KAOおじさんの絵カバン

還暦を機に油絵に挑戦を始めました。ずぶの素人にも果たして描けるのか?我流の中をさまよいながら、前進あるのみ!

すし詰めチューリップ

2008-04-10 15:27:09 | 庭の仲間
一袋詰め放題で買って
プランターにすし詰め状態で植えたチューリップも
ひしめき合うように咲いています
1つの鉢に24個も植えてあるので
この先ちょっと心配


ラッキー

ラベンダーと寄せ植えしたチューリップは
なぜか気品高くすました顔で

我家の庭にも春が来た(その4)

2008-03-29 16:09:37 | 庭の仲間
富良野のラベンダー畑にあこがれて
昨秋植えたラベンダー

寒い中を咲き続け
暖かくなると新しい蕾も増えて
勢いを増してきた感じ

目指せ、富良野!


チューリップと同じ時期に植えた
プランターの水仙
ひと足お先に


縁側で日向ぼっこを決め込んでいた
君子蘭も
いかにも期待を膨らませるような
蕾をつけました


庭の花たちは
しっかりと自分の役割を果たし始めた

こちらもいつまでも
肩が痛い、腰が痛い
と言っとれんなあ・・・

アイテテ!


我家の庭にも春が来た(その3)

2008-03-28 14:46:58 | 庭の仲間
椿も咲き始めた



金柑の実もたわわに



どちらも庭の片隅で
肥料もやらずほったらかしなのに
時期が来ると
ちゃんと花を付け実をつける

エライ!!!
これぞ自然の逞しさ!
こうでなくっちゃ!

と、飼い主は自分のズボラを棚に上げて
感心しきり

この金柑
お酒にでも浸けたら美味しそうだが
まだ味わったことはない

我家の庭にも春が来た(その2)

2008-03-27 14:34:36 | 庭の仲間
これは1年前のブログに初登場した
地植えのチューリップと水仙

この春で二年生になる



これからの2ヵ月足らずを謳歌するために、
土の中でただひたすら10ヶ月余り・・・
何を思って過ごしてきたか?

地表から顔を出すのが遅くて気をもませたが
この暖かさでグングン背を伸ばし
今やプランターの新入りを追い越して
背丈だけは堂々の二年生ぶり

これが新入りの一年生


一袋つめ放題で買った球根らしく
プランターにすし詰め状態で春を迎えた

伸び具合がまちまちで、身をよじらせながら伸びている
ちょっと窮屈そうで申し訳ないが
そこは若さで乗り越えて欲しい

果たしてどんな花を咲かせてくれるか?
新旧両対決が楽しみではある




我家の庭にも春が来た

2008-03-26 21:40:36 | 庭の仲間
我家の庭もようやく花たちで賑わい始めた



これは家内が手塩にかけたビオラたち

昨年の秋に苗を買ってから
ベランダの屋根の下で寒い冬を凌ぎつつ花を咲かせていたが、

このところの暖かさで一気に花の勢いが増してきて
ベランダから庭のメインステージへ堂々のデビューを飾る

梅の花一気に開く

2008-02-24 22:54:58 | 庭の仲間
ちょっとブログに載せたら気を良くしたのか
梅の花が一気に開きました



でも今朝は
久しぶりに降った雪を冠って、震えていました



「いったいどないせえちゅうんじゃあ~!」
という梅のボヤキが聞えてきそうです

でも「梅」と「雪」って
なんだかお似合いだと思いませんか?


(枝ぶりの支離滅裂なところは見逃してください。
 素人がテキトーに剪定するとこうなる、という見本です)

春三題 

2008-02-22 15:00:10 | 庭の仲間
母が入院してからというもの
朝が苦手な私としては驚異的な朝6時半起きが続いている。
病院で7時20分から始まる朝食の前に、毎朝車で滑り込む。
いつもギリギリだがまだ遅刻なし!
と、自画自賛?している。

出発前の車のフロントガラスには、夜露が一面に凍りついていて
ペットボトルに入れた湯をかけて融かしてから走る。
冷え切った日に走っていると、
融けた氷がまたピシピシと音を立てながら凍りつき、
視界の邪魔をし始める。
ここでうっかりワイパーでも動かそうものなら
一面ザラザラの不透明になって一巻の終わり。
あきらめて車を路肩に寄せ、残ったお湯をかけるしかない。

こういう毎日を送っていると
春がくるのが一段と待ち遠しい。
朝起きる時に真っ暗だった窓の外が
日に日に明るくなってくるのがとてつもなく嬉しい。
テレビの天気予報で気温が橙色(前日より2℃以上高い)だと
思わず「やった!」と叫びたくなる。

前置きが長くなったが
そんな我家にも春がちょこちょこ顔を覗かせ始めた。


まずは「梅」
私の背丈よりちょっと高いだけの小さな梅ノ木
去年は枝を刈り込み過ぎてほとんど蕾をつけなかったが
今年は私が手を出さなかったおかげで沢山蕾をつけている。
やっと一輪だけ蕾が開きかけたが、
思いのほかまだ寒かったようで、そのまま固まっている。



つづいて「ふきのとう」
近所の人が母の見舞いに来てくれて
畑で獲れたのでと頂戴した。
このまま花瓶に活けてたら花が咲きそうだが
湯がいて食べると美味しいらしい。
春一番、土の中から顔を出す最初の野菜で
北国では冬眠明けの熊の好物らしい。



しめは「チューリップ」
去年の秋、近くの園芸店で一袋詰め放題で買ったチューリップ
詰め放題で買ったからというわけではないが
小さめのプランターで三列縦隊になって
暖かくなるのを今か今かと待っている。



あ~待ち遠しい!

