観られますから。

そうそう、TVといえば、昨晩に大陸の某木彡氏とSkypeりながら観てたBS2の「デジスタ」が面白かったですな。特に2つめと4つめの作品が良かった。で、残念ながら2つめの方は見あたらなかったんだけども、4つめの方はWebにて公開されてましたよ。

"Incompatible Block"@"Jun Fujiki's Workshop" さん

まだちょっとしか触れてないんだけども、なかなか楽しいですな。番組中で作者の藤木さんもコダワられてましたけど、終わりにすると同時に、全部壊れちゃうってのがいいです。だって、積み木遊びに、セーブやプリント機能なんてのは不粋でしょう? 操作もわかりやすいので、お子さんがPCで遊びながら親しむのにはちょうどよいかも。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刮目して待つ

2006年03月09日 00時49分25秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
ああそんな、殺生な。

SO902i」@「NTT DoCoMo/Sony Ericsson

昨年の10月に発表されたときからね、ずっと待っておったのですよ。取り立てて換える気もおきないくらい気に入ってるpremini-IIではあるんだけども、これなら換えてもいいか!って感じだったので、すっかり昨年中には換えるつもりだったのです。

ところがこれが、待てど暮らせど出てこねぇ。一緒に発表になったやつなんてぇのはとっくに全部発売中だし、中には不具合が見つかって直しちゃったりしてるのもあるくらい。どうなってんだよおい。

それでも辛抱して待ってた甲斐があり、ようやく発売の発表がなされた...と思ったら早くも延期か!しかもソフトの問題だとぅ!いまさら出んのかよ!

しかしまあ、そこは熱で若干脳をヤられたかっぱ堂。事態を寛容に受け入れつつ、既に梅三小路Sofmapの店頭にはお目見えしていたモックアップなんぞをじっくり手にとってみたわけなんですが、やっぱこれならいいじゃん!と思える出来でありましたよ。今のpremini-IIと比べると、若干面長な感じがするけども、握った感じはほぼ同じ。ストレートタイプのこのサイズがすっかり手になじみ、今更でかい折りたたみにする気にもならん身としては、よしよし、といったところでした。

が。
このモックアップでは気づかなかったんだけども、その後、ハービスENTにあるSony Style Storeに先行展示されてた稼働状態の実機を弄くっててわかったのは、キー操作が微妙に違うと言うこと。ぱっと見の印象ではpremini-IIと一緒じゃんって気がするんだけども、実際には、よく使いそうなキーの配置が違ってたんだよねぇ。例えば、発信ボタンや電源/終了/応答保留ボタン、クリアボタンですかね。これがみんな4方向ボタン周辺から、数字キーの最上段に移ってるんだけど、これ、慣れるのに少し時間が要りそうな気がした。メニューボタンも独立しちゃったしね。それとソフト的なところでいうと、待ち受け画面で方向キー上下に割り当てがなかったり、戻るや機能ボタンの割り当てが微妙に違ったりなんてのも、慣れが必要な気が。あ、でもこれ、あくまで先行展示品での話しなんで、製品版では違うかもしれません。あしからず。

まあ、なんだかんだ書いたけども、とにかく、待ちますよ、僕ぁ。ここまで待ったら同じことですよ、ええ。だから、ちゃんと不具合修正して、まっとうな状態で出荷してくださいよ。>ソニエリさん

そうそう、モックアップついでにいうと(なんだそら)、ニンテンドーDS Liteのモックも見たんだけども、個人的にはクリスタルホワイトが一番いい感じだったかな。写真なんかではエナメルネイビーだなと思ってたんだけども、実際に見てみると、今ひとつな色合いでありました。もちろん、これも私見ですよ。他意はございません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT戦記(4)

2006年03月04日 23時59分58秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
というわけで、若干の進捗をご報告っと。

Tourist Trophy
 @「SCEJ/POLYPHONY DIGITAL

予告通り、ノービスを終えて次のクラス、ジュニアクラスを始めました。んでまずは、こいつなんかを摂取しつつの飲酒運転ではありましたけれども、なんとかライセンスを確保! とはいえ、今回はオール・シルバー。つーかですね、もももももう自分の腕の限界が見えておるわけですよ、ええ。なので、それ以上の贅沢はもう言いませんと、いうことで、シルバーとれた段階でさっさと次に進んでいった結果、そんなことになったのでありました。でもでも、オール・シルバーなら、ライセンス獲得のプレゼントにプラスして、もう一セット、ライディング・ギアのプレゼントがついてくる。おかげさんで、うちのクローゼットもだいぶ豪華になってきた。ホンモノのうちのクローゼットより、よっぽどスゲー。

さて、そんなこんなで獲得したジュニアライセンスを振りかざし、さっそくニューバイクの獲得に乗り出したわけですが...、またしてもこれがしんどそうな予感。しばらく触ってなかったんで、だいぶ勘が鈍ってるのもあるんだけど、やはりクラスが変わるとバイクのパワーがさらに上がってくる。それは挙動というか、操作にもシビアに効いてくるわけで、またしばらくは、過酷で孤独な闘いを強いられそうな勢い。でもでも、とりあえず欲しかったDUCATI 999R'05をGet! ...なんかさ、赤いメカってのには、こう、引き寄せられるものがあるよね。そう思わない?

