goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

Rolling

ここのところ、毎日のように取材が続いている。


この日は「ぎりぎり宮古」にうさぎの絽の帯で。
ぼやけてしまったけれど、モレッティの小さな帯どめを2つ
並べてみた。


後ろはこんな感じ。


ここは九段。グランドパレスから九段会館方面をパチリ。

正直、洋服にすれば仕度の時間はぐんと少なくてすむし、
今はそうした細切れの時間ですら仕事に充てたいと
思ったりすることもある。

でも、自分の中で、これはというものを犠牲にし続けると、
今度は仕事を続けていくのが辛くなる。
(おそらく、自営業なら、なおさら)

着物を「無理して」着ているのでないなら、
忙しさを理由にあきらめることの方が、自分にとっては不自然だ。
大切なことははずさない。他人から見れば
滑稽に映ることもあるのかもしれないけれど、
人間、愚かな部分があってもいい。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
ステキな言葉を
ありがとうございます、運動会の足袋さん
私も、着物は好きですが、生活のすべてではないし、日々の生活で着物と同じくらい、またはそれ以上大切に思っていることまでないがしろにしたくはないなあ、という気持ちです。
心地良く生きるためのスパイス・・・みたいなものでしょうか、ちょっとカッコつけ過ぎかな
運動会の足袋
《群ようこ》サンの著書に・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/tanbishugi
ステキな一文がありました♪

『私は着物は好きだが、のめりこみたくはない。
たかが着る物ではないかと思っている。
着物は人生のすべてではない。
だけど、着物があるおかげで楽しく、
心安らかに過ごせることも事実だ。
生まれてみたら、着物という衣類が
あった日本だった偶然を、
私はとても感謝したい気持ちになっている。』

“そこにキモノがあったから着ている♪(← 登山家か~ぃ?!)”ぐらい自然に袖を通せたらイイですね~!
神奈川絵美
ルリ子さんへ♪
こんにちは そうなんですよねー、不思議なもので、人に「なぜ好きなのか」を説明しようとすると、妙に理屈っぽくなってしまい、なんか違うなーと首をかしげる自分がいます。
染織の伝統や和の文化を大事にしたいという思いはもちろんあるのですが、もっと本能的な「LOVE」な気持ちが、口に出さずとも伝わればいいのですけどね…。
ルリ子
どうしてこんなに好き?
http://linaruli.weblogs.jp/blog/
こんにちは、 私も時々絵美さんと同じ気持ちを持つことがあります。
「まぁ、この暑いのに良く着物を・・・」とか、「お忙しいのに・・・」とも言われることがあります。 そしていろいろな着物、帯を見ると妙に心がときめき、とりつかれ、夢に思い、どうしてこんなに着物が好きなんだろう、って。でも好きなんですよね。 誰が何と言っても好きなものは好き、で良いのかな。
神奈川絵美
sognoさんへ★
こんにちは コメントありがとうございます
この医師、ある分野ではとても知られているベテランの方なのですが、自分の専門分野を漫画で著したくて、忙しい診察の合間に、プロの漫画家さんから手ほどきをうけ、漫画修行(!)をしたそうです。
その上でのこの序文、情熱を持ちながらも肩の力が抜けていていいなあと思った次第です。
着物を着たいという気持ちも含め、自分の気持ちに正直でありたいものですよね…
sogno
絵美さん、おはようございます。
女性医師さんの言葉に勇気をもらいました。。
「他人からみれば・・・」ような情熱、むしろ
そういう情熱をもった人間になりたい、と
思ってしまう私。
忙しくて時間がとれないような時こそ、着物に
くるまれたいキモチ、今思い出しました。
神奈川絵美
straycatさんへ★
こんにちは きゃーコメント嬉しいです お元気ですか?
そうそう、ふと思うことありますよねー「私ってなんで着物?」みたいな。
でも最近は、着物だけではないのですが、愚かしいほど何かに夢中になったりマニアックになることを楽しんでいたりする自分もいます。

実は最近取材させていただいたある女性の医師が、少女漫画を描くのが趣味なんですね。それが昂じて自分の描いた漫画を使った医学書(!)を出したのですが、その書籍の序文の一文目が面白いんです。
「誰にでも、他の人からみればバカバカしいと思われるような情熱に取りつかれることがあります。」というの。これを読んで本当にそうだ、と心から思いました。取りつかれても、愚かに見えても、それもその人の人生を豊かにしていく可能性を秘めているものだと思うのです
携帯からご覧になっているのに長文スミマセン。また着物でご一緒できる日を楽しみにしています
神奈川絵美
sachikoさま♪
こんにちは いやー今仕事がまさに「てんこもり」状態になってしまって…。私の立場としてはありがたいことでもあるのですが、プレッシャー負けしそうです

なんだかんだいっても、着物を着ること自体が気分転換になっていたりするので、その時間を「無駄」と思わず、大切にしたいなあと思っています。
温かいお言葉ありがとうございました
strayca@娘の携帯
絵美さん おひさしぶりです。いつも覗いてはいるのですが、今日は久しぶりに書き込みを。私も時々どうして着物を着るのかな~と思う時があります。特に一人で電車の中に着物で立ってる時なんか、ふと自分でも疑問が沸いて来るんですよね。 なんで私一人着物なんだろう、なんてね・笑。でも効率や理屈ばかりの時間を過ごしてると、非効率で感覚的なものに身を委ねたくなるんですよね。気持ちが落ち着くと言うか。だから愚かに見えてもいいんです・笑。また一緒に着物をきましょうね。
sachiko
気を貰える・・・
絵美さま こんばんは~♪

お仕事お忙しそうですね・・・
それぞれの考え方があるでしょうが
無理をしてお召しになるのではなく
絵美さんの気分転換にもなり
絹物さわさわから元気も貰えると思います。

私はそんな絵美さんがとても好ましく
頑張れ~~~ 時々息抜きね~~~ と
エール送りたくなります。

ただ・・・ 梅雨明け間じかの不順な気候
どうぞお体大切に ほんの少しでも休息の時を持てますように・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事