goo blog サービス終了のお知らせ 

敵はほんのり塩味

だらだらと仕事して命を繋ぐSE会社員の儚げで悲しい物語・・・のつもりで挑んだが最後ユーキャンストップ

グロキモイ

2006-05-15 23:57:22 | FLASH(その他海外)
 Brainbots (PLAY THIS GAME! より)

 ツッコミどころが多い、シュールな世界観のアクションゲーム。
←→キーで移動、↑でジャンプ、2段ジャンプ可能。押し続けることで滞空します。スペースキーでショット攻撃します。
 まず、背景がグロキモイ。内臓。内容が「脳に巣食うエイリアンを撃滅せよ!」ってことだから仕方ないか・・・にしても。
エイリアンと言いつつ変な敵がいる。自走するパソコンはいいとしてこのモノクロの女性画像は何!?
何故かステージ間にミニゲーム。まさか脳を鍛える、って言いたいんじゃないだろうな・・・
 ファミコンライクな音楽には好感を覚えました。でもやっぱグロキモイ。(しつこい)

単純明快ゲーム

2006-05-15 23:41:25 | FLASH(その他海外)
 Tumbler

 回転するチューブを障害物に当たらないように進む・・・ように”感じる”ゲーム。4回ミスでゲームオーバー。
マウスしか使わない単純明快なゲームなのに、何とも言えずハマる。
 まさにシンプル・伊豆・ザ・ベスト。
あと苦手な人は酔うかもね・・・

カニカニドコカニ?

2006-05-13 10:05:17 | FLASH(その他海外)
 お約束で。

 Crabs (1.2M)

 毎度毎度、ミョーな洗脳ソングとエターナルループで見た者のハートを鷲掴みにしてくれる、Weebl's Stuff の新作。
 主役の彼は、生のカニを口いっぱい頬張るくらいカニが好きみたい・・・
血が出ても、だ。

(thx for エルエル

関連:過去作品
 ●Magical Trevor
 ●Hey Demon
 ●lardman

ゲームの歴史とE3

2006-05-13 03:07:40 | FLASH(その他海外)
 今年のE3(Electronic Entertainment Expo)2006は、近年稀に見る話題豊富さで世間を賑わせています。
「Wii」「PS3」の二台巨頭、PS3では既にFF13の発売が決まっているとか、メタルギアの動画凄いとか、ドラクエの新作はWiiで発売とか、スマブラXではなんとスネーク他ゲストキャラが大量投入されるとか(個人的にはニンテンドッグスが気になったw)・・・

 Wake Me Up at E3 (3.1M、「WATCH THIS MOVIE!」より)

 そんな中登場した、「E3で目を覚ませ!(ゲーマー達よ)」と言う FLASH が登場。
作者の歌に乗せて(ヘタクソなのは勘弁してくださいw・・・作者談)これまでのアメリカでのゲームの歴史を語っています。

 その内容・・・歌詞を下記に。(途中途中の日本語は翻訳ではありません)

--------------------------------------------------
 
 Gaming has been around since 58' when Pong was found.
 That was when pixel numbered three.

─ ゲームの全ては、ATARIのPONGより始まった。始まりは3つのピクセルであった。(この場合はスプライトみたいなものか?)

 Gamers got the best of grades with Space Invaders in arcades.
 Nerds as far as the eye could see.
 (This was before the internet and being a nerd was an okay thing, see...)

─ スペースインベーダーが爆発的人気。みんな視力が落ちた!?

 PacMan was introduced a quarter was his price. (25 cents.)
 Seizures were first induced from a hand held game device.
 Pitfall made its debut.
 The gaming world was oh so new then it died they released E.T.

─ パックマン、ピットフォールがATARIから発売されると、ゲーム人気は鰻登りとなったが・・・「E.T.」に代表されるアタリショックが発生。ゲームの売り上げは急下降。
 ゲームが大量に捨てられる描写には笑っていいのやら笑えないやらw

 Donkey Kong was doin' fine and Shigeru was twenty nine when he made gaming history.
 Riding on that success.

─ ドンキーコングを作ってゲーム界の神となった宮本茂は当時まだ29歳。まさに神の所業。

 Nintendo launched the NES.
 Sega came, Sony made it three.
 Here comes a war again but this time in 3D.
 Games are a chore again with MK: 23 (Tossed Saladality!)

─ そしてNES(ファミコンの海外版)→SuperNES、メガドラ、PSが発売され・・・三つ巴の戦いが始まる。
 そこで重要なファクターとなったのが、「3D」表現だと言う。
 モータルコンバットは日本での知名度は低いが海外には根強いファンがおり、ここではそれを言及している。
 
 The PS2 became the trend the Dreamcast met an early end.
 Microsoft bought a "victory".

