goo blog サービス終了のお知らせ 

Kyle&Sonia-イタグレ-

イタリアングレーハウンド犬 
カイルとソニアとの生活など・・・

カイル退院しました~♪

2010-10-31 | カイル♂
カイソニーです

たくさんの方々にご心配をおかけしましたが、10月31日にカイル無事退院しました~


手術後の痛々しい姿





入院のストレスからか、ガリガリに痩せて下半身の骨が浮き出てました・・・
体重は4.7kgでした。ヒョエ~



背骨が尖ってます



でも、食欲は旺盛
「早くご飯ちょうだいよ~



病院で久しぶりに再開した時は、「痩せ細って大丈夫なの」と思いましたが、
元気そうなカイルでした


これで、本当に完治してればイイんですが・・・
念の為、11月8日に再度CTスキャンするそうです

ちなみにソニアは、避妊手術の抜糸後、絶好調でで暴れまわってます

カイルには、血の臭いがするのかあまり近寄りません
カイルはソニアに会えて嬉しかったのか、早速耳をペロペロしてました


もう少ししたら、チョー元気な姿をお見せ出来ると思います





20日~28日の壮絶な出来事。。。

2010-10-30 | カイル♂

20日はカイルのでした

ソニアの事もあって・・・3日続けてのです。。。

痩せたなぁ・・・と思ってたら やっぱり 体重5,35キロ

そして・・・・・・・・血液検査では、最悪な結果が×××


前回は・・・ALT(肝臓数値)298だったのに なぜ667も増えてるんだッて感じで・・・撃沈

2時間前に朝ご飯を食べての検査だったので、NH3(アンモニア数値)はピークの数値のはずッ

初めて100台まで下がって 少し安心したものの・・・

肝臓の数値がひどい事になってたので、、、ホント ショックです

何が原因か さっぱり。。。ご飯も療養食にしてるのに×××なぜ。。。

最近、よく吐くし×××動きも鈍いし・・・しんどそうです。。。

今まで飲んでいた薬は アンモニア数値を下げる薬だけだったので・・・

今回もらった肝臓の薬と2つ飲んで・・・とりあえず1週間様子をみていこうと思います・・・が

他のへも行ってみようと 決心しました

かえるからには・・・CTスキャンがあるがいいなぁ・・・・・・・。

調べてみると、四国中央市にありました我が家から3つほど隣の市で65キロほどあります

薬だけで・・・よくなってほしいんですが・・・難しいのかなぁ。。。


カイル、頑張るべッ    



と、上記は 21日に私が書いたものですが・・・下記は 24日にカイソニーが書いた日記です・・・長文です



                            

10月24日、ここ1ヵ月くらいカイルの体調が前にも増して良くない・・・

散歩に行っても大好きなフリスビーに反応しない、全く走らない、食べたものは2時間後くらいに必ず吐く・・・

血液検査で肝臓が悪いと判ってから、病院で貰った薬をフードに入れ、フードも肝臓に良いのを与えてるのに・・・
良くなるどころか、なんで悪化するんだろう??

今まで通っていた病院ではエコー検査で「肝臓が小さすぎて判らない」と言われ、
また、「外科手術を希望するなら、手術出来る病院を紹介します」と言われた。
つまり、先生的には『うちの病院に通うつもりなら、療法食&薬で様子を見るしかないよ』ということだ。

療法食&薬で良くなるなら、それが何よりだ。だが、ここまで調子が悪くなるとさすがに不安が大きくなる。
「もう違う病院に行った方がエエんやない?」とカイソアに相談していたら、3日ほど前にカイソアが県内で唯一CTスキャンの設備のある
動物病院をネットで見つけて、行く心構えができてるようだった。

すると、偶然にも同じ日に僕のアドレスに親切にも強固さんからメールが来た。
「カイル君のことが人ごととは思えないので・・・CTスキャンの設備のある動物病院です」
と、わざわざカイルのために調べてアドレスを送ってくれた。

カイソアが調べた病院と同じだった。

何かの啓示のような気がして、今日、高速使って1時間弱のその病院へ連れて行った。

体重は5.15kg。見た目通りかなり痩せている。

血液検査の結果は、まず血液の見た目で胆黄が出ている。
そして肝心の肝臓の数値は・・・
「2,000オーバーなので計測不能です」と言われた。

エコー検査では、やはりイタグレの肝臓の位置や大きさが、他の犬種とは勝手が違うらしく
なかなかどこに肝臓があるのかも判断しにくい・・・

結論的には、先生も肝臓の疾患、やはり特に門脈シャントを一番疑って考えた方が良いと。

僕   「シャントって先天的なものじゃないんですか?」
先生 「シャントにも色々種類があって、通常のシャントだと生後半年から1年以内に症状が出るけど、正常な血管が
     あってシャントもある場合だと、症状が出にくいケースが多いんです。
     たまたま血液検査して肝臓が悪いと判ったのは、手術も出来ないくらい症状が悪化してから判明するよりは
     ある意味ラッキーだったかもしれませんね」
と。

