goo blog サービス終了のお知らせ 

し~たん&みぃたんの成長日記♪

PCOSの治療から1年後の2008年9月に誕生したし~たん☆2010年8月に誕生したみぃたん☆元気な姉妹の成長記録です♪

パパとお花見♪

2010年03月28日 21時48分37秒 | 1歳~1歳6ヶ月
昨日は母と妹夫婦と一緒のお花見でしたが、
このままでは次の休みまでには満開の桜が散ってしまう・・・っていうことで、
実家より帰宅後、家族3人で近くの神社へお花見へ行ってきました

夕方、ちょっと寒くなってしまった時間帯だったんですが、
長い桜のトンネルの参道にはバーベキューをする夜桜見物の人でいっぱいでした

とりあえず、人があまり居なかった参道の端の方まで歩いて写真を撮りました

パパ仕込みのニッコリ
「いたずらして、ママに怒られた時にはこの笑顔を返しなさい」って変なしつけをパパがしたところ、
しっかりいたずらな笑いをマスターしたし~たんです

続いて、パパと・・・

いや~
最近、高いところが苦手なし~たんは、パパの肩車が怖くて、半泣きでした

帰りみち、し~たんは大好きな石ころを拾っては捨て、拾っては捨て・・・を繰り返すので、
なかなか駐車場までたどりつけませんでした

でも、桜が散っちゃう前に、家族3人でお花見に行けてよかったです
来年は、家族もまた一人増えて、賑やかなお花見見物になりそうで、楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見♪

2010年03月27日 21時34分04秒 | 1歳~1歳6ヶ月
この週末は、とってもいい天気

前々から実家の母とも約束していたお花見へ行ってきました

今年は、アメリカより帰ってきた妹夫婦も一緒でした

私から、「お花見に行こう」と誘っておいて、
母が朝早くからお弁当を作り、特に何もしないダメな娘です

今、こちら鹿児島はどこも桜が満開
私たちが出掛けた公園もこんな感じで満開の桜でした
  

し~たんはというと・・・、
飛行機が通るたびに、
「ぶ~んばいば~い
と大忙し

その後は・・・、

食べる。


飲む。
まさに”花より団子”状態でしたよっ

食後は写真撮影会スタート

私や妹の旦那さんが撮った写真をチェックして、
「かわいい~
と自画自賛していました


ちなみにこの写真もし~たんお気に入りの1枚です

来年もみんなで桜を見に行こうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ひげおじいちゃん(笑)

2010年03月23日 12時32分07秒 | 1歳~1歳6ヶ月
スプーンやフォークを使って食べるのが上手になったし~たん
今朝はヨーグルトを一人できれいに完食しました

でも…
おくちのまわりは凄いことになってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念樹♪

2010年03月22日 22時15分03秒 | 1歳~1歳6ヶ月
新居に引っ越して、初めて迎える春

庭は草がぼ~ぼ~で大変なことになってますが
頭の中ではこんな風にしたいな~って理想は膨らむばかり

ちょうど、近くの河川敷で春の木市をやっていたので見に行ってきました

旦那は実のなる木が植えたい様子でしたが、私は春に花が咲く木がいいな~と思い見ていると、
とってもきれいな桃の花の木が目に留まりました

旦那に、「あの花、きれいだよね~」と言うと、
旦那も買うことを賛成してくれたので、し~たんと同じくらいの背丈の苗木を買うことに

お店のおばちゃんに、
「元気な木はどれですか~??
と聞いてみると、
「どれでも大丈夫だけど、これが幹が太くて丈夫だから、これがいいかも
 あら~お譲ちゃんの記念樹になるのかな??」
って言われて、

記念樹

よく考えてみたら、この花は桃だし、し~たんは女の子だし、
初節句ではないけど、おばちゃんの言うように、し~たんの記念樹&新築記念にしようってことになりました


帰宅後・・・、旦那が植樹

「し~たんの木なんだよ~

ブチっ

「あ~ん

「あ~~~~~~~~っ
「べぇ~~~~
もうすぐ咲きそうだったつぼみが早速、犠牲となりました

木を植えた後は、草を取ったり、芝を植えたり・・・。

し~たんはマイペースに遊んでいました

「き~ばいば~い


「いないいないばぁ~

ちなみに、洋服は一度、水でびっちょり濡れて着替えてます
最近、ますますおてんば娘に成長中です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!!遠足♪

2010年03月17日 20時07分23秒 | 1歳~1歳6ヶ月
9月10日の1歳のお誕生日に保育園に入園したし~たん
多分、普通の保育園だと学期ごとに遠足もあるんでしょうが、し~たんが通う保育園は私の職場の保育園。
看護婦さん達がたくさん預ける保育園なので、行事もすごく少ないんです。
というわけで…、
入園半年経って、今日はし~たん初の遠足でした
大きい組さんは歩いて近くの展望台まで行ったんですが、し~たん達の小さい組さんは保育園の庭で遊んで、お弁当を食べるだけの遠足です(笑)
それでも、先生たちに、
「お弁当、期待してますからね~
って言われると、し~たんのためにも頑張らなきゃ!!と思い、朝からバタバタとお弁当を作りました
小さいお弁当箱に食べやすくって、し~たんが喜びそうな…って考えたら、すごく難しかったです

し~たんは、いっぱい遊んで、おやつも食べて、お弁当もみんなとお外で食べて、と~っても楽しかったみたいですよ

帰宅後、ドキドキでお弁当箱を開けると…、サニーレタスは残ってたけど、他は完食でした

今度は家族でお花見に行くときに、お弁当を作ってあげようっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安産祈願!!

2010年03月13日 22時40分08秒 | 日記
3月13日は戌の日
私もあと4日ほどで6ヶ月突入です
というわけで、旦那と休みを合わせて、し~たんの時にも安産祈願した石體神社に行ってきました

し~たんの時も、平日で雨の中でもたくさんの人だったんですが、
今回は土曜日だし、晴れてるし…という訳で、ものすごい人でした
とても小さい神社なのですが、妊婦さんがざっと80人くらいは居たのかな~。
妊婦さんの家族もいるので、狭い境内はとにかく人がいっぱい

1回目の祈願には入りきれず、し~たんと遊びながら待って、2回目の祈願に入ることができました
太鼓の音で目が覚めたのか、祈願が始まると動き出した赤ちゃん
昨日の検診で308gまで成長していた赤ちゃんは元気いっぱいに動いていました

無事に祈願が終わると、お守りの石を家族3人で選びました。

角のないまん丸の石がいいと聞き、し~たん時にも丸くて少々大きめの石を持ち帰ったところ、
し~たんはご存じのように立派に大きくなりました
今回は、し~たんの時より少々小さめの石にしようって話してたのに、
旦那が「この石、すごく丸くて角がないよ~」って取った石はとても大きな石
し~たんもお気に召したようで、離さないので、結局、し~たんの時より大きい石を持ち帰ってきました

し~たんよりも大きくて元気な赤ちゃんが生まれてきそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の40度の高熱・・・

2010年03月10日 13時38分23秒 | 1歳~1歳6ヶ月
保育園に通うようになってから、鼻水ズルズルの娘
良くなったり、酷くなったり…。でも、症状は鼻水だけなので、あまり気にもしてなかったんですが。。。

2/26→手の平に発疹、38度台の発熱で保育園より呼び出し
かかりつけの小児科の先生から、
「手だけにできる手足口病っていうのもないし、何かの細菌・ウイルスのせいでしょう」
というわけで、抗生剤をもらって帰宅
薬を飲んだら、翌朝には平熱に戻り、いつものごきげんなし~たんに

3/4→帰宅後、なんとなく様子がおかしい気がして、熱を測るものの37.2度。
ただ、眠いだけなのかな~って思い、寝かしつけようとしたけど、眠いときは指しゃぶりに髪の毛触りをするし~たんがぼ~っと天井を見つめてる
やっぱりおかしいと思い、熱を測ったときには39.2度
飲み物しか受け付けなかったので、とりあえず、26日にもらった抗生剤の残りを飲ませ、
様子を見ていたら、服薬後1時間で40.2度まで上がった熱も、4時間後には36.5度まで低下。
翌日も、熱は下がったままで経過し、熱もないし、機嫌もいいし・・・と思い、
小児科へ連れていくのは様子をみてみようと思ったら・・・。

3/5の深夜→隣でねてるし~たんの息づかいが荒い
おまけに、何度も目をさまし、寝つきがわるいので、もしかして・・・と思って熱を測ると、39.5度
この時も、抗生剤を飲ませたら、朝には解熱。


でも、連日の発熱はおかしい・・・と思い、6日に再度小児科受診
先生は・・・、
「胸も、おなかの音も悪くないし、のどの腫れもないし・・・。季節の変わり目だから、風邪かな~。」
とのこと。炎症をおさえる薬を出してもらって、帰宅


3/8深夜→また夜中に、「痛いよ~」って言いながら、何度も起きる娘
あっという間に熱も40度まであがるものの、薬は服薬しているし・・・と思い、
とにかくあったかくして朝まで様子を見ていたら、また朝には解熱。


これは、ぜったい何か病気だ!!と思い、小児科を変えて受診してみると、
「確かに、胸もおなかも音は悪くなし、のどの腫れもないんだけど・・・、右耳が中耳炎っぽいよ~
とのこと。念のため、採血もしてもらったら、
白血球9100、CRP3.6、Hb7.0
炎症反応(+)+ 貧血付き

「耳鼻科に連絡するから、この足で耳鼻科に行っておいで
と先生に勧められ、耳鼻科に直行

耳鼻科の先生の診察結果は・・・、
「右耳の中耳炎です。それも結構、重症ですね~。鼓膜切開して、膿を出しましょう
とのこと
その場で鼓膜切開したら、一気に色の悪い膿がダラダラと出てきて、迅速検査で肺炎球菌のウイルスも(+)でした

「発熱の原因は、これですね~。すぐに抗生剤を出すので、飲ませてください。
保育園は、肺炎球菌のウイルスを移す可能性があるので、3日ほどはお休みさせて下さい。」

し~たんにとっては、高熱、採血、鼓膜切開とつらいことばかりの1日になってしまいましたが、
発熱する原因がわかってよかったです
それに、こんなにつらいことばっかりだったのに、
小児科の看護婦さんにも、
「採血するとき、すごくおりこうさんでしたよ~
って誉めて頂いたり、鼓膜切開後も、すぐに泣きやんで、ケロッとしてたので助かりました

ちなみに、その後のし~たんは、超~ごきげんで、耳がちょっと気になるようですが
元気に家の中を走り回ってます
ホントは、安静の指示なのですが・・・


それにしても、し~たんは、耳触りもすることなかったし、耳鼻科の看護婦さんたちも、
「これだけ膿がたまってたら、相当、痛かったはずなのに~痛みに強いんだね~
って言われたんですが、できれば少しでもアピールしてくれたら、もっと早く気付いてあげられたのに~って思っちゃいます


明日も、耳の消毒と鼻水の吸引に病院です
耳の消毒は我慢できるけど、鼻水の吸引は大の苦手のし~たん
明日も吸引、がんばろうね


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日、少しだけ更新しましたよかったら、見てくださいね~
12/12 生活発表会★

2/3 節分★(写真追加しました)

3/3 ひな祭り★

3/7 結婚式★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式!!

2010年03月07日 21時16分30秒 | 1歳~1歳6ヶ月
し~たん、人生初の結婚式に参加しました

出席したのは、旦那の従妹でもあり、私の職場の看護婦さんでもある人
夫婦ともに仲良くさせてもらってるかわいい妹のような存在の女の子です

し~たんもちょっぴりおしゃれして、お出かけ


最初、親族の控室では人見知りして、警戒していたし~たんも・・・、
披露宴が始まるころにはいつものやんちゃなし~たんに

チャペルでの挙式では、なんとかおとなしくしていたし~たんも、披露宴が始まると
我慢の限界!!
目の前のご飯を食べていいという許可がなかなか下りないことに腹を立て、
「イヤ~~~~~
と泣きだす始末

仕方ないので、オレンジジュースでごまかしてたけど、次から次へと頂戴
催促するので、結局、ご飯前に3杯も飲んじゃって、おなかいっぱい

あとは、自由きままに親族のおじちゃん、おばちゃん、おにいちゃん、お姉ちゃんのところへ行き、遊んでもらってました

親戚のおじちゃんと一緒に


はとこのうたちゃんと、パパの甥っ子になるお兄ちゃん
うたちゃんは、小さい頃がし~たんと超そっくりなんだって
ってことは、あと1年後には、し~たんもこんなにかわいくなるかな

そうそう。肝心な花嫁さんは・・・
  
とってもかわいい花嫁さんでした

ちなみに・・・、
親族一同、親までもが私とこの花嫁さんが似ているって言ってます
職場でも、お互い、間違われた経験あり

当の本人たちは・・・、
「目が大きいだけで、似てないよね~
っていつも話すんですが・・・

まあ、そんなわけで、実の妹のようにかわいい花嫁さんなので、両親への手紙のときには、
ついつい涙が・・・

ってそんな、大事なシーンのときに、うちの娘ときたら、おとなしくしてるのが我慢の限界で・・・、

「いやバカペシっ

って私をたたいてくる始末

25年後くらいには、この子もあんな風に感謝の手紙を読んでくれるときがくるのだろうか・・・
と心配になった結婚式でした

ちなみに・・・、帰りの車の中

超~不細工な顔でいびきかきながら、寝てました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り☆

2010年03月03日 21時05分44秒 | 1歳~1歳6ヶ月
”破壊王、しおり”の前にひな人形を出すべきが迷った挙句、
試しに100均で買ったひな人形を置いてみたところ、ものの1日で破壊

というわけで、今年はひな人形は飾らないひな祭りとすることにしました

とは言っても、平日なので、凝った料理もできず・・・
結局、し~たんの大好きなコロッケとちらしずし、澄まし汁にすることにしました


破壊された100均のひな人形たちと一緒に

それにしても、最近のし~たんはよく食べる

ご飯をぺロっと食べた後・・・、

フルーツ(パイン、いちご、メロン)をぺロり

そして、その後・・・、

いつもはあまり興味をしめさないにまで手を出し、ぺロり

食べるのも上手になり、手を使って食べることはほとんどなくなりました
保育園で、いつも食べさせてもらうのを待ってることができないらしく、
自分でご飯を食べる術を身につけたようです

来年のひな祭りには一緒にお人形を飾りつけできるくらい、お利口さんになってるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする