goo blog サービス終了のお知らせ 

合気日誌

部員の本音が垣間見れるかも…

もう一つの戦い

2007年11月30日 | Weblog
今日、二回生の先輩方の昇段審査がありました。

静寂の東体育館、張り詰めた緊張感、響き渡る気合の声、真剣で勇ましい二回生の先輩、そしてそれを熱い眼差しで見守る先輩方。

審査後の先輩方はより大きな存在に見えました。


そんな中、一回生にはもう一つの戦いが待っていました。

審査中、奴はじわじわとやってきてました。

気がついたときにはもう手遅れでした。

「整列!」と主将の声とともに立ち上がった瞬間、勢いよく前へ転倒。

まだ己の敗北を認めることができず、二回目のチャレンジへ。

健闘むなしく、再び転倒。

正座により自由を奪われた僕の足。


ふと左を見ると同じく犠牲者が一人。

しかし右を見ると、平然とした顔で僕を見下し嘲け笑う○さん。

なぜ彼女は平気だったのでしょうか?


時間が経過するにつれ、感覚が戻ってきたのですが、

同時に妙な痛みもやってきました。

軽い捻挫…のようです。

まぁ、何とか明日の練習には出れそうなので良しとします。








2007年11月23日 | Weblog
こんぢわ。肌寒…本格的に寒くなりました。
が記録的に降ってらしい。日本海側では。
そんな中、財布は今にも吹雪きそうです…お札が洞穴へ非難してしまいました



なんでお金がないんかなぁと思っていたら、あることに気がついた。



もうすぐ給料日だ


よっしゃ髭剃ろう。




4回目

2007年09月30日 | Weblog
ちわ!
涼しい季節になってきました。


なかなか書き込みしている人が増えませんね。

これだと、まるで僕が暇人みたいに思われてしまいそうで心配です。


さて、先日今度の演武のペアが発表されました。
僕はあの方と組ませて頂くことになりました。
そしていきなり、取りをやれとのご命令が。

先輩権限とおしゃっていましたが、きっといろいろ経験させてやろうという優しさなのでしょう。

なので、がんばります。


もうすぐ9月も終わってしまいます。

そして明日は例の病院でのお仕事です。
前回はついて早々出血するというハプニングに見舞われました。

それ以外にも、先週はいろんな箇所を痛めてしてしまいました。

こうやって人は強くなってゆく・・・のだといいのですが。

今週は無傷で過ごせるといいな。

くがつにじゅういちにちきんようび。はれのち曇り。

2007年09月21日 | Weblog
だんだんと書く人が決まってまいりました、コノブログ…

某二回生とは違いあまり気にしてなかったけど、言われてみれば…う~ん。。。
まぁいっか

気にせず明日も過ごすでしょう。

過去より未来が大切な未来志向型の人間は過去を振り返ってる暇は…いや、

めんどくさいだけか




きょうから後期の練習がはじまりました。

久しぶりに運動するだろう子も少なからずいたような気がしました。
またの日誌もはじまりこちらは毎日更新

よく書いたなぁあの頃は。

今となっては論文テストでまぁまぁの能力を発揮します。




ところで誰が日誌の「雲り」を発明したんやろ

日付の横に天気をいつも書きますが、晴れ・雨・雪等。

これらの漢字はみんな同じように書きますが、「くもり」だけは…

パソコンやケータイで変換しても「曇り」は出てくるが肝心のヤツは出てこない…

それではそろそろ「雲り」探しの旅に出かけます。

2回生合練

2007年09月20日 | Weblog
2回生で唯一ブログにさくさく書き込んでいる者です

しかし、そういった状況はいかがなものかと思います。
だって、
これじゃあまるで私が、

見せたがりみたいじゃないですか

ねぇ。
みんな、書きましょう


さて、本題ですが、

2回生合練は、

少し髪の毛がさっぱりした、くるくる頭のとある人
や、
女子2人が、この人を探す時目安にした特徴が、『髪の毛をかきあげている』と『何かにもたれかかっている』だったとある人
や、
忘れちゃいけない、たとえその場にいなくても、いたと皆に信じ込ませる程の存在感!一家に一台我が部のムードメーカー
ほか、2名が参加しました。(女の子と自分は可愛いのです。)

結論から言うと、みんなやりたい放題でした。
言い方がかなり悪かったので言い直すと、
かなりアグレッシブな技がぽんぽん飛び出す合練でした。

とても楽しかったですが、
首をひねってる時間がいつもの合練の2倍は確実にあったような・・・。

しかし、
体の転換とか、結構基本中の基本もあったりして、また勉強になることも多かったです

結局前で技を披露したのはI村くんでしたが、
持ち前のカリスマ性?でみんなを引きつけてやまないトークをしながら、

握手からの小手返し

を披露し、

運営側の方たちの首までも見事に傾けさせておりました。(もちろん横にです。)


井の中の蛙、大海を知らず

どごにでも通じる~技だど思っでだけんどぉ~
(↑とんでもなく間違っていそうな方言らしきもの)

夏の終わり

2007年09月19日 | Weblog
ちわ!お久しぶりです。

悲しいことに明日で夏休みが終わってしまいますね。

なので残りわずかな時間を部室で有意義(?)に過ごそうかと思っていたのですが、朝目が覚めると足になんと激痛がはしるではありませんか
一体何が起きたのか理解できずに混乱したのですが、どうやら単なる筋肉痛だと判明しました。
その原因については思い当たる節が一つしかありませんでした。
昨日僕は先輩方について行って本部道場の練習に参加したのです。
…そうです、1時間程の練習をしただけで、機能不能になるほど僕の体は弱体化(もしくは老化?)してしまったのです。

それでも部室に行くという決意は変わらず(教科書を買うという用事もあったで)、激痛と戦いながら何とか部室に到着。
きっといつものように三回生のT先輩はいらっしゃると期待したのですが、部室には誰もいませんでした。
期待すればするほど、悲しみは倍増するのですね。

でも暫くすると筋トレを終えた四回生のT先輩がいらして、寂しさが吹っ飛びました。

それにしても、明後日から練習も再開するというのにこの鈍りきった体で大丈夫なのでしょうか?大丈夫ではないですね。
何とかします。

先程も言いましたが、昨日初めて本部道場の練習に参加しました。
そこで、改めて自分のレベルの低さを思い知らされました。
でも久しぶりの合気道は楽しかったです。
特に入り身投げや天地投げには感動しました。
いつの日か僕もあんな風に技をかけれるように頑張ります。

明日も別の用事で学校によるので部室行こうかと思います。
誰かいらっしゃるといいなと思いつつ、このへんで。

失礼します。



2007/09/14

2007年09月14日 | Weblog
お久しぶりです
今日ひさびさに杖に触ったら、
見事にぴよぴよに戻っていました。
養老孟司さんいわく、人の脳細胞は3年で全て入れ替わると言うけれど(確か…)、
私の脳細胞はそれよりももっと新陳代謝が良いようですね!!なんだかとってもおバカな事を言っている気がしてきたのでもうやめます。
おバカと言えば、私はたまに書く日記もやっぱりweb上のものなので、最近本格的に漢字能力その他が大いに低下していっているのを実感しています。(そのスピードたるや、先の内閣支持率の比ではないような気までしています。)やはり、少しずつでもいいから紙媒体で日記を付けていかなければ!!というのが最近思い立った事の一つ。そして今日思い立った事がmy杖を買いに行こう!という事です。少しでも早くコケッコーになるために
まぁ、学校で勉強する毎日に真剣に嫌気が差した逃避行という説もありますが、どうぞおかまいなく。
だってだって、体が真剣に重たいんですもの…誰かに乗られとるぐらいのレベルですよ。(私は某一回生の○ちゃんが連れて来たと睨んでます。)
とりあえず今日はもうこれ以上は嫌ぢゃーーと、私の中の怠け虫が叫んでいます。
というわけで行ってきます

Moon Night

2007年08月27日 | Weblog
こんばんわ 残暑の候 皆様以下略。(ぇ

某病院にて夜勤+塾バイト後の人間です。

いや~、寝てません

いや、正確には寝れてません

研修のあの子色んなもん呼ぶ子やわ…
…体力極限まで削られてもうだめっす



突然やけど、明日は皆既月食だそうな。

夜7時頃に始まって、8時頃に終わるらしい。

さらに今回の月食は初めから欠けた状態で上ってくるという、珍しいような勿体ないような。

皆既月食になると色々とすごいことが起こるとか。。

バイトで見れないので見た人は感想を聞かせておくれ
あとさっきからずっと探してるんやけど、月の絵文字が見つからへん

でわ寝ます

purple day(ものすごく私事です)

2007年08月16日 | Weblog
ウダるような暑さの中、みなさん如何お過ごしでしょうか?
暑さに割と強い私は今のところ、NO扇風機、NOクーラーで過ごせてきています。まだ大丈夫です
4回生の某先輩に、ここ数年扇風機すら使っていない、とお話したところ、「貧しぃの?」と聞かれましたが、
そんな事はありません。確かに風通しは良いですが、あばら家ではありませんよ。

さてさて。私はただ今、とっても逼迫した状況にあります。
そう。いったん染まってしまうともう戻れない・・・あぁ、真っ白だったあの頃。

はい。
洗濯機を開けると、そこは紫でした。

紫色のシーツ(元は白)、紫色のTシャツ(元は白)・・・。
そこには大事な大事な、道着(上)もありました。

ジーザス!!私が何をしたというのでしょう??
・・・
黒のズボンかピンクのキャミソールのどちらが悪かったのか、もう今となってはわかりませんがとにかく、

落ちません。
落ちませんよ。泣きそうです。

みなさん。新学期に、キレイな紫色に染まった道着(上)を着て練習している、
ちょっと日傘の好きな女の子がいましたらそれ、私ですので。
そんな感じで冷やかしにでも見学に来てみたらいいんじゃないでしょうかぁ~
誰か~助けてくださ~い

合宿終了報告

2007年08月11日 | Weblog
約1週間の合宿お疲れ様でした。みんなよく頑張ってました。っていうか無理してでも頑張ってる子もいました。みんなの頑張る気持ちが合宿を盛り上げたと思います。
そんな頑張ってくれた一、二回生にそんなに大したこと言えないが、一言。

一回生へ
雑用の後の声出しに練習お疲れ様でした。万全な状態で練習はできなかったと思います。それでも手を抜くことなく頑張ってくれて本当にありがとうございました。

二回生へ
きつい練習の中で愚痴の1つも言わず良く頑張っていました。大きな怪我も無くて本当に良かったです。そんな中、一回生のサポートも良くやってくれていました。ものすごく頼もしかったです。


ご協力していただいた先輩方、ありがとうございました。後期もより一層頑張りますのでこれからも変わらず御指導御鞭撻のほどよろしくお願いします。









最後に三回生へ
色々ごめん!力不足でいつも迷惑をかけてしまって…。ありがとう。