今年のE3(Electronic Entertainment Expo)2006は、近年稀に見る話題豊富さで世間を賑わせています。
「Wii」「PS3」の二台巨頭、
PS3では既にFF13の発売が決まっているとか、
メタルギアの動画凄いとか、
ドラクエの新作はWiiで発売とか、
スマブラXではなんとスネーク他ゲストキャラが大量投入されるとか(個人的にはニンテンドッグスが気になったw)・・・
★Wake Me Up at E3 (3.1M、「WATCH THIS MOVIE!」より)
そんな中登場した、「E3で目を覚ませ!(ゲーマー達よ)」と言う FLASH が登場。
作者の歌に乗せて(ヘタクソなのは勘弁してくださいw・・・作者談)これまでのアメリカでのゲームの歴史を語っています。
その内容・・・歌詞を下記に。(途中途中の日本語は翻訳ではありません)
--------------------------------------------------
Gaming has been around since 58' when Pong was found.
That was when pixel numbered three.
─ ゲームの全ては、
ATARIのPONGより始まった。始まりは3つのピクセルであった。(この場合は
スプライトみたいなものか?)
Gamers got the best of grades with Space Invaders in arcades.
Nerds as far as the eye could see.
(This was before the internet and being a nerd was an okay thing, see...)
─ スペースインベーダーが爆発的人気。みんな視力が落ちた!?
PacMan was introduced a quarter was his price. (25 cents.)
Seizures were first induced from a hand held game device.
Pitfall made its debut.
The gaming world was oh so new then it died they released E.T.
─ パックマン、ピットフォールがATARIから発売されると、ゲーム人気は鰻登りとなったが・・・「
E.T.」に代表される
アタリショックが発生。ゲームの売り上げは急下降。
ゲームが大量に捨てられる描写には笑っていいのやら笑えないやらw
Donkey Kong was doin' fine and Shigeru was twenty nine when he made gaming history.
Riding on that success.
─ ドンキーコングを作ってゲーム界の神となった
宮本茂は当時まだ29歳。まさに神の所業。
Nintendo launched the NES.
Sega came, Sony made it three.
Here comes a war again but this time in 3D.
Games are a chore again with MK: 23 (Tossed Saladality!)
─ そしてNES(ファミコンの海外版)→SuperNES、メガドラ、PSが発売され・・・三つ巴の戦いが始まる。
そこで重要なファクターとなったのが、「3D」表現だと言う。
モータルコンバットは日本での知名度は低いが海外には根強いファンがおり、ここではそれを言及している。
The PS2 became the trend the Dreamcast met an early end.
Microsoft bought a "victory".
─ いよいよPS2が登場し、そして・・・DreamCastは早い終焉を迎える・・・(涙)
また、ムービー中の新聞の記事にはこう書かれていますw
「MICROSOFT XBOX #2 WORLDWIDE! ... In other news, Microsoft loses 12 billion dollars.)」彼にとっては120億$位、なんてことはないのさ!
Twenty years have come and past so many mascots didn't last.
Now we're off goin' to E3.
The next gen has come to pass with promises we know won't last.
─ ここで、20年持ったマスコットキャラはそう居ない、とありますが、マリオなんかはずっとマスコットとして現役ですよね。
実際はオヤジですけど。
また、E3 での各社コメントも。
NINTENDO : We are no longer competing in the same market as MS and Sony!
→ 私たちはMS、Sonyとは既に同じ土俵で戦っていない!
Microsoft : We'll focus much more on the Japanese Market!
→ 今度は日本のマーケットに照準を合わせます!(ホントか?)
Sony : We aren't lying about our system's specs this time! Honest.
→ スペックには嘘ついてません。いや、マジで。
--------------------------------------------------
思わず全て聞いてしまいました。歌はもの凄く下手なんですがね・・・(笑)
最後に、関連として。
国内を代表するゲームの歴史を紐解く FLASH と言えば・・・これらでしょう。
★無駄にゲームの歴史 (
ねずみのろうか)
★SEGA Fantasy Ⅳ
★SEGA Fantasy Ⅴ
★SEGA Fantasy Ⅵ (以上、
-RSF-)