
ちょっと整理を付ける意味で、これまでにアップされたライブ映像のリストを作ってみた。改めて聴いてみると恥ずかしい限りだが、まあ続けてやっていれば少しは上手くなるだろう。(笑)
曲名をクリックするとyoutubeの画面が開きます。
〇 花の首飾り (2016. 5.11 スマイル)
ザ・タイガースのヒットナンバー。二人とも大好きな曲で、珍しくすぐに選曲が決まった。オートハープの音色を活かそうと、静かな感じでやってみた。
ユミさんはオートハープを始めて約1か月。コードバーを探しながら歌うのが大変そうだ。僕もけっこう頑張ってハーモニーパートを歌っている。先日またやろうとしたら、もう歌えなかった。最近、物忘れがひどくて困る。
〇 テネシーワルツ (2016.12.25 スマイル)
テンポはゆっくりだけど、コード進行もギターの弾き方もカントリー調。ユミさんはお父さんが持っていたSP盤(78回転)を聴いて、この歌を覚えたらしい。
オールドさんのピアノサポート、良い味を出してもらってます。
〇 ランブリン・ボーイ (2016. 6.25 スマイル)
アメリカのフォークシンガー、トム・パクストンの名曲。訳詞は中山容。日本では高石ともや、岡林信康、泉谷しげる、坂庭省悟などが歌っていた。
キーはFなのだが、ギターは最初5カポのCフォームで弾き、途中で1カポのEフォームに変えるという変則的な弾き方をしている。最後終わるべきところで、ユミさんが間違えてまたリフレインに入ってしまい、笑いながら歌っている。

〇 桃色吐息 (2016. 7.23 スマイル)
「色っぽく歌ってね」とお願いしたんだけど、「私にそんなこと言うても無理や」と、おっさんみたいな低いキーで演奏することになった。本家の高橋真梨子も低いほうだけど、それよりもさらに低い。
〇 サラダの国から来た娘 (2016.10.23 スマイル)
イルカ作詞作曲。ちょうど歌詞にぴったりの季節だということで、あまり乗り気でない相方を説得してこの曲を選んだ。高校生の頃、こういう曲を女の子と一緒に歌いたいものだと憧れていた。40年来の夢が叶った瞬間。(笑)
このオートハープの演奏スタイル、なんか面白い。通称「アイロンがけ奏法」。

〇 東京ブギウギ (2016. 2. 7 スマイル)
ユミさんが風邪をひいていたため、普段よりもキーを落として演奏。声は出てないが、それでもノリノリで歌ってる。最前列のお客さんもノリノリ。(笑)
こういう曲をアコギ1本でやろうとは無理な話だが、西村さんのカホンで盛り上げていただきました。やっぱりドラマーはカホンも上手いなぁ。
ユミさんの冬場の衣装はたいてい自作のニットなのだが、それにしてもこのデザインはすごい。普段にはちょっと着れないね。(^^;

〇 さらば恋人 (2016. 9.17 スマイル)
HITOMAZzのZENさんを加えて、三人編成の「おとぎ猫」。この曲は彼と二人でやることもあるのだが、女性コーラスが入ると、いかにも歌謡曲って感じ。
北山修さん作のこの歌詞、大好きです。
〇 涙のリクエスト (2016. 9.17 スマイル)
上に同じく三人編成の「おとぎ猫」。ZENさんボーカルなのだが、主役の座を奪われまいと、ユミさん頑張ってる。トニー谷もびっくりのソロバン技に注目!
途中から手拍子が小さくなるが、これは客席の皆さんがハンカチを取り出して振り始めたため。(笑)
本家本元ZENさんの「そ・れ・で・は」、オマケ付き。

〇 初恋 (2017. 1. 8 スマイル)
原曲はアイリッシュの名曲として知られる「Down By Sally Gardens」。
ZENさんにギターサポートで入ってもらった。そのギターテクがなかなか凄くて、終了後にいただいた感想もギターの話ばかり。完全に持って行かれてしまった。(^^;
三人で合わせたのはこれが初めてで、しきりに顔を見合いながら間合いを取っている。
〇 今宵恋に泣く ~ ダイヤの指輪 (2017. 1 サンライズカフェ)
サンライズカフェの木曜日は、アメリカンフォークの日。ここではカーターファミリーの曲をよくやっている。サンライズへは仕事帰りに行くことが多いので、僕はたいていスーツ姿。
「今宵恋に泣く」は、原題「I’m Thinking Tonight of My Blue Eyes」。スローテンポで、原曲とは全然違った感じ。「ダイヤの指輪」は「Gold Watch and Chain」。どちらも大好きな曲だ。

〇 さよならが言えない ~ 柳の木の下 (2017. 4 サンライズカフェ)
セッションも終盤。何だかとても疲れた感じでギターを弾いている。つまらなさそうな顔だけど、これでも本人はとても楽しくやっているのです。
「さよならが言えない」では、ユミさんはこのくらいのテンポで歌うことを好むのだが、あまりにゆっくりで、他の演奏者はやりにくそうな感じ。「柳の木の下」では僕も少し元気を回復し、ハモもそれなりに歌っている。
〇 森かげの花 (2017. 4 サンライズカフェ)
普段ギターはCフォームのクロスピッキングで弾いているのだが、ボーカルのキーに合わせてGフォームで演奏。このほうがカーターファミリーっぽい感じかな。
〇 愛の賛歌 (2017. 2.14 サンライズカフェ)
この日はバレンタインデーでラブソング限定とされていた。僕らのレパートリーにラブソングは少なく、困った末に開き直って、思いっきり濃い曲に挑戦した。ユミさんは大好きな曲らしいが、二人で演奏するのは初の試み。コード進行はこれでいいのだろうか。
とても人様にお見せできるような演奏ではないが、何だか面白いので掲載した。
〇 みんなでセッション (2017. 2 サンライズカフェ)
オートハープのご夫婦デュオどらわこさんを囲んで、この日の出演者全員によるセッション。普段こうしたジャンルの曲に馴染みのない方々も、ピアノ、ギター、ハーモニカ、カホンなどで参加されている。
いや~、音楽って、ほんとに楽しいですね!