
湯涌温泉は兼六園の所から医王山の麓へ行った所に在る温泉で、金沢の奥座敷として知られ竹久夢二も滞在していたそうです。総湯は1999年に建て替えられて立派な建物になりました。以前はオンボロな建物だった様ですが、その頃は温泉に興味が無くて残念ですW。旅館街の一番奥にあります。
お湯は無色透明で柔らかい感じの湯ですが温いのが好きな私には少し熱めです。露天風呂も有りますが女湯のみで男湯にはありません。
どこの総湯も朝から開いている所が多いですが、ここも7時から開いています。一番風呂に浸かりに来る人が洗い場にズラリと並びます。金沢市内から車で来る人も多く、この辺りでは、近くの日帰り入浴施設の湯楽と人気を2分している感じでしょうか。
隣には「金沢湯涌夢二館」があり竹久夢二の作品等展示されています。総湯の受付けの所に割引券が有りました。
総湯(湯涌温泉)白鷺の湯 石川県金沢市湯涌町イ139-2
定休日:第3木曜
時間 : 7:00~22:00
TEL :076-235-1380
お湯は無色透明で柔らかい感じの湯ですが温いのが好きな私には少し熱めです。露天風呂も有りますが女湯のみで男湯にはありません。
どこの総湯も朝から開いている所が多いですが、ここも7時から開いています。一番風呂に浸かりに来る人が洗い場にズラリと並びます。金沢市内から車で来る人も多く、この辺りでは、近くの日帰り入浴施設の湯楽と人気を2分している感じでしょうか。
隣には「金沢湯涌夢二館」があり竹久夢二の作品等展示されています。総湯の受付けの所に割引券が有りました。
総湯(湯涌温泉)白鷺の湯 石川県金沢市湯涌町イ139-2
定休日:第3木曜
時間 : 7:00~22:00
TEL :076-235-1380
湯楽は8時からだったと思います~
男湯には露天がないのですか
露天は小さめですがいい感じですよー
子供が小さかった頃はあせも対策でよく行ってました~
ぼろっちかったですが・・それもまた良かったのかも~
今度帰省したら行ってみましょうかね。ヒマだけはあるわけだしwww
お2人とも以前の総湯に入った事あるんですね~。私は間に合いませんでしたw。
すぴさん
女湯の露天は羨ましいですわ~、たまにで良いから入れ替えしてくれないかな~~WW。
山中温泉の総湯は正月は入れ替えしてるんですよ。遠いから行ってませんが・・・
カメレオンさん
ここは朝早くからやっていますら帰省して朝時間が有ったら行ってもいいですよね、ここならバスも有りますからね~。
ここはお勧めできる場所ですね。温泉帰りにどうぞ、という感じでしょうか?
肌にしっとり、柔らかで 良かったですよ
露天は女性だけだったんですね~
そんなに大きくはなかったけれど 内風呂より少し温めだったような気がします。
石川にはまだ色んな良い温泉があり いいですね・・・と言っても 地元の温泉もよく知らない私ですが・・・
温泉の帰りはやっぱり夢二館でした。
夢二に影響を与えた3人の女性の一人になってみたかった~なんって思いながら見学して来ました*^^*
6月初めに、義父の1周忌を湯涌温泉の
「か○や」で1泊でしましたぁ。
湯涌温泉、金沢から結構近いですし
露天風呂にも入りのんびりしてきましたよ♪
時間的に、隣にある夢路館にはいけませんでしたけどね。。。
夢二館は思っていたより良かったです。ここを訪れるまで夢二と湯涌がかかわりあったなど知りませんでした。
じゅんぺいさん
夢二館も行かれてたんですね。お土産とか売ってましたよね?何か買われたんでしょうか?私は買いそうになりましたが止めましたw。
れいちぇる
"か○や"と言うと旅館街の並びでは一番大きな宿ですね。僕も去年の暮れ頃に"さかえや"を予約しようかと思ったら一杯で断られました。シュン・・・としてる温泉街も在りますがはやってるのはよい事ですよね~。
丁度老舗の解体作業中でした。
ウチのPさんは感慨深げに建物の位置関係を説明してくれましたが、私は理解不能。
旧総湯は何度か行きました。
私は10代後半より皮膚病(お岩さん)になり、こちらの温泉が良いと聞き入りました
この辺りをウロウロと言うと、八幡神社のスギでしょうか?w。
しかし、皆さん思ったより旧総湯にも行ってらっしゃるんですね~。僕も早く行っておけば良かった・・・・
3年位前にはいりましたよ、ここ。
エライ混んでてびっくりした記憶があります。
温泉卵売ってたきがするなあ。
おんたま大好きっ子ですので、おんたまあるだけで評価大です(笑)