柳緑花紅☆書き散らし日記

ただいま子育て奮闘中!日々の暮らしの中で考えたちょっとしたことを書き散らしております。

芝桜に雹とは。

2013-04-27 06:07:58 | 育児

 

なんだかもー、気象が荒れていますね。

 

昨日は、グっと気温が下がった。。。と思ったら大荒れの天気で時折雹まで降る始末。

 

もうGWなのにね。 

 

 

 

さて。

新一年生生活スタートからぼちぼち1カ月。

 

MU-の様子と言いますと。。。。

 

学校生活は楽しいようで、今のところつつがなく毎日楽しくかつキチンと過ごせているようです。

(本人の報告が情報源なので かなり不安ではありますが。。。)

 

登校は集団登校でまとまって行くのでまぁOK。

下校は、今のところ保護者付き添い監視の元なんとかかんとか。。。。 汗

まぁ、みんなで和気藹々と下校してますがそこそこ人数がいて下校の解放感故か、みんな変にテンション上がっちゃって危ないことこの上ないのです。 大汗。。。。

 

ダンプがすぐ横をグオ~~ン!!!と通り過ぎる横で石蹴りしたりふざけて鬼ごっこしたり。。。。。。。

んでこれまた どいつもこいつも(失礼!!)注意も助言も聞きやしねぇ!!( 再び失礼!!)

我が子だけでなく、一年生キッズ全員が心配です~~~。 

 

あ~~ほんと心配ですわ。 

 

給食は、もともと好き嫌いはほとんどないし牛乳も平気なので、心配はほどんどナシ。

 

着替えやその他生活全般も、まぁフツーの新一年生並みレベルかな~、ということでこれも様子見でOKかな?

 

勉強は、まだやっと 「 さいた さいた さくらが さいた 」 レベルですからね~~~。笑

 

 

問題は。

 

家での生活。

 

朝はもちろんKANと一緒の時間に起床・朝食・着替え・登校準備。。。。しなくちゃいけないのに。

全てどんどん遅れていくのであります。。。。 

 

朝時間に起こせば怒られ。 

もう朝ごはんの時間だよ!と時間を言えばば怒られ。

しっかり食べなさい、遅れてるよ~~!と言えば怒られ。

さっさと歯磨き~~以下同文。

 

そして帰宅後は。

片づけ、宿題、明日の準備、それぞれのポイントでどうにも衝突しちまうのですね。

 

さっさとするべき事を済ませてから好きなことをしてほしい私と、

せっかく帰宅したんだから自分の好きなことをまずしたいMU-と。

 

今後の小学生生活のことを考えると、「まずすべき事を済ませる」というスタンスは親としてはぜひ身に着けて欲しいのですけれど。

 

KANにも毎日毎日言ってることなのになぁ~~~。

肝心なことは伝わらないのね。。。。 よよよ。

 

 

 

  

 

 

一応、朝の支度に関しては。

学校用品や着替え(下着以外)を置いてあるMU-の個室が二階なのですが、

階段上がって一番奥のちょっと遠い場所にあるのですね。

(一番近いベストポジションはKANの部屋。長男の特権ですね~ 笑)

 

で、どうもその「ちょっと」の距離がやや負担なようなので、

学用品は二階のままですが、着替え一式は一階に置くこと に変更してみました。

おいおい学年が上がれば個室にすべて置くように変えていくつもりですが、

しばらく本人が登校準備の手順に慣れるまでは一階に置いてあげようかな、と思います。

 

保育園時代と比べると、私服→制服、と変わったのでやはりアイテムが多いのがネックなようです。

 

ま、こういう物理的に出来ることで問題解消するならそれはそれでOK。

 

 

帰宅後の宿題に関しては、

一緒に集団下校するご近所さんたちも同じスタンス(遊びに行くのは宿題済ませてから!) なので、

親同士、声高に(!) 「遊びに行くのは宿題済んでからですよ~~~」と言い合って、 そーゆーもんなんです!という意識を植え付けていく作戦?で。 苦笑

 

 

 

ま、それはともかく。

 

まだたかだか1カ月ではありますが、

毎日ニコニコ元気に登校し 学校で楽しく過ごせている、ということだけでも万々歳!!と思わなくちゃいけませんね。

 

 

 

 

 

 

そして癒しのTAIちゃん。

(ホンマ親バカですが、一挙手一投足、話す言葉もしぐさも可愛いったら!!)