ただ、通常のシャントだと、いらない血管を結んでしまえば済むのだが
肝臓の中に血管がもぐりこんでしまっていると、肝臓を削って手術したり
さらに、網目状にシャントが出来ていれば手術すら出来ず、今までどおり療法食&薬で何とか命を繋ぐ
しかないらしい・・・

検査だけのつもりが、突然明日精密検査(食前&食後の血液検査、CTスキャン)を経て明後日にはおそらく手術へ・・・

明日から僕は一週間出張・・・

「じゃあ、今日からお預かりします」と先生に抱っこされて奥に連れて行かれる キョトンとしたカイルの顔を見て
『ひょっとして、生きているカイルを見るのはこれが最後かも・・・』と思い、僕はカイルの姿をしっかり目に焼き付けようと
思った。

                            


と、ここまで、、、、、カイソニーが出張へ行く前日に書いて・・・飛び立って行きました






カイソニーは 読書家なので、、、、なんとも文章の上手いこと(良く言いすぎ

私にはマネできません。。。





24(日)・・・CTスキャン・手術の同意書を書いて帰りました(カイソニーの日記へ付加え)

       
       ALT(肝臓数値) 測定不能でした。。。本当にビックリしました。。。
       

25(月)・・・ 病院からがあり・・・体力的にもCTスキャンが出来る状態なので14時からやりますと言われ

        16時頃に病院へをして 様子を聞くと、麻酔が覚めにくかったのですが無事に終えましたとの事

26(火)・・・ CTスキャンの結果を聞きに病院へ やっはり病名は『門脈シャント』でした

        目で見えたのは太いシャントが1つ 手術可能だと言われ、お願いしました  

        話を聞いた後、カイルと面会初めキョトンとしていたけど私と分かると 嬉しそうに尻尾をフリフリ 帰りたそ~にしていたカイル・・・

       院長先生から、、、カイルが食事をしないから心配されていて・・・「飼い主さんがあげたら食べるかな?」と療養食用の缶詰をもらい

       私があげてみても・・・食べない。。。なので 療養食でない缶詰をあげると、、、ガッツいて食べていました。。。

       「食欲がないワケじゃないんやね~良かった良かった!」と院長先生も安心されてました

       これで 満腹時の血液検査が出来るッと言ってました その結果で明日手術するかどうか決まりました。

     
27(水)・・・14時から手術。。。

       憎きシャントを縛った後・・・手術中に、造影剤を入れ血液の流れを見ていきながら他にシャントがあるかどうか慎重に見ていただきました 

       他のシャントは見当たらなかったとの事で、、、閉じたそうです・・・。

       無事に手術は成功(14時20分開始→17時終了)

