白雪と青空が眩い西南稜と武奈ヶ岳
雪庇もご覧のとおり発達中
91回目の武奈山頂で今日も数々の出会いがありました。
ヨネちゃん、M&Mさん、ヤマレコユーザのtomytomyさんは北稜へ
武奈ブルーバックにしーちゃんと
お出かけ日和の一日、武奈ブルー求めて先週に続き、再び深雪の武奈詣でに・・・
京都駅でしーちゃん、堅田駅でわたしの花巡り山行さんとM2さん(平から権現山経て蓬莱山)武奈山頂で
ヨネちゃん、M&Mさん、ヤマレコユーザのtomytomyさんと出会いでした。
7時50分京都駅湖西線ホームでしーちゃんの姿を見かけ武奈に行くとの事でご一緒します。
堅田駅前から臨時の平、坊村直行バス満員で出発、早く並んだので席確保でした。
9時30分 坊村到着登山者で盛況です。
凍てつき箇所ありアイゼン装着9時45分スタート
ワカンなど冬装備に冬靴、アイゼンで片足2k 重しのよう
しーちゃんの後を追うだけで精一杯
急登に最初からギブアップ、しんどさにザックデポして御殿山までピストンしょうかと軟弱弱気どす
こうして見下すと結構高度を稼ぎました。
最初の急登は一先ず終了
ここから少し登り左へトラバースをせずに真っ直ぐ尾根に向って直登です。この登りで徐々に元気が出てきます。
尾根に出ました。
水平道から夏冬道分岐へ
冬道を行く
まもなく見晴らし台
見晴台から北山の峰々
手前は白倉連峰
あと少しで御殿山です。
ファイト. ファイト
12:15 御殿山到着
びわ湖バレイ 蓬莱山
真っ白な武奈さま
チョッピリ樹氷が
御殿山を降って行くと雪庇が張り出し
第一ピーク登り
ハイライトの醍醐味、西南稜歩き
心地よき稜線を行く
張り出す雪庇
クリスマスツリーと白銀の武奈ヶ岳
雪原の登りで山頂へ
あと少し
13:10 ヨネちゃんに迎えられ山頂到着
山頂にはM&Mさん、ヤマレコユーザさんも紹介して頂き、当方の到着を今か今かと待って居られたそう有難うございます。
3人組さんと別行動お別れです。
ヨネちゃんらは北稜周りで広谷へ
山頂からの展望は伊吹山と霊仙山が見える程度でした。
山頂の樹氷
地肌が見えるのは強風で雪が飛ばされるのでしょう。
コヤマノ岳と蓬莱山
青と白、武奈ブルーと・・・
白銀とブルーのコントラストが見事
樹氷の残り花
枝投影
パノラマコースを降って行ます。
八雲ヶ原では、あきほさんが一人寛いでいられました。
八雲ヶ原から登り返し 北比良峠へ
太郎坊山と釈迦岳
眼下にびわ湖
下山はダケ道を利用。
雪道を降るしーちゃん
16:20 大山口
16:30 トイレ小屋前でアイゼン外します。
朝、堅田駅バス停で出会った花巡りさん、大山口から下山中バッタリ出会い暫し山談義です。今日は八幡谷右岸尾根から
釣瓶岳経てナガオ尾根をスノーシューで楽しまれたそうです。
イン谷口から桜のコバ経て別荘地から駅前通りに出ると折りよくM&Mさんの車が見え、駅まで送迎して頂く
お陰さまでヨネちゃんらと比良駅で合流有難いことです。
8時間の雪量たっぷりに最高のロケーションを怪我もなく無事踏破でき喜んでいます。しーちゃんお疲れさまでした。
車内でお互いの写真などで雪庇情報や今日の成果など話し合いながら帰途に尽きます。皆様お疲れ様です。
行程とコース
京都駅7:57ー8:27堅田駅45=9:30坊村45~11:55見晴らし台~12:15御殿山20~わさび峠~13:10武奈ヶ岳25~
35コヤマノ鞍部~パノラマコース~14:30八雲ヶ原~14:55北比良峠~ダケ道~15:45かもしか台~16:20大山口~
50イン谷口~桜のコバ~国道に出た地点でM&Mさんの車で駅まで送迎=17:30比良駅36~18:20京都
最新の画像[もっと見る]
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
