goo blog サービス終了のお知らせ 

合気日誌

部員の本音が垣間見れるかも…

挨拶。

2009年04月07日 | Weblog
はじめまして、こんにちわ。
このたび新しく当サイトの管理人になった者です。
今年度新たに出来た称号でいうと『ぬし』です。
よろしくお願いします。

新学期始まりました!
平成21年度最初の稽古をしました。
前年度からだいぶ稽古風景が変わったのでまだどこか違和感を感じましたが久しぶりの部活動は楽しかったです。
さっそく新入生が数名見学and体験に来てくれましたし、こんな好調な感じで今年度が過ぎればいいと思います。


さて、ぬしの初仕事として当サイトのデザインを変更してみましたがいかがでしょうか?
関大の紫紺カラーを基調にして作りました。
もしかして、そのせいで全体的に見にくくなったかもしれません。

大急ぎで作ったのでこれからちょくちょく手を加えて修正していこうと思います。
現段階では結構作りがずさんなのでソースとか見られるとガタガタ具合がばれてしますしね。

今後はそれなりのペースでサイトを更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。


お疲れ様でした

2008年06月01日 | Weblog
今日は新入生歓迎練習でした。

練習に参加してくださった先輩、OBの方、本当にどうもありがとうございました


午前の練習は、みんなが汗だくになって走ってるあいだ、
私たち走れない組は、腹筋やら背筋やら首やら腕やらをプルプルさせてました。
きっと明日辺りドーンと来るでしょう。恐ろしいですね。


午後の練習の円陣の時は、みんなの笑顔が弾けてました。本当に楽しそうでした。
(最後には、共通の敵のもと、35人超のみんなの心が一つになりました。)


そして最後に恒例のあの行事がありました。

私が個人的に、
当たり前の事かも知れないけど感動したのは、
一人一人が他の人に任せることなく、それぞれちゃん頑張っていたことでした。
いい代になるなと本当に確信しましたよ。
その気持ちを、ずっとどうか忘れないで欲しいです。


今日まで毎日遅くまで頑張ってきた1回生、お疲れさま。よく頑張ったね。

2回生、それぞれ忙しい中どうもお疲れさま。ありがとう。


1・2回生はそのあとの懇親会、楽しかったでしょうか。
元気いっぱいに弾けてる姿をちらっとだけ見せてもらいましたが

私たちお兄さんお姉さんは、
その写メを「わっかいなぁ~」なんて言いながら見つつ、
しみじみとシャンパングラスを傾けていたのでした。
・・・ごめん、ちょっとだけ脚色しました。

ただ、その飲み会で分かったことは、今年の3回生の男子はほとんどがハムスターか鳥か猛獣的なものだということでした。

彼らの真ん中に餌・・・美味しい食べ物を放り込んだが最後、これは全く脚色じゃなく数秒間で消えてゆきました。ことごとく。


まぁ1・2回生も3回生も、気持ち良く弾けられるほど、または片っぱしからお皿を空にしちゃうほど、今日は全力で頑張りましたということです。お、キレイにまとまりました。


また、今日来て下さった先輩方、OBの方々も、それぞれ気持ちの良い夜を迎えておられますよう。


では、これで新歓練の感想を終わります。色々ありましたが、本当に楽しい一日でした。どうもお疲れ様でした

カバン事情

2008年05月09日 | Weblog
突然ですが、
昨日、カバンが重たすぎる事に気づきました。

元から荷物の多い子なのですが、
フルコマの日のカバンは、肩に担ぐと冗談じゃなく肩が外れそうになります。
しかも道着とか入ってない…
まだまだ重たくなる可能性を秘めているmy家出サイズバッグなのです。


さて。
昨日、ボロボロになって帰って、
自分は3キロのカバンを担いでた事があるし大した事ないだろうと言いたげな妹に、
私も試しに量ってみたのですが、

7キロありました

もはや夜道なんて怖くありませんね。
カバンを振り回せばなんとかなりそうな気がします。
さあどこからでもかかって来い!!
(という準備万端な時に限って、そういう目には合わないものですが


…とかいう以前に、肩に悪いだろう!!
という事で、
もうちょっと対策を講じたいと思います。


あまりにも重たいがために、中身をフル活用しないとなんだかやりきれない気持ちになるので、
授業中も寝ずにマジメに教科書を開き、帰りの電車の中でも開いてみたりする、
そんな自分がちょっぴり好きだったりしたんですが、


もう、この腰と肩の痛さには勝てません。

メガネ、メガネ

2008年04月13日 | Weblog
ちわ!黄色いマスクがよく似合うオッサンです。

入部して一年、一年前はまさか自分があの舞台に立つとは思ってもいなかったです。


今日は休日 なので家から一歩も出てません。引きこもりの本領発揮です。


新入部員も少しずつ集まってきて、これから先がますます楽しみです。

ただ、春というのは新しい環境でいろいろと不安なこともあります。

まさか、英語があんなに難しくなるなんて…

できることから、手探り状態で一歩づつ進んでいます。

受け売りですが、手探りというのは意外に大切で、新しい何かを見つけることができるのかもしれません。

何はともあれ、今年一年楽しみながら成長できたらいいなと考えてます。


また明日から練習です。晴れたらいいな


じじぃ、隠居、引きこもり。

2008年04月11日 | Weblog
拝啓 春暖の候

皆様方はいかがお過ごしでしょうか。

私は元気に薬品にまみれています

言っても分からんと思うけど、アセトンが一番多いです。この行分からんかったらとばしてな~ってもう読んだ後か

引退してしばらくは実感の無かった時期を過ごしていましたが、4月になって授業が始まって部も練習が始まってお昼に研究室にいて初めて引退した実感が沸いてきました。たぶん遅いとおもうけど。



練習を見に行ったとき、体験の一回生が数練習してました

初心者も経験者もいました。

そしてみんなフレッシュメンでした・・・

今の時期は合気道を楽しんでくれたらいいんでないかな~って思いました。

もうあの若さはもう手に入らないな~と思いつつも、吸い取ってやる!的な気分になるのは俺だけでしょうか。

オッサン・・・じゃなかった。おじいちゃんそろそろ隠居やな(笑)





今年もみんな元気に練習がんばってください。

まだ見ぬ一回生はまず続けてみることからがんばってください。

それだけが僕の願いです…

敬具

オトナ計画

2008年04月06日 | Weblog
キャンパス内にも桜が咲き、そりゃあキレイです
見るだけですごく個人的には癒される風景なのですが、みなさんはいかがでしょうか?

さて。
練習が始まりました。
そして、この数日でなぜかもう腹筋がつきました。おなか固いです。
腕にも筋肉がつきました。普通にポコッと出ます。力こぶ。

しかし、これは、私がただ単に、特別筋肉がつきやすい体質というだけです。女子のみなさんご心配なく。
ちなみに私、小学校6年生の時の、男女含めた腕相撲の覇者ですので
(普通にクラブでは陶器を焼いていました。)


さてさて。

最近よく思うことですが、

「自分だけで何かをしているorしなければならない」と本気で思ってるような態度って、

たいへんコドモに見えます。実際、結構的外れなことが多いですし。


逆に、
人の一見見えない部分でさえもくみ取って感謝してみたりだとか、気遣える人は、

たいへんオトナに見えます

とりあえず、ウチの部員のみんなはオトナであってほしいなぁ~と願っています


言葉を尽くさないと伝わらないこともあります。
自分一人で肩肘張ってる人よりも、他の人に頼んで、上手に仕事を助けてもらう人の方がオトナに見える時が多々ありますよね。


全員で協力しあわなければならないことがたくさんあるこの部活を通して、みんなが人間的にも成長出来るといいな、と思います。


こないだはかなりふざけた日記を書いてしまったので、今回はだいぶとまじめにせめてみました
が、ちょっとまじめ過ぎた気がします・・・

中間の日記の書き方を誰か教えて下さい

春だなぁ

2008年03月30日 | Weblog
もう、桜が見ごろになってきた気がする今日この頃・・・
心配してた単位もばっちりとれてたし、いま頭の中は「お花見」でいっぱいどす・・・。
こじゃれたお菓子とお茶でも持ってって、まったりしたいもんじゃね。
もうすぐ新入生がたくさん入って来て、新入部員もたくさん入ってくれそうな気がするし、新しいお花見の名所でも探してみようかな・・・。







解放。

2008年01月30日 | Weblog

テストからとうとう解放されました
今日、何も用事がなかったらもっとうれしいのにな・・・
そういえば、ここ2、3週間ぐらい、朝の空気を吸ってなかったんですよ
今日初めて気付きました。
朝の空気って清々しいですよね・・・
と、朝9時の空気を吸って感動するようなそんな生活を送っていました。

・・・ あ、ちゃんと起きてお勉強してましたよ外に出てなかっただけです。


ただ、試験期間中は、夢がおかしかったです。
何でも、私の頭の中の世界には、

牛乳検定

っていう資格試験があるそうなんですよ。


その試験の方式もちゃんと決まっていて、まず、
牛乳は、濃厚で美味しい瓶入り牛乳じゃないとダメなんです。それを探すところから始めます。


準備が出来たら、妙に威厳のあるおじいさん=牛乳道の師範?の前に行き、いかにも渋い感じの畳の部屋で、試験を受けることができるんですが、

なんでも・・・

二、三口で飲みきらなければいけないんですが、それはサイズ的にまぁ無理のないレベルだとして、

一口目と二口目の間に、

感嘆のため息

を、上品に上手に漏らすのが作法らしいんですね。ええ。


私も頑張ってやってみようとしてみたんですが、
緊張と、あと牛乳のあまりのおいしさに思わず、

宇宙人みたいな笑い声を出してしまい、
あぁ・・・もう落ちたわ・・・

と思いながら自動車で家に帰る夢でした。


ちなみに自動車の窓からは、真っ青な空に浮かぶ、ラピュタらしきものが見えていましたが、
私は通天閣ていどに捉えていました。

ほんと、夢の中って何でもアリですよね


他の試験期間中の夢では、

ふと空を見上げたら、

犬型飛行機が空を前足でひっかいて飛んでいました。


試験期間中の夢なんてきっとみんなそんなもんです
でも、目覚めてから考えるに、

たぶん、牛乳検定には合格しない方が良かった気がします。


うまい棒サラダ味

2008年01月26日 | Weblog
安売りしてたうまい棒を風呂に入れてみました。

…するとふにゃ~と何かが広がっていきました。

沈めても浮いてくるので困りました…

見ていられなくなり、放置してテレビを見ることにしました。

テレビはエンタを見ました。

その後風呂場に行ってみると…



お湯は緑色になっていました。

うまい棒おわり。

 ・
 ・
 ・

え~っと、さっきキリン堂で安売り?してたうまい棒型の入浴剤を使ったときの話で

す。

1コ210円なのにも関わらず、おまけにつられて買ってしまいました。

そのおまけというのが10円玉ケース。・・・おまけに弱いねん。

中身はというと、うまい棒サイズの入浴剤が入ってると思っていたので、その外に10

円玉ケースが入ってると思っていました。が、
開けたら中身が半分こになってました

他にはハバネロ等駄菓子を模したものがあり本家の入浴剤より目立つ位置において

ありました。

たべるな的な注意書きがありましたが、間違ってたべそうなぐらい似てるので皆さんく

れぐれもお腹が減ってても食べないでください。

うまい棒1本程度じゃ腹は膨れないよ・・・

今年も楽しく合気道ができますように。

2008年01月01日 | Weblog
ちわ!

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします


私は、さっきまで鐘突きと神社巡りに行ってました。
今年は人が少なかったのであんまり並ばずにすみました
新年早々、ラッキーです

しかし、この幸運は一体いつまで続くのでしょうか~






それではこの辺で失礼します。
良いお年をお迎え下さい