どもども。書きたいことがあるけど詳しく書くと長くなるから書けず…😅めんどくさくなっちゃう。
今日は夕方から出かけて仕事中の夫と早めの夕飯?遅いランチ?を一緒に食べてバイバイした後また1人で三里屯近辺をブラブラしてきました!
北京は乾燥しているから静電気が凄くて、その事を母に話したら柔軟剤使えば?と言われ…ずっと探してたんだけどちゃんと選べてなかったから今日はじっくり選んでやっと買ってきました✨😊
中国の洗剤は匂いがキツイの多くて(中国版Tideとかも臭い)洗剤は全部日本から持ってきたものとアメリカ版Tideを使い分けています。
どんだけTideあるんだよっ🖐🏻💦って。笑
けど中国は日本と違って水質が硬水だから現地の水質に合った物を使う方がいいんだろうねぇ。中国のは使う気しないから同じく硬水のドイツやイギリスの物とかがいいのかも💡ドイツ製品は北京だとよく見かけます。お洒落着洗いの洗剤は使ってるけど柔軟剤は日本にいる時から使ってなくて…(うちの旦那さんガシガシの洗い上がりが好きらしい😑)どれがいいのやら。こっちで買うと日本製も海外製もどちらも高いから、どうせなら海外製にしようと思って海外製の洗剤が豊富なこの前紹介したスーパーに行ってみました\(^o^)/
ランドレス(THE LAUNDRESS)の洗剤もたまに使っていて、夫はランドレスの柔軟剤を買えば?と言ってきたけど三里屯にあるランドレスを売ってる店に値段見に行ったら日本での販売価格の2倍くらいしたから馬鹿らしくてやめました。そしてランドレスはアメリカの洗剤だから日本と同じく軟水向きな気がするし…アメリカは広いから地域によって水質が変わるけどNYだとメチャ軟水だもんね。(ランドレスはNYでスタートしたブランドだから軟水向きと勝手に判断)
そんなこと言ったらTideも軟水向きだけど。笑
上の写真の手前に写ってるPersilのカプセル型洗剤はドイツのHenkel社の製品なのでこれも硬水の中国で使うにはGoodかもなんだけど…うちの洗濯機は日本から持ってきた乾燥機無しのやつだから多分使えず😭日本に置いてきたPersilの緑色のリキッドタイプの巨大洗剤なら中国で使えたかも💡けど匂い微妙だったような。。PersilはヨーロッパNo1のシェア率なんだと~ほほぅ。
で、今日購入した洗剤はこちらです❤️
キャッワー😍前から騒いでたNellie'sのネリーさん洗剤遂にGetしたよ。だってまたsaleしてたんだもの✨99元→71.90元。(けど前のsaleの時は68元だったような…😑)日本円にして600円くらい安くなってた!!この前は買い逃したので買えてよかった。今回も残り4缶でギリギリ間に合った~。完璧に缶目当てだけど機能的にも良いらしいよ。そして本当の目的の柔軟剤は『bio D』というイギリスのブランド。これもsaleで少し安くなってました!ラッキー★このスーパーはちょくちょくセールをやってるからナイスです👍🏻『bio D』の情報はあまり無かったけど、原料を植物由来にこだわったり再生可能な資源を利用するなど環境に配慮した製造を徹底しているらしいです。
使い心地良いといいな~😊
P.S
Nellie'sの洗剤、この前のsaleの時は基本の洗剤しか安くなってなかったけど今回はNellie's製品全てがsale対象になってたので欲しい方は急げ~‼️😆大体20~30元程お得でした❤️
北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎

にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?
海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎

にほんブログ村
今日は夕方から出かけて仕事中の夫と早めの夕飯?遅いランチ?を一緒に食べてバイバイした後また1人で三里屯近辺をブラブラしてきました!
北京は乾燥しているから静電気が凄くて、その事を母に話したら柔軟剤使えば?と言われ…ずっと探してたんだけどちゃんと選べてなかったから今日はじっくり選んでやっと買ってきました✨😊
中国の洗剤は匂いがキツイの多くて(中国版Tideとかも臭い)洗剤は全部日本から持ってきたものとアメリカ版Tideを使い分けています。

けど中国は日本と違って水質が硬水だから現地の水質に合った物を使う方がいいんだろうねぇ。中国のは使う気しないから同じく硬水のドイツやイギリスの物とかがいいのかも💡ドイツ製品は北京だとよく見かけます。お洒落着洗いの洗剤は使ってるけど柔軟剤は日本にいる時から使ってなくて…(うちの旦那さんガシガシの洗い上がりが好きらしい😑)どれがいいのやら。こっちで買うと日本製も海外製もどちらも高いから、どうせなら海外製にしようと思って海外製の洗剤が豊富なこの前紹介したスーパーに行ってみました\(^o^)/
ランドレス(THE LAUNDRESS)の洗剤もたまに使っていて、夫はランドレスの柔軟剤を買えば?と言ってきたけど三里屯にあるランドレスを売ってる店に値段見に行ったら日本での販売価格の2倍くらいしたから馬鹿らしくてやめました。そしてランドレスはアメリカの洗剤だから日本と同じく軟水向きな気がするし…アメリカは広いから地域によって水質が変わるけどNYだとメチャ軟水だもんね。(ランドレスはNYでスタートしたブランドだから軟水向きと勝手に判断)
そんなこと言ったらTideも軟水向きだけど。笑
上の写真の手前に写ってるPersilのカプセル型洗剤はドイツのHenkel社の製品なのでこれも硬水の中国で使うにはGoodかもなんだけど…うちの洗濯機は日本から持ってきた乾燥機無しのやつだから多分使えず😭日本に置いてきたPersilの緑色のリキッドタイプの巨大洗剤なら中国で使えたかも💡けど匂い微妙だったような。。PersilはヨーロッパNo1のシェア率なんだと~ほほぅ。
で、今日購入した洗剤はこちらです❤️

使い心地良いといいな~😊
P.S
Nellie'sの洗剤、この前のsaleの時は基本の洗剤しか安くなってなかったけど今回はNellie's製品全てがsale対象になってたので欲しい方は急げ~‼️😆大体20~30元程お得でした❤️







にほんブログ村







にほんブログ村