-
東北花の名山へ 2025.06.26~29 2ヶ月前
「かおりの山日記」カテゴリの最新記事
1426 早朝山歩きで大文字山 2025. 06.20(金)晴れ
1425 キンラン求めて~ 2025. 05. 13(火)晴れ
1424 爽やか桟敷ヶ岳(北山) 2025. 05. 05(月)快晴
1423 新緑の堂満岳 2025.04 .29(火)曇り後晴れ
1422 春の山野草求めて~西山へ 2025.04. 19(土)晴れ
1421 広沢池~長尾山~菖蒲谷池 2025.04. 16(水)曇り後晴れ
1420 高雄~沢ノ池~上ノ水峠 2025. 03. 29(土)晴れたり曇ったり
1419 高雄~沢ノ池~沢山~京見峠 2025. 03. 22(土)晴れ
1418 奥比叡のバイカオウレン 2025. 03. 14(金)晴れ
1417 早春の金剛山 2025. 03. 09(日)晴れ
かおりさんのパワーのお蔭で、私も無事に歩くことができました。
最上の天候、ブナブルーに会えて、感動いたしました。
積雪が多くて下りは歩きやすかったです。
山の繋がりが今日もいっぱいありました。感謝です。
綺麗な武奈ブルーでしたね
雪の白さにコントラストが見事でした。
麓から雪.雪.雪三昧に相成りロングコースを
お互いよく頑張りました。
今日も沢山の出会いあり、感謝々の一日でした。
先ずはお疲れ様でした。
今日はお疲れさまでした。。。
しーちゃんと一緒に山頂と電車でご一緒出来、山と写真談義であっと言う間に山科でした。
私は久しぶりに10時間越えの歩きになり冬は夏と違って
雪の状態で時間を要します。幸いにも日の暮れるのが徐々に遅くなっておりその点は助かりますね。
それでは、お互いもうしばらく雪山を愉しみましょう☃
二週続けての比良登山でしたか
今回はしーちゃん同行で西南稜を歩かれたのですね。
此方も今日は西南稜を予定していたのですが
寝坊と堅田で渋滞に巻き込まれて予定変更で堂満岳でした。
天候も良く、雪もたっぷりあるので堂満ルンぜを直登してきました.
山頂まで続く急斜面に難儀しましたが無事登れた次第です。
下山後HSでお茶していましたが、会えずに残年です。
ほんとに、武奈さまは 美しいですね。
レポの続きお待ちしています。
北陵から広谷も楽しいスノーシュー歩きでした。次回は、ぜひご一緒したいですね。
昨日は10時間越えのロングコースお疲れ様でした。
又山頂で長い時間待機して頂き有難うございます。
tomyさんのヤマレコ拝見するとダケ道では後方を
歩いていられたようです。
下のトイレある駐車場まで確り雪があるのは
ビックリです。その地点でアイゼン外すなんて考えにも
及びませんでした。
なだれの危険性ある堂満岳ルンゼを直登とは
いかにも山休さんらしきコース取りにビックリです。
坊村から初っ端の急登に12本アイゼン付けたので
片足の重さ2kになり、気持ちのうえでもテンション上がらずバテバテでした。
上りきって平らな地点から左へトラバースせずに
直登で尾根に出た時点から本調子になり
後はスイスイと御殿山から武奈詣ででした。
ダケ道も下まで雪に覆われている、こんなの初めてです。
2週続けて青空の武奈詣でになりました。
今回は初っ端からバテバテ、しーちゃんの後をついていくのが精一杯でした。
後半は本調子になり無事踏破でした。
普通から考えると逆ですわ・・・
青と白の世界を満喫でした。
昨日はロングコースお疲れ様でした。
ホント皆さん好日を逃がさず山頂へ集合でしたネ
お陰さまで久々の再会はビックリでした。
駅まで送迎して頂き、有難うございました。
駅ホームでヨネちゃんらと再会でき良かったです。
又山で会える日を楽しみにしています。