バカに厳しいバカばかり

自戒の念も込めてそういうタイトルにしました。

牛乳余剰で一千トン廃棄処分のもったいなさ

2006年03月20日 16時49分45秒 | ニュースで二言三言
牛乳100万本廃棄 「太る」印象、消費者敬遠 牧草スクスク、生産過剰 (産経新聞) - goo ニュース

 高カロリー・高脂肪のイメージで健康ブームに乗り遅れた形の牛乳が大量に余り、廃棄処分される異例の事態になっている。「ホクレン農業協同組合連合会」では十八日から、千トン(一リットルパック百万本相当)の廃棄を始めた。昨夏の猛暑で牧草の生育が良好で生産過剰になり、飲料として余った牛乳を加工処理する工場がフル稼働しても追いつかない状況だ。さらに今後は春休みで給食がなくなり消費が激減、合計一万トン以上が廃棄処分される可能性が高い。

 ホクレンは北海道内三カ所の工場で、月内をメドに約二千万円かけて千トンの廃棄処分を始めた。「こんなことは初めて。もったいないし、残念」と板東寛之酪農部長。農水省によると、ホクレンのような大規模生産者団体の廃棄は初めて。

 乳牛四百五十頭を抱える北海道豊頃町の「Jリード」(井下英透代表)では今月初め、二十八トンを廃棄した。一リットルパック二万八千本に相当する量だ。二月まで一日十二トンだった出荷量を今月から五トンに減らされた。「それでも廃棄処分せざるを得なかった」と井下代表は話す。ほかの農家も同様という。

 牛乳の消費量は平成十六年から、前年比3%を超える減少が続いている。栄養豊富=太るという誤ったイメージが先行、他の健康飲料に押されている。百世帯当たりの対前年同期比で、豆乳108%、茶系飲料104%、スポーツドリンク111%、ミネラルドリンク106%と他の飲料が伸びているのに対し、牛乳だけが93%と大きく落ち込んだ。

 日本酪農乳業協会では「対策が遅れたのは確か。イソフラボンやカテキンのように、大人に飲んでもらえるように健康に直結するイメージ作りで消費を拡大したい」とPR活動の必要性を訴えている。

 これに対し、生産は昨年九月から前年比増に転じた。牛乳は飲料として消費されなかった場合、脱脂粉乳やバターに加工される。現在、北海道などで一日五百トン以上の牛乳を全国の工場に分散させ、フル稼働で処理している。

 しかし、脱脂粉乳からの加工品のうち56%を占める加工乳が十二年の雪印食中毒事件以降、急減し、昨年は事件当時の七割以下。バターも用途の30%に当たるパンの需要が十三年から前年割れを続け、在庫が積み上がっている。脱脂粉乳とバターを合わせた在庫は、一月現在で十一万トンと適正の二・五カ月分を上回る六カ月分に膨らんだ。

 今後はさらに深刻だ。暖かくなるにつれ、一頭当たりの乳量が増加。北海道では三月から四月にかけ、過去最高の生産が予想され、そこに小中学校の春休みも重なる。消費量全体の10%を占める給食が二週間以上なくなり、その時期だけで四万トン以上の牛乳が余ることが予想されている。

 生産者団体のJAなどは急遽(きゅうきょ)、余った牛乳を子牛に与えたり、高齢の牛を食用に回すことなどを呼びかけたりしているが、「減産といっても、工場と違い搾乳は休むわけにはいかない。乳房炎などの病気になってしまう。牛は生き物で蛇口じゃない」(井下代表)との反発は強い。

 ホクレンでは春休み中、道内のスーパーなどで一リットルパックに二百ミリリットルパックのサービスを行う。板東部長は「厳しいのは分かっているが、これ以上の廃棄はしないよう最大限の努力をする」と話す。

 農水省生産局畜産部では「現在でも加工工場が手いっぱいで綱渡りの状態だ。今後、減産がうまくいくかは不透明で危機的状況」としている。

3月19日(日) 3:03



なんか、乳製品の輸入価格が高騰気味なために、国内のチーズ製品がこっそり容量減らすことで実質値上げみたいな話が最近あったはずだが、そういう話とこういう話は、本来両立するものなのでしょうか。するんだろうな、普通に。ていうか両立し得なくても両立するようにさせるというのが主旨なのかも知れない。

そんな一方で、またこんなニュースも最近流れていたのが記憶に新しいわけだが。

ケニヤ政府、飢餓救援の犬用食品提供を「文化的侮辱」と拒否 ロイター - goo ニュース

[ナイロビ 31日 ロイター] 犬用ビスケットを販売しているニュージーランドの会社が、飢えに苦しんでいる子供たちを助けようと、犬用粉末食品の提供をケニヤに申し出たところ、同国政府から「文化的な侮辱」として拒否されていたことが分かった。

 ケニヤの主要紙の一面に掲載されたこの件について、同国の政府報道官はロイターに対し「ケニヤの子供たちはドッグフードを食べなければならないほど絶望的な状態にはない」と述べた。

 ケニヤの地元紙によると、ニュージーランドのMighty Mixという会社の創業者クリスティーン・ドラモンド氏から、ケニヤ西部で飢餓に苦しんでいる子供たちのために粉末状ドッグフードを提供するという申し出があった。

 最初に本件を報じたのはニュージーランドのザ・プレス紙(電子版)で、友人の子供がケニヤを訪問し同国の状況を知ったドラモンド氏は、粉末状ドッグフード6000箱の寄付をすることにしたという。

 同記事は、その粉末食品は水と混ぜればいつでも食べられるため、拡大を続ける食糧不足問題を緩和する助けになるとしている。

 ドラモンド氏は「(同食品は)子供たちが食べられる原材料から製造している。原材料の大部分はとうもろこしだ」とコメントしている。

 アフリカでは犬呼ばわりされることは最もひどい侮辱の1つであり、犬をペットとして飼う習慣はない。

2006年 2月 1日 (水) 19:58



今回の廃棄処理では、処理の過程で残った成分は肥料に転用するという話であり、100%ムダにするわけではないらしいが、でも素人考えにしても、片方にこんな切羽詰った人たちがいると解っていながら、という気持ちはどうしても残ってしまう。保存が効きやすい脱脂粉乳にして送るにしても、加工コストとか輸送コストとか、とてもそこまで負い切れないレベルなのかも知れないが。でも、本質的な部分で不遜なことをやっているような。

別に善意とか、相手の感謝欲しさとかではなく、現にある資源が、本当に必要なところにあまねく行き渡る仕組みが作れれば良いのにと、単純な子供みたいだが重ね重ね思う。でもまあ、感謝欲しさじゃないとはいいつつも、送るときには多少逆の神経も必要かも知れないが。「いいんですよ、肥料に回すものですし」とか「気にしないでください、どうせ子牛に飲ませるだけなので」とか、ついうっかり謙ったつもりで言おうものなら、また「それほど絶望的な状態にはない」と怒られてしまうかも知れないので。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もったいない (のびぃ太)
2006-03-20 20:57:52
もったいない運動の傍らでこの資源浪費!

本当によろこばれるODAのシステムに組み込むべきでしょうね。大企業が潤うわけでないので、難しいかも知れませんが・・・
返信する