goo blog サービス終了のお知らせ 

やり直し人生

過去は変えられない。変えるのはこれから。

余暇の時間

2020-11-05 10:38:07 | 日記
心配は尽きない。

お金の不安、娘の将来、仕事は?私の仕事だって、ずっと夜勤を続けるの?体しんどくならない?

住む家どうしたらいいんだろう、このまま賃貸?70歳になっても毎月何万って家賃払えるの?

休日はほとんど1人で過ごしてるけど、これってどーなの?寂しい老後になるのだろうか。友達少なすぎる?今のうちに増やすべき??

貯金あんまり無い、夜勤やめたら収入がかなり減る、やってけない、目の病気も怖いし、いきなり失明はないそうだけどその可能性のある病気だから怖い。最近出てないけど過換気症候群だから何かあると息が出来なくなっちゃってそこからのパニック障害も怖い。最悪手足の痙攣、その前に立てなくなるし。痛いし苦しいし、もうたくさんなのに。

って、考えると最悪になってしまう。

だから私はそんな風に考えるのは極力やめるようにしている。

不安からの想像はろくでもない未来ばかり。

楽しく生きよう、と思えば、楽しく生きられるのさ。

どんな状況でも、楽しく生きる。

これって最強なんじゃないかと思うのです。

私はそんな人生を歩みたいし、そんな人になりたいと思ってます。

不安を無視するわけじゃなくて、むしろ不安に感じてる事をとことん考えます。

何を不安に思うのか、どーなったら怖いと感じるのか、なぜそう思うのか、この、突き詰めて行く作業が結構好きだったりします。

これを繰り返して、今に至ります。

すると、今まで大好きで読んでいた心理系のブログとか、あんまり興味が無くなってきちゃいました。

頼りにしなくても自分で出来るようになったから?でしょうか。

なので、今までスマホで読んでた時間がポカっと空いて、手持ちぶたさに。

ピアノは今の練習量で満足してるし、庭はこれから寒くなるから、ここも園芸の時間が減るのよね。

時間が余る。余暇の時間、何しようかな。


とりあえず、今日は夜勤なので仕事します♪

疲労度を減らす為にも、仮眠を取ってから出勤しよう。なんせ2日分連続で働くからね。

余暇の時間を有効に使いたいけど、そんなに多趣味じゃないし、ね。

いやいや、もっと家事やれよ、って話ですけどね。

毎日しっかり掃除をしたり料理をしたりすると、時間が余る、なんて事は起こらないんだろうな。

うーん。




早番とラッキーと。

2020-11-04 22:52:55 | 日記
久しぶりの早番でした。

無事起きれてよかった〜


今日は、やたらラッキーが重なりました。

仕事でも、家に帰ってからも。

昨日珍しく掃除したからか?