       術後のカイルです、朦朧として立てってヨタヨタとケージ内で暴れたり・・・クゥーンクゥーンと辛そうに鳴いてました。。。見ていて辛かったです
                          


28(木)・・・カイルに会いに病院へ。。。自分で立てって~元気でした カイソニーの名前を呼ぶと『ワンッ』と力強く吠えてました
                         


長々と読んでいただき、ありがとうございました


病院をかえて、、、病名もはっきりし・・・あれよあれよと手術となり・・・なんとか無事に成功し、、、本当に良かったと安心してます

ご相談にのっていただいた強固さん、本当にありがとうございました見守っていただいた皆様、本当にありがとうございました

これから いい報告・経過をお知らせできたら嬉しいなぁと思っていますどうぞ これからもヨロシクお願いします


薬を飲み始めて10日後の・・・再検査

2010-09-09 | カイル♂
たくさんの応援&励ましコメント、ありがとうございます

ゴロゴロとよく寝てますが、食欲はあります

あさんぽは大好きで、カイソニーとソニアと一緒に楽しんでいるようです

ソニアとよく絡むようにはなってきましたが、大好きなフリスビーを以前のようにしようとしません

ソニアの方が 上手くなってきています



今も薬を飲み続けていますが、8日へ行って再検査すると

問題のアンモニア数値(NH3) 前回314あったのが・・・調度100下がりました



まだまだ基準値までの道のりは長いようですが、、、あと100は下げれるよう頑張ります

体重も・・・5,95kgと・・・0,05kg増えてました


カイル・・・大丈夫かなぁ。。。

2010-09-03 | カイル♂
8月27日、カイル血液検査へ行って来ました。

周りのみんなが検査して、、、、肝臓の数値が高いとか聞いてたもんだから・・・

カイルも診てもらうぉ~なーんて私的には・・・安心する意味での検査でした。

が、、、結果は最悪。。。 先天性のものだとか・・・。。。



ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)・・・肝疾患などの指標 基準値の3倍ありました
NH3(アンモニア)             ・・・肝疾患などの指標 基準値の3倍以上ありました
TP(総蛋白)                ・・・肝疾患、腎疾患などの指標

肝臓が悪いようです エコーも撮ってみたのですが、本来ある位置になくって あまりにも小さいらしく

はっきり分からずでした。。。

やっぱり 意味もなく徘徊したり・・・物に当たってガリガリ噛んだり・・・異常な様子が見られてたのは体調が悪かったんだなぁ・・・と

もっと早くに気付いてあげてへ行けば良かったと・・・反省しました


5日間 薬を飲み、指定されたカリカリフードに切り替えてあげています

カイルは元々 カリカリフードの好き嫌いがはっきりしていて・・・初め 食事療法食フードもクンクンにおって ぷいッ
                                           (ソニアは好きなようで アタチが食べるッとガッツいてました)

なので、手作りフードと混ぜ混ぜして与えると・・・よく食べてくれるようになりました

そして・・・『ウコン』がいいよッとカフワママから教えてもらい・・・ワンちゃん用のウコンを買ってみました


また今日で5日分の薬をもらい、5日後・・・再検査する予定です

食欲はあり、5日前 5,6kgだったのが・・・5,9kgになってました
薬を飲みだして、元気になったように思います 数値が減っている事を願ってます



あまりソニアと絡まなかったのに、庭園でよく遊んでいるようです

カイソニーが あさんぽの状況を動画に撮って見せてくれました(私は・・・夢の中

                シツコイ4連発

 

 

 

 

カイル・・・虫に刺される★

2010-06-08 | カイル♂
昨日・・・元気がなかったカイル。

まだ この前の体調不良の続きなのだろうか・・・と ちょっと心配しつつもいつものように過ごしてました。

ところが、、、カイソニーのお迎えへ一緒に行って、カイソニーが車からカイルを降ろそうとすると いきなり キャインと鳴いて

カイソニーの手をガブリ カイルがカイソニーを噛むことは ほとんどないので・・・カイソニーもビックリ

『どしたんッカイルどこか痛いん』と 焦ってました。。。

私的に また腕の付け根でも変に触ったんやろうぉ~と思って、私が抱っこして家に帰ってみると・・・

カイソニーが『大変大変カイルの手が腫れてる と大声で叫んで・・・カイルもソニアもその声にビックリ

私も焦って・・・見てみると・・・プックリ腫れてる。。。 なんでぇぇぇ 何があったのか分からず×××アタフタアタフタ

気付いた時間が19時半過ぎ。。。もう終わってる・・・でもしてみました。すると 今から来てくださいとのこと。

急いで行ってみると・・・

先生『どうやら虫にさされたみたいですね・・・』と言われました。。。

いつ刺されたんだろう・・・元気がなかったのは だんだん腫れて痛くなってたのかなぁ・・・。。。

気付いてあげれなくって・・・ゴメンねぇ

取り合えず、注射してもらい・・・明日も来て下さいとのことだったので、、、本日もへ行って来ました。

消毒してもらい、、、飲み薬で様子をみる事になりました。

食欲もあり・・・いつもと変わらないカイルです



昨日のからの帰り・・・カイソニーに散々言われました。。。

『あれだけ虫除けスプレーがなくなったから買っておけッて言ったのに

『いつも帰ったら 視診触診きちんとせんと』とか・・・・・・・・痛いところを突かれました

お散歩行けるようになるまでに、きちんと虫除けスプレー買っておくよ~~



昨日 から帰ってきて、、、グッタリしているカイル。。。





激しい運動や散歩は控えてくださいとのことだったのですが・・・我が家には 暴れん坊ソニアがいるので・・・そのお相手をしないといけないカイル

ほとんど走り回る事もなかったのですが・・・傷口から出血 腫れはひきつつありますが・・・傷口が心配

やっとソニアのヒートが終わりつつあって 落ち着いてきたのに・・・、、、この前から・・・カイルさん 散々な目にあってるねぇ・・・


これから 虫の季節です。。。皆様も 十分お気を付け下さい