今朝は、多少雲があるものの、青空が広がっていました。一昨日のヒガラは
園内各所を探して見たものの、見つけることは出来ませんでした。
エナガ、シジュウカラなどの混群を見つけられれば、その中にいるかも知れま
せんが、今日はその混群に出会うこともできませんでした。
本丸日本庭園ではカワセミがここ最近見られているようで、向かうと、数人の方
がカメラを構えてカワセミを待っておられました。そして一人の方から、
さっきハイタカが飛んでいたと教えて頂き、別れた直後、西の丸庭園の上をハイ
タカがカラスに攻撃されながら旋回していました。
ハイタカはくるくると旋回しながらどんどん高く飛んでいきました。ここ最近、
ハイタカがよく見られているので同じ個体が滞在しているのではないかと思います。
・モズ ♂1羽♀4羽 市民の森、太陽の広場東の森、教育塔裏、六番櫓、
・アオジ 3羽 市民の森、空堀
・ハクセキレイ 5羽 東外堀、南外堀、北外堀
・キビタキ ♂1羽♀型5羽 市民の森、沖縄復帰の森、みどりのリズム、愛の森
・シロハラ 7羽 市民の森、飛騨の森、天守閣東側配水池
・アカハラ 1羽 市民の森
・マミチャジナイ 3羽 市民の森、梅林南側桜広場
・ツグミ 1羽 飛騨の森
・ジョウビタキ ♂2羽 もみじ園、教育塔裏
・アトリ 9羽 音楽堂西側上
・ヤマガラ 4羽 沖縄復帰の森、市民の森
・ウグイス 4羽 修道館裏、豊国神社裏、天守閣東側配水池、音楽堂西側上
・ホオジロ 1羽 空堀
・ルリビタキ 1羽 ♀型 愛の森
・キマユムシクイ 1羽 梅林南側桜広場、今日も滞在中
・カワセミ 1羽 本丸日本庭園
・ハイタカ 1羽 西の丸庭園
・エナガ 10羽 沖縄復帰の森
・シメ 1羽 市民の森、今期初
水鳥も次々と飛来していて、西外堀ではヒドリガモ187羽の中に
アメリカヒドリとの交雑個体♂を発見。見た目は昨年見られた個体とよく似
ていました。純粋なアメリカヒドリはまだ大阪城公園では見たことがないの
で飛来してほしいなと思っています。内堀蓮如上人前では、オイルフェンス
の上でコガモとヨシガモが多く見られました。♂夏羽や換羽中の個体、♀など
色々な羽衣の個体を観察しました。
・オオバン 西外堀15羽、北外堀4羽
・マガモ 西外堀 ♂6羽♀3羽
・カルガモ 人工川、本丸日本庭園、北外堀、いづれの場所でも2羽ずつ観察。
・コガモ 南外堀17羽、内堀11羽、人工川10羽、北外堀1羽
・ヨシガモ 南外堀♂3羽、内堀♂5羽♀6羽、北外堀♀2羽
・キンクロハジロ 南外堀4羽、西外堀11羽、北外堀14羽、内堀11羽
・ホシハジロ 西外堀4羽
・ヒドリガモ 西外堀187羽、北外堀25羽
・オカヨシガモ 西外堀5羽
・ハシビロガモ 内堀5羽、北外堀25羽
・ゴイサギ 2羽 北外堀ねぐら、成鳥とホシゴイ
・キセキレイ 2羽 北外堀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます