実家に帰るまでのカウントダウンが始まり、
いよいよ本格的に名前を決めなきゃ!!と思いつつ、
結局、まだ、正式決定してなかった我が家
とは言え、お腹に話しかける時には、
最初からずっと夫婦して、
「し~ちゃん
」
だったんです
し~ちゃんは、結婚する前からダンナさまが女の子に付けたがってた名前の
『しおりちゃん
』
から取った呼び名なんです
お腹のべビちゃんも、し~ちゃんって呼ばれるのに慣れちゃってるのか、
「し~ちゃん
」
って呼ばれると、よく動いてる気もするし、
自分たちもこれだけ呼びなれてると、しおりちゃん以外の名前にするにしても、
し○○いう感じで、”し”から始まる名前っていうことで
たくさんあった他の名前の中から、候補を絞ってみることに。
ダンナさまは、しおりちゃんの漢字にもこだわりがあったようで、
『詩織ちゃん
』
がいいってことで、他の名前どころか漢字まで譲りません
(大多数の意見で、しおりちゃんは平仮名がかわいくていいっ
って
言われたんですが、それもイヤらしいんです
)
実は、たまひよの名前鑑定で見てもらった時に、
字画でちょっと気になるところがあったので、
私的には、字画をもう少し良くしたい・・・
って気持ちもあって、ダンナに漢字の変更だけでも聞いてみたんですが、
断固として返事は、『No
』
確かに、気になる字画部分っていうのが、苗字との絡み部分だったので、
女の子の場合は結婚して姓は変わるし、そこまで重視せず、名前だけの部分の
字画を重視するほうがいいっていうコメントもあったんですよね~。
名前だけなら、字画的には何にも問題なかったし、
初めての子なので、出来るだけダンナの意見を重要視したいっていう
気持ちもあって、
そのまま、ダンナの意見を採用して、
『詩織ちゃん
』
にすることにしました
そういえば、なぜ、しおりちゃんなのか、ダンナからちゃんとした理由を
聞いたことがなかったかも
でも、「ポエムの”詩”って漢字じゃないとダメ
」
って、えらくこだわってたところを見ると、
詩を書く時のように純粋な心を持った子に育ってほしかったのかな
(実は、男の子だった場合の名前は、まだ適当にしか考えてません
これで、生まれてきたら、男の子だったら、どうしよ~う
)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ


いよいよ本格的に名前を決めなきゃ!!と思いつつ、
結局、まだ、正式決定してなかった我が家

とは言え、お腹に話しかける時には、
最初からずっと夫婦して、
「し~ちゃん

だったんです

し~ちゃんは、結婚する前からダンナさまが女の子に付けたがってた名前の
『しおりちゃん

から取った呼び名なんです

お腹のべビちゃんも、し~ちゃんって呼ばれるのに慣れちゃってるのか、
「し~ちゃん

って呼ばれると、よく動いてる気もするし、
自分たちもこれだけ呼びなれてると、しおりちゃん以外の名前にするにしても、
し○○いう感じで、”し”から始まる名前っていうことで
たくさんあった他の名前の中から、候補を絞ってみることに。
ダンナさまは、しおりちゃんの漢字にもこだわりがあったようで、
『詩織ちゃん

がいいってことで、他の名前どころか漢字まで譲りません

(大多数の意見で、しおりちゃんは平仮名がかわいくていいっ

言われたんですが、それもイヤらしいんです

実は、たまひよの名前鑑定で見てもらった時に、
字画でちょっと気になるところがあったので、
私的には、字画をもう少し良くしたい・・・
って気持ちもあって、ダンナに漢字の変更だけでも聞いてみたんですが、
断固として返事は、『No


確かに、気になる字画部分っていうのが、苗字との絡み部分だったので、
女の子の場合は結婚して姓は変わるし、そこまで重視せず、名前だけの部分の
字画を重視するほうがいいっていうコメントもあったんですよね~。
名前だけなら、字画的には何にも問題なかったし、
初めての子なので、出来るだけダンナの意見を重要視したいっていう
気持ちもあって、
そのまま、ダンナの意見を採用して、
『詩織ちゃん

にすることにしました

そういえば、なぜ、しおりちゃんなのか、ダンナからちゃんとした理由を
聞いたことがなかったかも

でも、「ポエムの”詩”って漢字じゃないとダメ

って、えらくこだわってたところを見ると、
詩を書く時のように純粋な心を持った子に育ってほしかったのかな

(実は、男の子だった場合の名前は、まだ適当にしか考えてません

これで、生まれてきたら、男の子だったら、どうしよ~う


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ


