








夕方18時くらいから


大将の作る


そして、優しい雰囲気をかもし出す手品


+プチ紙芝居


交流会では、会長さんの想いを込めた歌。今でも心に残っています。
気仙沼の歌。オイラの船は300トン。たくさんの歌

決して忘れません。


今回、ずっとこの支援活動をされてこられた、大将は勿論。縁の下の力持ちメンバーさんにも。
そして、今回バザーやお茶っこで大活躍されている「絆」のメンバーさんに、会いに来てくださる方々もおられ、深い「絆」を思います。長くの時は、結つける心を思います。

5/14 〜朝5時30分起床




鹿折を出発する時に、会長さんや、仮設の方が見送りに来てくれました。
会長さんは、もう80歳になられます。大きな声で、有難う〜!って
有難う〜って、最後まで手を振って下さいました。心熱くて、しずくをためました

足湯をされてますメンバーさん

サラダをふるまって下さいました!有難うございます!動けばいいのに

お任せして。ははは。有難うございました!

そして、先に 民宿 めぐろ にて一息させていただきました。
この、めぐろ さん。またまたご縁が深い めぐろさんです。
さてさて、桜畑仮設集会所にて。私は今回で2回目です。
中には、覚えてくださった方も




この日も、本当に冷やっとして、寒かった中。
大将の作る、暖か〜い 京のうどん



足湯でほっこりして


優しい雰囲気をかもし出す手品&人形劇+プチ紙芝居


有難うございました

その後は、お片づけして、牡鹿半島へ。


鹿に遭遇しました!お天気が悪くて、見通しも悪かったのですが。。。あれに見えるは。。
5/15 帰る。いろんな事も事実。思いを巡らして。私がもしも、当事者なら。どんな事であったかなぁ。
行くあてもなく、過ごさなければならない時。なぁーんにもなくて 過ごさなければならない時。ホントなぁーんにもなくて。どんな気持ちになっているだろう。今、復興は何処へ行くのか。
復興に何が必要なのか。色々めぐる。くるくると。帰る。帰った今。また時が流れた。





笑っても、喋っても負け! 色々あって、2番目に負けちゃいました!楽しいゲーム

長い旅、運転手さん 有難うございました。「絆」の皆様有難うございました。
KIYOMI
