昨日は土曜の丑の日
私はすっかり忘れていたのですが(私はうなぎ嫌いなので…)
アホ兄弟の為に、ひぃばーちゃんがうなぎの蒲焼を買ってきてました
それを、ばーちゃんがうな丼
にしてくれました
ふたをして、蒸らす時間が何とも良い感じ
ふたを開けると、うな丼で~す
1年前くらいまでは、うなぎが大好き
だったアホ兄弟
しかしアル事件を境に、あまり食べなくなってしまいました
その名も…
兄くん、うなぎの骨が喉に…事件
その名の通り、兄くんの喉にうなぎの骨が刺さった?(ひっかかった?)らしく、
夜、病院へ行った事がありました
それ以来『骨が刺さるけん、いらん!』と言います
でも周りが『今日はうなぎだ!うなぎだ!』となると、食べるようです(苦笑)
相変わらず、世間に踊らされてる感じがします
昨日のデパ地下は、どこもかしこも『うなぎ』だらけ
みんな並んで買ってました
実は、数日前から自宅療養中の弟くん
遊び過ぎで、ダウンしてしまいました
高熱と咳と鼻水がひどかったので、2日前に病院を受診
喘息か?はたまた肺炎か?と言われたのですが、
検査の結果、重度の気管支炎でした
もうちょっとで肺炎になるトコだったようです
昨日から平熱に戻り、元気を取り戻した弟くん
咳がひどいので、保育園はお休み中です
その為、朝から兄くんと壮絶なケンカが繰り広げられております
頼むから、おとなしくしてくれ
昨日、そんな弟くんを元気付けようと、赤い風船のケーキをかってきました
これが、アホ兄弟の食べたチョコレートのスフレ
アホ兄弟は、チョコレートケーキが大好きなのです
そしてコレが、私とパパが食べたてんちかショート
中のスポンジは、しっとりしているのにフワフワ
クリームは、甘過ぎず美味しかった~~
でも、上に乗ってるフルーツをアホ兄弟に取られました
ちょっぴり悔いが残ります(苦笑)
現在PM3:30ちょっと前
ほぼ徹夜状態の為、ナチュラルハイでございます
やっと一息つける
…っと思ってたら、兄くんが学校から帰ってきました
私の休憩時間がぁぁぁぁぁぁ
今朝は博多祇園山笠クライマックスの 追い山
アホ兄弟も真夜中に叩き起こされ、あくびをしながら準備をしてました(笑)
しかし、締め込みをすると山笠モード
眠気も吹っ飛び、気合を入れて出掛けて行きました
1番山の千代流
さすがにまだ夜が明けていない為、きれいに撮れませんでした
2番山笠 恵比須流
千代流に比べると、少~し明るくなってきてまして…
でも、まだまだ暗いですね
アホ兄弟は、今日も全力で出てました
私も今日が最後なので、ビデオ&カメラを撮るのに必死
…と言うか、探すのに必死って言った方が正解かな(苦笑)
相変わらず、見つけた時には、目の前を通り過ぎた後
年々、見つけるのが困難になってきてます
この写真は、アホ兄弟が出ている流れ 西流
全てのコースを走り終わって、山小屋に帰って来ている所です
この数分後 祝いめでたと手一本の後…
山崩し
7つの流れの中で、このような山崩しをするのは、西流のみ
その為、山小屋周辺は山崩しを一目見ようとやってきた人ですごい事になってます
通は、ココまで見ないと山笠が終わったと感じないはず
毎年ケガ人が出て、救急車が…
でも今年は来てなかった
その代わり、数箇所で人形などの取り合いでケンカがあってましたが
ちなみに、この山笠の飾り(人形など)は、厄除けになるので、
毎回取り合いが激しいのです
普通の人は、恐くて(危なくて)近付けない為、取れません
しか~し
なんと兄くん、飾りをもらって来てました
竹の棒だったので、本物がどうか怪しいですが(苦笑)
飾りを分けている所へ行って『ください!』とお願いしたとか
数日前から狙っていただけに、得意顔の兄くんでした
しかし、兄くんにケガが無くてよかった
母は冷や冷やでした
今日は 集団山見せ
7つの流れが、博多福岡へ渡る日です
天気予報では大雨だったのですが、山が動いている間は、降りませんでした
…風があって、ちょっと寒く弟くんは、震えてましたが
アホ兄弟の流れとは違うのですが、我らがソフトバンクホークスの孫 正義オーナー
が土居流の台上がりをされてました
山止めで写真を撮りたかったんだけど…
かなり多くの方が孫オーナーを見物に来てまして(苦笑)無理でした
向って右端の方が孫オーナーです
集団山見せが終わって、アホ兄弟の流れは櫛田神社へ
櫛田入りの練習が行われました
追い山やならしの時の櫛田入りは、なかなか見ることが出来ないのですが…
どうしても見たい方は、こーゆー時が狙い目です
アホ兄弟は直会でカレーライスを食べてました
兄くん4杯もおかわりしたとか
10日のカレーの時も5~6杯食べたらしいし
ちょっと母は恥ずかしいです
本日は「追い山ならし」の日
兄くん&弟くんは、学校・保育園を早退し、かなり気合十分
テンションが高すぎて、気合を抑えることが出来ないようです(苦笑)
コレは、私が撮った千代流の写真
相変わらずアングルが悪すぎです
FBSのHPから写真をちょっと拝借
今日は、動いているアホ兄弟の映像を撮ろうと、
ビデオカメラを構えて待っていました
弟くんは、じーちゃんと一緒に走っているので見つけやすいのですが、
兄くんは、先走りの子供達の中にいる為、なかなか見つけられないのです
( 同じ様な子の集団なんで… しかも走ってるし
)
お汐井取りの時も見失い、今日も…
見つける事が出来ませんでした
今日は、7番山に限ってハプニングがありまして…
子供半分は、途中から廻り止め手前まで横バンきってました
(横バンきるとは??? 近道する事です
)
しかし兄くんは横バンきらずに…
先走りで全コース走ってたんです
私が気付いた時には、兄くん目の前を通り過ぎた後
勇姿をビデオに撮る事が出来ませんでした
追い山まで、あと3日…
果たして、アホ兄弟の勇姿を撮れるのでしょうか
写真も撮らなくちゃいけないのよねぇ
暑中見舞いが作れない
山笠が始まり、午前中にブログの更新が難しくなってきました
今週1週間は『山笠日記』みたいになりそうです
昨日はお汐井取りの為、筥崎宮へ
アホ兄弟は7番山の為、今年はかなり遅く
詰め所に帰ってきたのはPM9:00頃
それから直会(なおらい)があったので、帰宅はPM9:30過ぎ
弟くんは、疲れと眠さでダウン寸前でした(苦笑)
そして、今日から山が動きだしました
もっと良いアングルで撮りたかった(苦笑)
今日の福岡の天気は最悪で、朝から雷が鳴り響いてまして
出てる方も大変でしょうが、見ている方も大変な状態
私は今日、炊き出しの当番日だったので、ホントに大変でした
雨の中、料理を家から運んだり…詰め所で準備したり…
詰め所の近くを通ったアホ兄弟をチラッと見る事しか出来ませんでした
兄くんを見つけた時、
がんばれ~~
と声援を送くりました
しかし兄くん、軽く手を挙げてさっさと走って行きました
弟くんは、笑顔で手を振り返してくれたのにな
ココが、兄くん恥ずかしいトコなのかしら?
明日は、朝山
アホ兄弟は、出たい様ですが…我慢して、休んでもらいます
小学校高学年になったら、出しても良いかなぁ…
朝早い山は、追い山だけの、我が家です
とうとう9日がやってきました
博多の町は、今日から15日早朝まで山笠モードです
もちろん我が家のアホ兄弟も例外ではありません
朝から、テンション高くなってます
しかし、あまりにも度を越したふざけ方の為、弟くんを説教する事に
最近、反抗期気味の弟くん
逆切れして、私のまつ毛ブラシを折ってしまいました
さらに怒る私に、謝るどころか、
ママが悪い!!!!
と、収拾がつかなくなった弟くん
私の怒りも頂点でして
そこへ兄くん登場して、
ママ、ハイこれ…僕が弁償するよ
と自分の財布から20円をくれました
兄くんの行動に、私の怒りも治まりまして(苦笑)
兄くんの成長に嬉しさも感じます
そんな兄くんの行動を台無しにする、弟くんの悪ふざけは相変わらず続いてます
ちなみに
20円はありがとうと言って兄くんに返しました
兄くんの優しさがちょっと不気味に感じるのは気のせいかな?(苦笑)
普段は弟くん以上に悪いから…
昨日は子供山笠3日目。最終日でございます
まずは、ベイサイドで舁き出し
兄くんは台上がりをしました
とりあえずビデオは撮ったんだけど、写真は間に合わず
兄くんごめ~ん
続いて、児童や先生・警備担当の保護者の方etcは、貸し切りバスにて櫛田神社へ
山はトラックで移動です
そして櫛田入り
昨日の名誉挽回とばかりに、気合の入った奉納
20秒台をたたき出し、場内拍手の嵐でした
そして校区内を舁き回りまして…
まわり止めである、小学校へ無事に到着しました
この写真は、ちょうど祝いめでたを歌って、山を揺さぶってるトコです
とっても感動し、泣いてらっしゃる方も…
私もアホ兄弟の頑張りに感動し、ちょっとウルっときてしまいました(苦笑)
改めて、子供の成長を感じる時でございます
今週土曜日からは、本格的に山が始動し始めます
アホ兄弟も気を引き締めて、頑張ってくれる事でしょう
しかし…
土曜までに、小学校や保育園の行事が立て続けに
休む暇が全くない母なのであります
昨日は子供山笠2日目
すでに母は、疲れております(苦笑)
アホ兄弟に山笠の準備(着替えetc)弟くんの手を引いて参加
帰宅後、スグに風呂夕飯の準備
山笠の法被・締め込みetc一式を洗濯地下足袋を水洗い
…
山笠が始まると、テレビを見る暇もありません
まだ、子供山なのでコレ位で済んでますが、
9日~は山本番の為、炊き出しetcも加わり…
博多のごりょんさんは、ホントに大変だ~と思います。
昨日は、子供山笠も櫛田入りがありました
舁き手は6年・5年4年の児童が後押しです
見事な櫛田入りでした
しかし、子供達&先生達はイマイチ納得のいかない櫛田入りだったようで…
今日の櫛田入りは昨日以上に気合の入った奉納になるでしょう
6年生にとっては、今日が最後の子供山
悔いが残らないように、力いっぱい頑張れ
我が家的な感想
櫛田入りは、6年生が台上がりをするのですが、
普通の道は低学年や幼稚園保育園児が台上がりをします
兄くんはそーゆーの大好きで、気が付くと乗ってるんです
知り合いの保護者の方に
ほら、息子さん乗っとーよ
と言われ、
ほんとだ~~~写真撮らなきゃ~~
と慌ててカメラを出すのですが、ピントが合ってない
今年は兄くん6回程上がっているのですが、
まだ1枚も写真撮れてません
弟くんも何度か乗れるチャンスがあったのですが、恐いらしく、
イヤだ~
と言って、逃げてしまい(苦笑)乗ってません
そー言えば、兄くんも弟くんぐらいの時は、恐がって乗ってなかったな
一応今日も弟くんを、台上がりに誘ってみよう(苦笑)
無駄な努力かもしれないけど…