掃除をすると運気が上がると言われてますもんね。まぁ、開運のたぐいだと思ってますが、でも確かに色んなラッキーがあった日でした。


さっき県外に行った娘から珍しく電話がかかり、何事かと思ったら、漂白剤についての質問でした。

なんだそれー

でも、洗濯をやってるのね、と思いました。娘は娘なりに生活しているようです。

学校辞めて、県外に行って、仕事も見つからず、って状況ですが、娘なりに楽しく生きているのなら問題なし!です♪

何かあれば本人が何とかするでしょうし、分からなければ、こーやって電話なりラインなりで私に聞くでしょうしね。

娘を心配する気持ちも今じゃほぼ無し、です。考えてみれば私の娘ですもんね。大丈夫。楽しく生きて行くでしょう。


今夜はやる気が出て、ひじき煮、ポテサラ、煮込みハンバーグを作ってみました。全部で1時間くらいかかりました。

明日の朝食用のパンも買ってあります。パリッと焼いて、帝国ホテルマーガリンを付けて食べるんだ〜♪


Sさんからはラインが無かったな。

ま、私からも送ってないしね。

確認してみたら、2日ほどやり取りしてませんでした。

ま、普通です♪もっと間が空くのなんてザラです。

毎日送る内容も無いですしね。

因みに、2日前は、

「会いたいよ〜」

「かおるさん、可愛い♪僕も会いたいよ」

という、ちょっとイチャついたメールのやり取りをしてました。

バカっぽいですけど、テンション上がって気分も良くなるので、こーゆーの結構好きです。

おそらく、素直に会いたいと伝えた事が「可愛い」のだと思われます。



早番で早起きしたからか、凄い睡魔がやって来てます。

明日、目が覚めたらお昼、とかなってませんよ〜に。

ヨロシク。













11月です

2020-11-02 22:44:31 | 日記
Sさんに、「初めて会ってからまる4ヶ月経ったよ〜、続いたね〜♪」

と、送ったら、

「早いよね〜、毎日が楽しいよ♪かおるさんのお陰だよ、ありがとう」

と、お礼を言われました。

この少し前に、もっと背が高くて顔の良い男がよかったかな〜なんて、自分の事は思いっきり棚に上げてそんな事を思ってましたが、、あぁ、やっぱりこーゆー事を言ってくれる人がイイな♪と、思い直しました。

まさか、お礼を言ってくるとは思わなかった。嬉しい。

やはり、付き合っているからには、好きあってる、ってのが分かるのがいい。

この人本当に私のこと好きなんだろうか??と疑問がわく男の人との恋愛はもういい。二度としたくない。

ハイスペック男子の中に放り込んだら埋もれてしまうSさんだけど(失礼💧)、この人といるのが一番楽しいし、一番幸せだと思える。

私にも同じことが言えると思う。女としての魅力や能力的なものは私にはあんまり備わってないけど、Sさんは、私と一緒にいることに幸せを感じてくれてるんだと思う。ホントの本心は分からないけどね。でも、私にかけてくれる言葉や態度を見るとそう思える。

お互いがお互いを必要としてる、ってのは、こーゆー事かな、と思いました。

自分以外に、自分のことを思ってくれてる人がいる、ってのは、とても心強い。

肉親以外の赤の他人だからこそ、説得力がある。

私の事が好き、って事は、今の私でいいと思ってくれてる人がいる、って事でそれって、今の私でいいんだ、って事になるよね?!

そっか、この私でいいんだ。

私はかなりの気にしいなので、考え過ぎて気分が落ち込む事がよくあります。

そんな自分はダメだと思ってまた落ち込む、って感じでしたが、小さい事にクヨクヨしたり、気にし過ぎて落ち込む私でもいいのかな?きっといいんだ、それでもいいんだ、と思えるようになってきました。

そう思ってからは、気分が落ちても過ごせるように。割と早くに、ま、いっか、と思えます。


今日も、夜勤明けです。

このところ夜勤が続きます。

しんどい!、、けど、そこまで嫌じゃないのは、出来ない訳じゃないから。

それと、お金。ずっと低収入できた私にとって、夜勤のお金はウハウハします。

なので、しんどいけど、ちょっとテンションが上がるんですよね。




10月最後

2020-10-31 15:04:45 | 日記
生きづらさを何とかしたくて色々調べて読んできましたが、結局、最後は母親を出してくるんですよね、どっこも。

こことの関係が全てだと言ってるモノもありました。

母親を肯定できれば、自動的に自分自身も肯定できる、という事らしい。

いわゆる毒親と呼ばれる人達の子供は、どーしたらいいか固まっちゃいますよね。

あんな事を自分にした人を肯定するの?

より深く読んでいくと、その疑問が解かれます。

私の場合は、母親だけでなく父親も、家庭環境が悪かったのだと想像できます。つーか、父親にされた事の方が大っきいのに、母親ばかりフォーカスするこの手の内容に、最後はうんざりしていました。

両親の過去をさかのぼったからといって、あの人達のしてきた事が帳消しになるワケではありません、ありませんが、私だけが被害者という認識は薄れます。

そして、あの人達なりに私を愛して育ててきたのも分かってきます。

知らなかったのでしょうね。愛情のかけ方を。人は、自分がされてない事は人に与えることはできないそうですから。

まぁ、口には出せない酷い事を散々やられてきましたが、ほんと、これが他人なら即、刑務所ですよ。事件ですよ。

家庭内で起こったことはほとんどおおやけになりません。子供は言いません。私も言えなかった。

言えない事を抱えたまま大人になり、自分は欠けてる、という証拠集めをするような生活の中、生きづらさを実感するものの、どーしていいか分からず模索する、の繰り返し。


親のことは嫌いなままでいいと私は思います。

無理やり感謝しなくても全然いい。

ただ、あの人達が私を愛してくれているのが分かりさえすれば、あとはどーでもいいと私は思ってます。

仲良くなれなくても全然いい。問題なし。

一家団欒、仲良し家族、そーゆーのに自分を当てはめなくてもいい。

まさに、よそはよそうちはうち、ですね。


私はずっと親に早く死んでくれと願っていました。心の底から。子供の頃は母親に父親と離婚してくれと願ってました。確かそれを母親に伝えた事もあったはず。

どの願いも叶いませんでした。

今は、早く死んでくれとは思いませんが、長生きしてくれ、とも思いません。

人の寿命に口出しするのはやめようと思ってるくらいです。


今、心の隅々まで爽やかな気持ちで過ごせているのは、両親への気持ちがスッキリしたからだと思います。

近づきたくない、仲良くしようと思わない、その気持ちにOKを出せた。

嫌いなままで全然大丈夫。
こーゆー話をすると、時間が経てば仲良くなれるから大丈夫よ、とか、親が死んでからは遅いから、今のうちに仲直りしたら?とか、後悔するよ?とか見当違いの意見を言ってくる人がいるけど、喧嘩と仲直りの話じゃないし、そもそもが違う。

親と子のあり方なんだけどね。

全員同じ環境で育ったワケじゃないんだから、それぞれ違うあり方があって当然だと思う。

人を肯定する時ってその人の事を好きにならなきゃいけないと思ってたけど、嫌いなままでもできました。

親を肯定できると、確かに自分も肯定できます。

自分を肯定できると、自分の人生が回り始める気がします。

20代30代も生きては来ましたが、自分の人生を生きてる感はあんまり無かったように思う。結婚、出産という大イベントがあったのに、我慢して自分を押える方が多かったように思います。

今は普通に、自分の人生が好きだ、自分である事が好きだと思えます。

エンジンがかかるのが遅かったですが、40過ぎてからでも人生はいくらでも楽しめるんだと感じました。

もうすぐ49歳。来年は、信じられないけど50歳。



突然ですが、庭のレモンが濃い緑から黄緑色に変わってきました。もう少しで黄色になりそう。



こぼれ種から育ったマリーゴールド。黄色が目に染みます。



リベンジの、種から育ててるルピナス。今年は咲いてるとこを見たい。


来月も、気持ち良く、楽しく暮らそう。



















夜勤明け

2020-10-30 22:19:53 | 日記
カフェラテを作り、イチゴのチョコも用意し、、、そして眠る、、、

夜勤明け、くつろごうとしたら、眠っちゃいました。起きてらんない〜

一眠りするとスッキリして動けるようになりますが、時刻はもう夕方。

夜勤明けは午前中には家に帰れるのですが、シャワー、ご飯、寝落ちをすると、あっという間に一日が終わっちゃいます。


家を出る時はあんなに面倒くさくて嫌だった仕事も、終わってみれば何て事なかったり。

前は、きっちり仕事をやるのを目標にしてましたが、今は、爽やかな気持ちで仕事を終えたいと思うようになりました。

嫌な人、苦手な人、そりの合わない人は結構いますが、気にせず仕事をしていると、案外気にならなくなるなと気付きました。

毛嫌いして身構えるよりも、気にせず仕事を進めた方が楽ちんだと感じました。


終わったら、さっさと帰ります。

誰か来るまで待ってる人とかいますが、私はさっさとその場を離れます。

何度か引き止められて、お菓子をつまみながらその場にいた事はありますが、超絶つまらなかった。

やっぱり、仕事が終わったらさっさと帰るのがいい。気持ちが弾んだままロッカーに行って、上機嫌で着替えて、「お疲れ様〜♡」って最後にハートを付けて言いたい。



今夜は、焼きうどんを作ってみました。久しぶりです♪

美味しかったけど、まだお腹が膨れず、残ってたご飯でお茶漬け。

明日は何を作ろうかしら♪

食後、やっと、カフェラテとイチゴのチョコを食べました。

こちらも美味しかったです。