ただいまゲーム達成率25.4%、その(5)に続く。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT戦記(3)

2006年02月21日 23時59分02秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
最初の関門をクリア、か。

Tourist Trophy
 @「SCEJ/POLYPHONY DIGITAL

出張り続きで自分の部屋にいねぇわ、なんだかへたってくるわで、どうにもこうにもな状態ではあるんだけども、そんな渇きをいやすべく、地道に走り続けてきた結果、ようやく、チャレンジモードにて、ノービスクラス用のバイクを全車種Getしますた! ま、全カラーとまではいかないんだけどもね。それでも、これで総獲得プレゼントバイクが50台、達成率23.1%であります。ひとまず1/4弱までは来たってぇことだな。

400cc以上の世界に入ってから、慣れるまで少々時間がかかったものの、ようやっと、パワーのかけ方、抜き方が見えてきて、初見のコースでも、普通に走れるようになってきた。けして速いわけではないにしても、まあ、それもまた進歩と言うことでしょう?ダメ?

そんな中、獲得に最も苦労したのが、YAMAHA TZ125'03。こいつがね、小さいんだけども、その分ライン取りとか制動にシビアで、いったんパワーのあるマシンに慣れちゃった状態から再度このクラスに戻ったこともあって、余計に苦労しちまいました。筑波がよくわからんというのもあったしね。結局二日がかりですよ、ええ。

一方で、レースの方も、細々と始めてみてます。ストリートマシンカップのステージ3まで終了。この辺だと、まだまだ草レースなので、適当に走っても楽勝になっちゃいますがね。実際、ステージ3まで、排気量は規定よりずっと少ないけども、現在の愛車たるHONDA CBR600RR'05(カコイイ!)で十分勝てちゃってるし。チャレンジ・モードの方が、今はキツいなあ。

てなところで、その(4)に続く。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ささやかだけれど、役に立つこと

2006年02月20日 23時49分50秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
忘れないうちに、メモメモ。

----------

その1:普段は無線LANだけど、ちょっと大きなファイルをコピーしたくなった時のために

うちは今、iMac G5(Ambient Light Sensor)VAIO type S(VGN-S94PS)との二台体制でして、通常はAirMac Expressをベースにして(IEEE802.11gで使用)、データ交換、プリンタ共有等々を行ってるんだけども、無線LANって、でかいファイルのやりとりにはあんまり向かないのよね。 先日も、VAIOで編集したTV録画のMPEG2ファイルがだいぶ貯まってしまって、内蔵HDDをだいぶ圧迫してたので、これをまだHDDに余裕のあるiMacの方に移そうとしたんだけども、無線LAN経由でのファイル・コピーの遅いこと遅いこと。とても待ってられない状況だったのでした。

とはいえ、先ほどの話しの通り、間にあるのはAirMac Expressだけなもんで、有線接続で回避しようにも、つなぐポートがない。ついでにいうと、クロスケーブルもない。てなところで、どうしたもんかと頭を悩ませた末に思いついたのが、IP over IEEE1394。そう、Firewireケーブルを双方にがつっとさして、これで一時的に有線転送したろうと、試みてみたのでした。

結果から言うと、全く問題なくできてしまいましたよ。Mac OS X側はもちろんのこと、Windows XP側もたまたまVAIOにi.LINK端子用のTCP/IPドライバが入ってた(IEEE1394ネットワークアダプタとして認識されてた)ので、単純にそれらにプライベートIPを設定しただけ。無線LAN側はそのままで(つまりデュアルホームの状態で)iMacとVAIOを有線接続することができました。

これで楽々でかいMPEG2ファイルを転送!と言いたいとこなんだけども、実はちょいとした落とし穴が。IP over IEEE1394での接続って、ドライバのせいかもしれないけども、100Mbpsしかでないのね、400Mbpsでなく。なんで、思ったほどはスピードが出なかった。もうちっと軽く行くと思ってたんだけどなぁ。まあ、無線LANの時よりはずっとよかったんだけどさ。

iMacの方をターゲットモードで起動すれば!なんてなこともちょっと考えたんだけど、それだと、VAIO側でたとえHDDとしてうまく認識されたとしても、マウントできないと思われて、とりあえずやめた。でも、あとでちょっと試してみるかな、念のため。

----------

その2:TT対応USBメモリ

とりあえず、動作報告。うちでは、TTからフォトデータを取る際に、iPod Shuffle使ってます。対応機器には載ってませんけども、今んとこ問題なし。そのうち、iPod miniでもできちゃうかどうか、試してみようっと。
追記:iPod miniをつないで試してみましたが、結果としては×。ストレージ・モードにはなってると思うんだけども、認識されねい。nanoならいけるんかなあ。(06.02.21)

----------
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生どうでしょうします (5)

2006年02月16日 22時00分15秒 | いろんなことに夢中になったり飽きたり
こんなところに罠が潜んでた。

昨晩もいつものように、どうでしょうさんをタイマー録画しつつ、TTなどに興じておったわけなんですが、ふとテレビに戻してみて愕然。ご覧のような具合で、なんだか選挙か台風時みてぇなことになっておったわけです。

よくよく見ればおわかりの通りで、ケーブルテレビさんの都合で、知らぬ間にKBS京都さんの配信チャンネルが変えられちゃったせいだったんですけれども、せっかくの原付西日本第五夜を録画中であった身としては、ひどいよ姉さん!的ショックを受けた次第。そら確かにうちはケーブルテレビ契約してないけども、マンション全体にケーブル配信なわけで、契約してない人にもなんらかの方法で先に教えといてよ!なんてな愚痴の一つもこぼしてみたくなる、そんな夜11時でありました。

ちなみに、こんな目に合うの、通算二回目ですがなにか。...orz
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする