高知の観光

高知の観光情報を発信します

高知市・柴巻の田中良助旧邸 資料館を訪問1

2010年05月26日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
高知市上町2丁目から円行寺を経由して、高知市・柴巻の田中良助旧邸 資料館を訪問しました。

友人に事前に道筋を聞いており、北山スカイラインを登りよったら標識があるけ、見落とさんように・・・と言うことでした。






途中幾つか標識もあり、確認しながら登って行くと・・・車は入れませんとあるので、道路の広いところにおいて、歩いて行きました。

後で知ったのですが、車で大きなカーブをまわってもう少し登ると、上から降りてくる道がありました。

そこには大きな看板もあり、車の駐車スペースもありました。







資料館入り口に、こんな看板がありました。

高知市HPより:高知市田中良助旧邸資料館
現在の高知市柴巻にあった坂本家の領地を管理していた田中家の邸宅に,龍馬はよく訪れ良助と将棋を指して楽しんでいたといわれています。

また,近くにある八畳岩の上から高知のお城下を見下ろし,はるか遠くに広がる太平洋を眺めながら,将来について語り合ったといわれています。

龍馬が当時足を運んだ建物で,現在も形として残っているのは,柴巻の田中良助旧邸だけ。資料館の開館日は毎週金曜日から日曜日。

田中良助旧邸資料館
住所 : 高知市柴巻381
問い合わせ先 : 高知市観光課 高知市教育委員会生涯学習課
電話 : 088−823−9457(観光課)
      088−822−6394(生涯学習課)



高知市・柴巻の田中良助旧邸 資料館を訪問1








田中良助旧邸 資料館入り口から、高知市街地がこのように見えます。


大きな地図で見る‎

田中良助邸投稿: こうじ

田中良助は柴巻にある坂本家の地組頭で、龍馬も子供のころから田中家を訪ねることが多かった。龍馬は田中家に泊まり込んだり、良助と一緒にウサギ狩りに出かけり、近くにある「八畳岩」に上ったり、良助や近所の若者たちと酒を酌み交わすなど、たいへん親しかった。 ...



HN:史跡探訪者

高知市・柴巻の田中良助旧邸 に関する記事

HN:史跡探訪者 さんの記事

坂本龍馬ファンクラブ

仁淀川町の「武田勝頼土佐の会」・・・高知の新しい観光地を目指して

2010年05月12日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
高知県・仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています!

-----------------------------------------------------------------
仁淀川町の「武田勝頼土佐の会」(会長・岡林照壽)では、ポスト龍馬伝、今後の
高知の新しい観光地を目指して頑張っている活動を同会のブログを通じてご紹
介します。ぜひ、一度ご覧ください!
仁淀川流域の観光振興!!
-----------------------------------------------------------------
~高知・仁淀川流域の伝説ミステリーツアーに来ませんか?~


1)観光PR用のDVD、歴史ミステリーパンフレット(さかさま四国)等ができました!
 DVDでは、仁淀川流域に伝わる平家伝説、武田勝頼伝説、幕末志士など
 これまで表にあまり出なかった情報満載です。
 なお、DVDは、現在、以下の施設で観られます!
 ●中津渓谷「ゆの森」http://www.yunomori.jp/
 ●ドライブイン「引地橋」
 ●越知町物産館「おち駅」
 ●武田勝頼土佐の会事務局   クリック↓
http://katsuyori.seesaa.net/article/149207362.html(上記PR素材等は、高知県・土佐龍馬であい博推進課の観光資源強化補助事業
を活用し製作しました。H21年度)

2)6か所の武田一族ゆかりの史跡に説明看板設置しました!
 (携帯サイトQRコード付きの看板です、ミステリーを詳しく知れる!上記事業活用)

http://katsuyori.seesaa.net/article/147492703.html

3)勝頼ミステリーツアーも実施!(3月に行われたツアーの様子)かつよりくん弁当あり!
http://katsuyori.seesaa.net/article/147478832.html

4)勝頼携帯サイトもできました!これで仁淀川町の観光もカンペキ!?
 ぜひ、一度、QRコードからアクセスを!
歴史と文化、自然豊かな仁淀川町の観光総合サイトとなっています。
http://katsuyori.seesaa.net/article/147708916.html


★武田勝頼土佐の会とは ↓
(武田勝頼土佐の会ホームページ)
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/

(注目:その他の情報)
★武田勝頼土佐の会では、5/29(土)に総会を行います。
バイキング形式の田舎料理、玄蕃太鼓演奏も実施予定です。
人数制限は一定ありますが、会員以外のオープン参加も可能ですので
活動にご興味等あるかた、参加したい方は事前にお知らせください。
 ・場所:仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター2F
 ・時間:15:00~20:00

玄蕃太鼓演奏(YOUtube) とは?
武田勝頼没後400年祭イベント(2009.10.10)より
http://www.youtube.com/watch?v=k2EiROSKhYk

御質問等ありましたら、西森までお気軽にお尋ねください!

************************************************
高知県 産業振興推進部 地域づくり支援課
地域支援企画員(仁淀川町駐在)
Name: 西森文明(ニシモリフミアキ)
Add: fumiaki_nishimori@ken4.pref.kochi.lg.jp
Tel: 0889-20-2072 携帯 090-7780-8073
〒781-1501 仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター
************************************************


HN:仁淀川町応援隊

HN:仁淀川町応援隊 さんの記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風・・・その2

2010年05月06日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる




土佐琵琶奏者として有名な「黒田月水」さんの "横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ" 奉納琵琶を杉原神社で



4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。

土佐琵琶奏者として有名な「黒田月水」さんの"横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ"奉納琵琶を杉原神社で、また横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。

琵琶演奏の他にも、「浦安の舞」やシンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

肌寒い一日でしたが、参加された皆さんを引き付けっぱなしの素晴らしい"「越知平家まつり」 2010年春の風"でした。

今回のイベントの感動の一端を、皆さんにもおすそ分けをさせていただこうと思っています。





杉原神社の境内に並んで、「平家之宮」がありました。



杉原神社、天皇御陵、横倉宮などより

社殿の右側の小高い部分に小さい社がありました。
手前には78名の名前を書き連ねた大きい看板がありました。
山奥を困難な放浪の果てにここまでたどりついた平家83名のうち氏名の判明した78名の名を合祀すると書かれていました。





85歳になられた越知平家会の織田義幸会長と、「HN:デッサン大好き}さんこと越知町の大塚善春さんです。

大塚さんは、時間があるときは家から横倉山まで歩いてきているそうで、かっての牧野富太郎博士同様、横倉山をこよなく愛しているお一人です。参加されていた吉岡町長ほか何人かの地元の方をご紹介いただきました。



越知平家会の織田義幸会長と、同会理事の澤田泰彦(越知町文化推進協議会会長)さんです。

澤田さんは越知平家会の事務局を担当され、今回の越知平家まつりの立役者のお一人でもありました。昼食をしながらいろいろ話も聞けて、資料もいただけました。

HN:仁淀川

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

長宗我部ツアー①若宮八幡宮・長宗我部元親公墓碑

2009年12月03日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
11月22日、全国各地から集まった長宗我部ファンの若者達は、「国民宿舎・桂浜荘」(浦戸城址)で開催された前日の"長宗我部セミナー「若者と語る」"や懇親会の後、「国民宿舎・桂浜荘」(浦戸城址)に宿泊していました。

11月23日は、隣の「坂本龍馬記念館」を訪問した後、バスで若宮八幡宮へ移動しました。

前日に続いてNHKほかの報道取材もありました。









長宗我部元親の初陣の像は、立派でいつも絵になる風景でもあります。

若者達は、"長宗我部をNHKの大河ドラマ化するぞー"と気勢を挙げていました。その署名がこの若者達の手で展開されており、高知でも「長宗我部ファンクラブ」が高知県立歴史民俗資料館や若宮八幡宮などと連携して進めています。

署名用紙は、「長宗我部ファンクラブ」の左サイドバーに「大河ドラマ化署名用紙」をクリックするとあります。署名は高知県立歴史民俗資料館や若宮八幡宮でも受け付けていますのでよろしくお願いします。尾崎知事も署名されました



若宮八幡宮に参拝しました。



長宗我部元親公墓碑に静かに手を合わす若者達の姿は、真摯にして真剣・・・周りも感動します。





長宗我部元親公墓碑の上り口にある、「兵士の塚」にも何人かが手を合わせていました。




HN:サカチャン                                         

長宗我部ツアー に関する記事
HN:サカチャン さんの記事

桂浜荘(浦戸城址)で長宗我部セミナー「若者と語る!」・・・2シンポジウム

2009年11月27日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
11月22日、桂浜荘(浦戸城址)で長宗我部セミナー「若者と語る!」が開催されました。

インターネットの「ミクシー」で連絡を取り合う「長宗我部最高委員会」などのグループの若者達、約40名が全国から高知に集まりました。

このようなツアーは、昨年の11月と今年の5月に続いて3回目だそうです。

昨年11月のツアーのとき、お世話役の方の提案で「長宗我部ファンクラブ」を作ろうと言う事になり、今年1月14日に高知市内で、長宗我部顕彰会の方々にもご指導いただきながら、本山町の30代の女性を代表にした、若い人達を中心に結成されました。

このセミナー(講演&シンポジウム)は、長宗我部ファンクラブが今回初めて企画したツアー行程の
一部として開催されたものです。

ツアー客、一般客合わせておかげさまで100名を超える皆様に参加して頂き、驚きとともに長宗我部への熱い盛り上がりを感じました。



シンポジウム「なぜ今、長宗我部か?」~若者と語る・・・を県立歴史民俗資料館の宅間館長のコーディネーターで開催されました。



画面左からシンポジストの大久保千堯 若宮八幡宮宮司、朝倉慶景郷土史研究家、尾崎正直 高知県知事、コーディネーター   宅間一之 歴史民俗資料館長です。



画面右からシンポジストの「長宗我部ファンクラブ」田岡理恵代表、イラストレーター乾アイさん(今回の素晴らしいイベントポスターの制作も担当)、長宗我部最高委員会林太一総大将



神事とは別に長宗我部祭のようなフェスティバルをやって、歴史をエンターテイメント性でもっと楽しくして楽しみながら歴史を知る取組みを、若者が中心になって企画していたらどうか!など・・・沢山の提案もいただきました。





第二部のトークセッションでは、会場から質問や意見、又紹介が行われました。



歴史に関する事柄、万、軍師承ります の六龍堂さんはじめ、仕掛け人3人が紹介されました。



地元の熱心な女性からも・・・



高野県議会議員、県の行政担当者の姿もありました。



シアターキュブリック結成十周年祈念公演第一弾「誰ガタメの剣」で、長宗我部元親を演じる方の紹介もありました。



HN:サカチャン                                         

長宗我部ツアー に関する記事
HN:サカチャン さんの記事

桂浜荘(浦戸城址)で長宗我部セミナー「若者と語る!」・・・その1

2009年11月27日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
11月22日、桂浜荘(浦戸城址)で長宗我部セミナー「若者と語る!」が開催されました。

インターネットの「ミクシー」で連絡を取り合う「長宗我部最高委員会」などのグループの若者達、約40名が全国から高知に集まりました。

このようなツアーは、昨年の11月と今年の5月に続いて3回目だそうです。

昨年11月のツアーのとき、お世話役の方の提案で「長宗我部ファンクラブ」を作ろうと言う事になり、今年1月14日に高知市内で、長宗我部顕彰会の方々にもご指導いただきながら、本山町の30代の女性を代表にした、若い人達を中心に結成されました。

このセミナー(講演&シンポジウム)は、長宗我部ファンクラブが今回初めて企画したツアー行程の
一部として開催されたものです。

ツアー客、一般客合わせておかげさまで100名を超える皆様に参加して頂き、驚きとともに長宗我部への熱い盛り上がりを感じました。



「長宗我部ファンクラブ」の事務局長・谷口さんの明快な司会で、セミナーはスムースに気持ち良く流れていきました。



朝倉慶景先生による「国親(入道覚世)の御畳瀬攻撃」と言う演題での講演に、皆さん実に熱心に聞き入っていました。

長宗我部を研究して35年になると話されましたが、まだ道半ばとも・・・長年研究された、素晴らしい講演を聴くことが出来ました。





 資料の表と裏です







「長宗我部最高委員会」の総大将・右衛門太郎(林太一・千葉市在住)さんに尾崎知事から"高知県観光特使"の委嘱式が行われました。

「高知ファンクラブ」で前に尾崎知事にお会いしたときに、提案させていただいていたものが実現しました。




HN:サカチャン                                         

5月23・24日、長宗我部ツアーで若者35名が来高・・・その1

5月23・24日、長宗我部ツアーで若者35名が来高・・・その3

HN:サカチャン さんの記事

素晴らしかった、まほろば里祭り(国府史跡保存会 発足50周年記念事業)・・・2

2009年11月16日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
まほろば里祭り(国府史跡保存会 発足50周年記念事業)が11月7日に、

南国市比江の古今集の庭などで開催され、参加しました。

国府史跡保存会の発足50周年を記念したこの手づくりのイベントには、

地元の子ども達をはじめ、多くの方たちが気楽に参加されて、楽しんでおられました。

歴史を感じる素晴らしい"まほろば里祭り"でした。



琴演奏、 吟・詩舞とハイレベルな演奏などが続きました・・・







土佐都物語(貫之別れの場)では、観客と舞台が一体になって紀貫之を偲んでいました。 最高潮です・・・







地元の女性の皆さんのお手製の「芋煮」が振舞われました。大変おいしくて、妻はお代わりどうぞ・・・にもう一杯頂いて、腹をさすっていました。



最後までおれなかったのですが、会場の周りのコスモスが満開の中に竹の筒が用意され、暗くなるとろうそくが点されるとのこと。

絵馬灯篭も点灯式がプログラムにありました。子ども達制作の絵馬が夜の光に浮き立つ光景も素晴らしかったことと思います。



国府史跡保存会 800名の会員、地元の皆さんが一体となってつづけてこられ恒例の「土佐日記門出の祭り」が、明日(11月8日)、開催されるようになっています。

来年こそは、この恒例の「土佐日記門出の祭り」に参加しようと思いながら、会場を後にしました。

今日の国府史跡保存会 発足50周年記念事業に参加して、この取組みのキーマンとして動いている国府史跡保存会の戸田会長と国府公民館の岡本館長に対する感謝の声が、「芋煮」を食べながら話していた地元の関係の方から聞くことが出来ました。




HN:龍馬

土佐のまほろば・・・国府地区編
HN:まほろばの人  さんの記事
HN:龍馬 さんの記事

【秋の陣】武田勝頼没後400年記念フェス!10月10日プログラム

2009年09月16日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
お待たせしました。
 ついに秋の陣のプログラム公開です!


 
 ホームページの方に詳しく掲載しております。

 >>>◆【【秋の陣】ホームページはこちらをクリック】◆<<<




 武田勝頼が土佐で没して400年を記念するフェスティバルです。

 またこれを機に毎年開催されるイベントとしても期待されております。
 当会が発足したのが、昨年の10月。
 400年記念祭を計画しはじめたのが、今年の春ですからとても急速に進めて来ました。これが実現できたのも多くの方々や団体の支援あっての事です。誠にありがとうございます!


 フェスティバルのメインは
■ライトアップされた森と参道!
 勝頼の建立した大崎八幡宮の山と森をライトアップします

■勝頼の興した玄蕃踊りにゆかりのある手踊りサミット
 多くの団体がある中、今回は6団体が参加します!今後発展が期待される手踊りの連携が行われます。
■太鼓合戦
 勝頼が出陣の時に打ち鳴らしたと言われる太鼓、それをイメージした玄蕃太鼓。そして、玄蕃太鼓おどりの最も古い形を今尚継承しておる椿山太鼓踊り、そして日高を中心に大きく発展する環頭太鼓!
この競演は見逃せません。

 ■当日行われる神事
  400年間欠かさず行われて来た神事です。勝頼のご神体が、大崎八幡宮から鳴玉神社(勝頼と夫人の墓)に御神幸(おなばれ)が行われます。
 神事は午後の13:00辺り~ ◆安居神楽 会場を清める為に行われます 15:00~


 ◆開催日時:平成21年10月10日(土曜)16:00~
 ◆仁淀川町大崎 大崎八幡宮境内

▼イベントプログラム▼
16:00 開会~来賓あいさつ
16:20 勝頼キャラクター授賞式
16:30 大崎小学校5年団(和太鼓)
16:50 手踊りサミット第1部
       ・大崎玄蕃踊り保存会
       ・尾川地区活性化協議会
       ・柳野豊年踊り保存会
18:00 手踊りサミット第2部
       ・瑞応寺盆踊り保存会
       ・狩山豊年踊り保存会
       ・紅葉会
19:00 手踊り総踊り
19:20 椿山太鼓踊り
20:10 玄蕃太鼓
20:50 環頭太鼓
21:30 もちまき
21:40 閉会

 
 ポイント!?
会場に来た時に、受付が有ります!
その受付は自由ですが、記名すると400年記念に参加されたという事で宮内では巻物にして永久保存されます。記念に残してみませんか?

 
 ※駐車場から会場までシャトルバスが出ていますが、原則、利用者はお年寄りや、体の不自由な方、小さなお子さん連れなどに限定させていただきます。元気な方はライトアップされた参道をご利用下さい。

まずは、今回のお知らせまで!
400年祭の記事はこれからもUPして行きます!

     >>>◆【【秋の陣】ホームページはこちらをクリック】◆<<<


武田勝頼土佐の会 さんの記事

土佐の魅力を再発見する旅に出かけませんか?

2009年02月16日 | 高知の史跡・歴史を尋ねる
土佐の「おきゃく」2009イベントへ
今年も「こじゃんと土佐を元気にする会」は参加しています。
-------------------------------------------------
【こじゃんと土佐漫遊紀行】

●日帰り 2月28日(土) / 一泊二日 3月6日(金)~7日(土) 
●高知市・佐川町・須崎市・中土佐町など 

●見どころ


このツアーは、ハリウッド映画「はりまや橋」の公開やNHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送を前に、  南国土佐の魅力を再発見して頂きたいとの趣旨のもと、                          両作品のロケ地や関連施設をいち早く訪ねるのはもちろんの事、                    地元でしか食べられない高知の御畳瀬(みませ)漁港産のフカの干物や、                園芸王国の高知産のおいしい野菜等を七輪で焼いて食べる昼食、                   土佐の銘酒「司牡丹」の酒蔵見学と試飲、長宗我部元親の菩提寺、四国霊場33番札所雪渓寺  でのお遍路ミニ体験、お座敷遊びも楽しい土佐流の宴会「おきゃく」の体験(一泊二日コースのみ)等、県内、県外を問わず、多くの方々にお楽しみ頂ける内容となっております。

日帰り、一泊二日コース共に定員は40名様の限定企画ですので、お早めにお申し込みください。

●集合場所/JR高知駅 
●時間/2月28日(土)8:30発、3月6日(金)10:00発
●料金/日帰り6000円、1泊2日2万4700円~ 
●定員/日帰り、1泊2日とも各40名(最少催行人員30名) 
●申込方法/電話、他 
●申・問/TEL090-3287-8163(こじゃんと土佐を元気にする会・山)
       又はTEL088-822-8130(四国旅客鉄道(株)ワープ高知支店)

★イベントの詳細はこちらのPDFから

http://kojanto.com/tosa-manyukikou.pdf
★こじゃんと土佐漫遊紀行・ネットCM放映中!
↓をクリック!
http://cmizer.com/movie/28269

★土佐の「おきゃく」2009 公式HP
http://www.tosa-okyaku.com/