KAOおじさんの絵カバン

還暦を機に油絵に挑戦を始めました。ずぶの素人にも果たして描けるのか?我流の中をさまよいながら、前進あるのみ!

川柳をひねる

2010-12-08 15:54:36 | 日々好日

暇つぶしに川柳をひねり

たまにネットの川柳句会に投稿している

軽い気持ちで始めたが

さすがに入選の壁は厚く

駆け出しの悲哀を味わっている

そのまま屑かごに捨てるのも癪なので

ブログに登場!

 

毎月、川柳句会から出されるテーマにからめて句をひねるわけです

5月のテーマ「計り」

 「つま先で 秤の上に そっと乗り」

  

     体重増加が気になるが、反省するのは体重計に乗った時だけ

 

6月のテーマ「糊」

 

 「貼り付ける 端からはがれる マニフェスト」

 

     政治家の言うマニフェストなんて所詮こんなものだろうが

   それにしても軽すぎて、もう怒る気にもなれない 

 

7月のテーマ「誰」

 

 

 「見えぬ先 誰にあずける この一票」

 

   10年先、20年先この国はどうなっているんだろう?

   いま問われるべきは、まさに我々国民の眼力である

 

8月のテーマ「微妙」

 

 「エコ減税 回りまわって 消費税」

 

   エコ減税で安く買えると喜ぶべきか?ツケは消費税増で返ってくる

 

 「大胆さを 求めて筆が 雑になる」

 

   もっと迫力のある絵を描きたい!と大胆に筆を走らすつもりがいつも雑になる

   まあ未熟な分だけ先の楽しみがあると思っておこう

 

9月のテーマ「入る」

 

 「コンビニに 入り涼しさ ただで買う」

 

   酷暑の続いたこの夏、街中のオアシスについ駆け込む癖がついた

 

 「入選の 壁の高さに 湧く闘志」

 

   これはもう厳しい選考委員へのあてこすりでしかない

 

 

10月のテーマ「出る」

 

 「出がらしと 言われぬように 趣味探し」

 

   還暦を機に始めた油絵で、なんとかまだ枯れずにいる実感を込めて

 

 

11月のテーマ「乙女」

 

 「食欲の 秋は乙女の 面を置き」

 

   長い間縁がなくて「乙女」の定義も思い出せない

   秋に限らず、たまにレストランに行くと女性ばかりが姦しい

 

  

 これまでかろうじて1句だけ入選しました。

 はたしてどの句でしょうか?当たれば万馬券!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホ~ (ダルマです)
2010-12-08 20:08:20
川柳とは

これまた 渋いですネェ~

風呂入り
   蓋を開けると
      まだ真水
さすが! (KAO)
2010-12-08 22:38:01
さすが生活派のダルマさん
次々に傑作が溢れてきそうですね

「蓋開けて 気付く底栓 閉め忘れ」
てなことはありませんか?
何で知ってるの~ (ダルマです)
2010-12-09 13:02:18
ひょっとしたら
KAOさん宅でも 同じような事があるんですね

コメントを投稿