─ いよいよPS2が登場し、そして・・・DreamCastは早い終焉を迎える・・・(涙)
 また、ムービー中の新聞の記事にはこう書かれていますw
「MICROSOFT XBOX #2 WORLDWIDE! ... In other news, Microsoft loses 12 billion dollars.)」彼にとっては120億$位、なんてことはないのさ!

 Twenty years have come and past so many mascots didn't last.
 Now we're off goin' to E3.
 The next gen has come to pass with promises we know won't last.

─ ここで、20年持ったマスコットキャラはそう居ない、とありますが、マリオなんかはずっとマスコットとして現役ですよね。実際はオヤジですけど。

 また、E3 での各社コメントも。

NINTENDO : We are no longer competing in the same market as MS and Sony!
 → 私たちはMS、Sonyとは既に同じ土俵で戦っていない!

Microsoft : We'll focus much more on the Japanese Market!
 → 今度は日本のマーケットに照準を合わせます!(ホントか?)

Sony : We aren't lying about our system's specs this time! Honest.
 → スペックには嘘ついてません。いや、マジで。

--------------------------------------------------

思わず全て聞いてしまいました。歌はもの凄く下手なんですがね・・・(笑)


 最後に、関連として。
国内を代表するゲームの歴史を紐解く FLASH と言えば・・・これらでしょう。

 無駄にゲームの歴史 (ねずみのろうか

 SEGA Fantasy Ⅳ
 SEGA Fantasy Ⅴ
 SEGA Fantasy Ⅵ (以上、-RSF-

可愛い天使のシューティングゲーム

2006-05-09 07:06:40 | FLASH(その他海外)
 Hearts (3.6M、「PLAY THIS GAME!」より)

 天使を操って画面上部から落ちてくるハートを射落とし得点を競うゲーム。
画面下までハートが落ちるとダメージとなり、画面下のライフゲージがなくなるとゲーム・オーバー。
多彩なアイテムを打ち落とすことで、有利にゲームを進めましょう。
 ログインしてプレイするゲームですが、「Connection Error」が多発する場合にはメニュー左側の「Skip Login」の「Proceed」をクリックしてゲーム開始。
この方法だと常に初回プレイと見なされ、始める前に必ずチュートリアルを見るかを聞かれますが・・・

(thx for (・∀・)イイ・アクセスREVIER

独自の世界を描くファンタジー作品「the Yuyu」

2006-05-07 01:16:58 | FLASH(その他海外)
 the Yuyu (8.4M)

 MUZO の「イチオシFLASH紹介!」にてエントリを書かせて頂きました。詳しくはリンク先を。

 下記、GilCrows さんの話によれば、作者 Adam Phillips 氏はディズニーのアニメーションスタジオで勤務していたとのこと・・・それならばこのレベルの高さも納得。

関連:
 ●前作の紹介
 ●Bitey Castle:オーストラリア (GilCrowsの映像技術研究所

何語?

2006-05-02 21:06:13 | FLASH(その他海外)
 Loituma

 微妙に電波ソング・・・のような気がしないでもないのですが、これはチェコ民謡、ポルカのようです。
画面を下にスクロールすると FLASH の下の方に作者のメッセージと歌詞の意訳が載っているのですが・・・
 発音すら全くわからん言葉です、ハイ。

海外でも人気の海賊アニメ

2006-04-13 01:53:47 | FLASH(その他海外)
・・・とは言っても別に不正コピーの意味ではないですから。(ま、不正なのかも知れないけどw)

 Ao Kiji (7.2M)

 ジャンプで連載中、「ONE PEICE」のキャラ”大将・青キジ”のアニメ初登場シーンをダイジェスト MTV とした作品。
流れる曲は、ASIAN KUNG-FU GENERATION/遙か彼方@「崩壊アンプリファー」。
この曲好きなんだけど、作者のコメントを見ると「NARUTO」のオープニングに使われてるとか?知らなかった・・・

猫と the pillows が好きな自分にうってつけの作品

2006-04-07 00:25:31 | FLASH(その他海外)
 Kittaays animation (3.1M)

 カラフルな線で描かれた猫ちゃんが、画面狭しと縦横無尽に走り、じゃれあい、そして踊る・・・といった猫 LOVE×2 な FLASH 作品。
作者曰く、それぞれのカラー「Red」「Blue」「Green」「Melon」「Citris」「Grape」には個性があるとのこと。
 ちなみに使用されている音楽は、the pillows/スーパートランポリン・スクールキッド@アルバム「PENALTY LIFE」となっております。

 作者 JelliedFox 氏の他の猫FLA作品では、下記がオススメ。

 Play with Ed

ラーメンをあげると機嫌が良くなり、ミルクをあげると何故か機嫌が悪くなる!?
そんな猫萌FLASHです。