これから出番

2007-12-19 21:10:03 | 庭の仲間
冬眠に入ったものもあれば
方や、これからが出番というものもあります

そろそろ水仙の芽が伸びてきたぞ


毎年頑張るシャコバサボテンの蕾も膨らんできた


この秋の新入り達も俄然勢いを増してきた



ブルーベリーの紅葉も
まだ落ちそうにありません


還暦を過ぎたからって
まだまだ冬眠するわけにはいかんなあ・・・
(何のこっちゃ?)




オーシャンブルーやっと冬眠

2007-12-18 14:09:11 | 庭の仲間
庭の貝塚の樹のてっぺんで
高みの見物を決め込んでいたオーシャンブルーも
さすがに冬の木枯らしの冷たさが身にしみるみたいで
小さな花が少しへばりついたまま固まっていた

葉はまだ青々と生い茂っていたが
もうこの辺が潮時と
根元から60cmくらいのところでバッサリ
来年に備えて冬眠に入ることにしました



それにしても
この太くてごつごつした根元のなんと逞しいことか
とてもあの可憐な朝顔の仲間とは思えない



2年目のこの夏、一回り大きな鉢に植え替えたのに
今や、この鉢の底穴を難なく通過して
さらに地中深く根をはったみたい
鉢を動かそうにもピクともしなくなった

来夏が楽しみなことです

(初めての方は9/11、10/20のブログも見てね)

秋といえば「菊」

2007-11-12 21:48:38 | 庭の仲間
秋らしい花と言えば、やはり「菊」
我家の庭でも
小ぶりな菊の花が顔を見せ始めた

純白の「孔雀アスター」、2年生
この夏に葉が白斑病で苦戦したが、花は清楚そのもの


蕾が膨らみだした「ドラゴンファイン」、2年生
2年生ともなると枝ぶりも蕾も豊富で楽しみ


何年も前からいる最古参、名前不詳
小さな鉢底から根がはみ出していたので、この春地植えに格上げ
朝しか日が当らない場所だったので、すねて横になって伸びていたが
秋が来ると待ってましたとばかりに首をもたげ、たくさん花をつけてくれた


先月の新入り「ウインターコスモス」。コスモスに似てるが、実はキク科らしい


菊とは縁もゆかりもないが、
プランターのパプリカも
まだ花をつけてせっせと子作りに励んでいる
もう立冬が過ぎたというのに、大丈夫かいな?







この秋の新入り

2007-10-24 16:20:49 | 庭の仲間
我家の庭の仲間に
この秋の新入りがデビューしました

秋から冬にかけて花を咲かせ庭を彩ることができること
という厳しい審査条件をクリアーした
シクラメン、ウインターコスモス、紅葉葉ゼラニウム
フリルパンジー、こんもりビオラ

立派な鉢に入れてもらって堂々のデビューです



ついでながら、
左後方の鉢が例のオーシャンブルーの鉢です
花が終わったら根元から50cmくらいのところでバッサリ切って
来春までお休みに入ります

まだ頑張る庭の花

2007-10-20 15:23:16 | 庭の仲間
暑いシーズンをやっと乗り越えて
我家の庭もちょっとお疲れモード
その中でもちょっと元気そうなのは

オーシャンブルー
貝塚の樹のてっぺんをほぼ占領し、やりたい放題


プルメリア
今のところ順調に成長中
引張るとスポッと抜けそうなので触らずに見ている

後ろの方であのサフィニア(プリエッタ)もず~っと頑張ってる

他にもいくつかアップで迫ると

トレニア


ランタナ




センニチコウ


さ~て
そろそろ次の仕込みをしとかなくては・・・



実りの秋

2007-09-26 23:02:47 | 庭の仲間
「中秋」とは名ばかりの暑い日が
毎日続いてますが、
我家のミニプランター菜園では
秋らしく
ナスと黄色いパプリカを収穫しました



これまでの収穫高は

ミニトマト ボールに3杯くらい
ナス 3本くらい
パプリカ 赤黄あわせて10個くらい

それに加えて今回の収穫

プランター3つと小さな鉢1つ
で始めたミニ菜園としては
まあまあの成績かな?

野良猫の侵入
いろんな虫の執拗な攻撃
記録的な猛暑

これらにメゲず
よく頑張りました

ありがとう!
いただきま~す!




猛暑にもメゲない金魚

2007-09-23 22:56:24 | 庭の仲間
5ヶ月くらい前にこのブログで紹介した
我家の池の金魚たちも
元気にこの猛暑を乗り切り
相変らず食欲旺盛です



浅い池なので
水温は気温と同じかそれ以上になると思うけど
いい温泉気分?で泳ぎ回ってます

近づくと足音を聞きつけて集合し、
一斉に口を水面に覗かせて
パクパクと矢のような催促

可愛いもんです