 

 

最近パズルにハマりだしたTAIちゃん。

お兄ちゃんズが歴代(?)楽しんできたパズルを、レベルに合わせて少しずつ小出しにしよう。。。と目論んでいた矢先。

 

外出先でちょっとダンナにお守りを頼んだその隙に。。。。

 

こんなのを買われてしまった。 汗

 (全く!男親っつーのはこれだから!!!)

 

大好きなキョウリュウジャーだからって、まだ65ピースはレベル高過ぎですってば!

(パスルは、とかく傍で見守って手助けしてやらないと 親も子もウキー!!となりやすいツールなんですってば。。。)

 

当のダンナは、「何回かやったらすぐ覚えるやろ~~♪」とか言ってますが。

その 何回か が大変なんだってばヨ! 

(付き合うのは私です。。。。沈)

 

とりあえず、「端っこから一個ずつ置いていこうね~~」とアドバイスしつつトライ。

 

さすがに完全放置、では完成できませんが、

私よりよっぽどピースの場所を把握しちゃうあたり流石!!です。

 こりゃホントに時間の問題、、、カモ!??

 

 

 

 

MU-の頃ぐらいから出てた赤ちゃんむけオヤツ、ですが。

昨今のベビ・キッズグッズは、本当に今風に可愛らしいデザインのものが増えましたね。

 

 最近めっきりお兄ちゃんズのオヤツに目覚めてしまったTAIちゃんですが、こういうオヤツもまだまだ大好きです。

2歳4か月現在、チョコや飴、ガム、グミ、極端に甘いお菓子はまだ避けています。

でもお兄ちゃんズが飴を舐めていると、「ちょら~い!そぇちょらい!!(ちょうだい!それちょうだい!!)」と言うようになり、

流石にラムネ菓子を解禁しました。

やっぱり私、こういうの厳しすぎるのかしら???

 

 

 

 

 

毎日 お散歩のたんびに、「ちゅぅいっぷ まだ ねぇ~~」 と、咲くのを楽しみにしていたご近所さんのチューリップが、やっと咲きました。

花壇、というより空きスペース、な部分に恐らく去年の残りの球根から生えてきたと思われるチューリップでしたが、暖かくなり始めるとグングン成長!!

ド根性!

 

何色かな~?と二人で予想していた通り、赤!でした。

チューリップ、可愛いネ。

 

 

 

とかく最近卵サンドがお気に入り。

ちょっぴり牛乳とお砂糖を入れるのがミソ。

少~し水分多めだったか。。。汗 くらいの緩さで作ってしばらく置いておくと、

食パンがいい具合に水分吸ってくれて、卵もパンも食べやすくなります。

 

 

 

 

 

MU-が最後に買ってもらった「幼稚園 3月号」についていたキョウリュージャーの付録をひっぱり出してきて、横取りTAIちゃん。 

(さすがにMU-は、オレはもういらん!! とのこと。 さすがにね~ 苦笑 )

 

「きょうゆう れっど!!」 とご満悦ですが。

下膨れは隠しきれず。。。。 ぷぷぷ。

 

さらにポージングに余念無し。

 

 

 

 

 さて。

京都出張してきたダンナからお土産いろいろ。

 

定番の茶団子は、写真撮る間もなくムシャムシャ~~!

 

春らしい 桜の生八つ橋。

ピンクが可愛いね☆

なんだか和みます。 

 

 

TAIちゃん用にと、靴下ならぬ鉄下(笑)

 

履くとあんよが新幹線になってカワユイ♪

 

 

 

 

図書館で借りてきた デザイン関係の本に、福井の漆器会社の製品が載っていました。

もっとこうゆうコトをスタイリッシュに自らアピールしたらいいのに、福井!!

良いモノいっぱいあるのに福井!!

自己主張ベタだよ福井!!

 

 

 

 

 

さ~て、今日はお出掛けの予定。

 

お天気大丈夫かな~。

 

 

 

 

              『      花に名の  あると悟りし 春野の子     』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