goo blog サービス終了のお知らせ 

かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1037   武奈ブルー求めて(比良190)    2017. 02. 04(土)   晴れ

2017-02-04 20:43:08 | かおりの山日記


                           白雪と青空が眩い西南稜と武奈ヶ岳

                          雪庇もご覧のとおり発達中

                    91回目の武奈山頂で今日も数々の出会いがありました。

              ヨネちゃん、M&Mさん、ヤマレコユーザのtomytomyさんは北稜へ

                        武奈ブルーバックにしーちゃんと

お出かけ日和の一日、武奈ブルー求めて先週に続き、再び深雪の武奈詣でに・・・

京都駅でしーちゃん、堅田駅でわたしの花巡り山行さんとM2さん(平から権現山経て蓬莱山)武奈山頂で

ヨネちゃん、M&Mさん、ヤマレコユーザのtomytomyさんと出会いでした。


7時50分京都駅湖西線ホームでしーちゃんの姿を見かけ武奈に行くとの事でご一緒します。

堅田駅前から臨時の平、坊村直行バス満員で出発、早く並んだので席確保でした。

                     9時30分     坊村到着登山者で盛況です。

                     凍てつき箇所ありアイゼン装着9時45分スタート

                     ワカンなど冬装備に冬靴、アイゼンで片足2k 重しのよう

                           しーちゃんの後を追うだけで精一杯

急登に最初からギブアップ、しんどさにザックデポして御殿山までピストンしょうかと軟弱弱気どす

                        こうして見下すと結構高度を稼ぎました。

                           最初の急登は一先ず終了

ここから少し登り左へトラバースをせずに真っ直ぐ尾根に向って直登です。この登りで徐々に元気が出てきます。

                               尾根に出ました。

                               水平道から夏冬道分岐へ

                                     冬道を行く

                               まもなく見晴らし台

                                 見晴台から北山の峰々

                                  手前は白倉連峰

                             あと少しで御殿山です。

                               ファイト. ファイト



                         12:15        御殿山到着

                               びわ湖バレイ 蓬莱山

                              真っ白な武奈さま

                               チョッピリ樹氷が

                           御殿山を降って行くと雪庇が張り出し

                                  第一ピーク登り

                                ハイライトの醍醐味、西南稜歩き

                              心地よき稜線を行く

                                張り出す雪庇



                            クリスマスツリーと白銀の武奈ヶ岳



                              雪原の登りで山頂へ

                                 あと少し

                  13:10        ヨネちゃんに迎えられ山頂到着

山頂にはM&Mさん、ヤマレコユーザさんも紹介して頂き、当方の到着を今か今かと待って居られたそう有難うございます。

                              3人組さんと別行動お別れです。

                          ヨネちゃんらは北稜周りで広谷へ

                     山頂からの展望は伊吹山と霊仙山が見える程度でした。



                             山頂の樹氷

                       地肌が見えるのは強風で雪が飛ばされるのでしょう。

                             コヤマノ岳と蓬莱山

                 青と白、武奈ブルーと・・・

                            白銀とブルーのコントラストが見事

                             樹氷の残り花

                              枝投影

                           パノラマコースを降って行ます。

                      八雲ヶ原では、あきほさんが一人寛いでいられました。  



                        八雲ヶ原から登り返し   北比良峠へ

                                 太郎坊山と釈迦岳

                             眼下にびわ湖

                             下山はダケ道を利用。

                             雪道を降るしーちゃん

                       16:20        大山口

                       16:30     トイレ小屋前でアイゼン外します。

朝、堅田駅バス停で出会った花巡りさん、大山口から下山中バッタリ出会い暫し山談義です。今日は八幡谷右岸尾根から

釣瓶岳経てナガオ尾根をスノーシューで楽しまれたそうです。

イン谷口から桜のコバ経て別荘地から駅前通りに出ると折りよくM&Mさんの車が見え、駅まで送迎して頂く

                     お陰さまでヨネちゃんらと比良駅で合流有難いことです。

8時間の雪量たっぷりに最高のロケーションを怪我もなく無事踏破でき喜んでいます。しーちゃんお疲れさまでした。

車内でお互いの写真などで雪庇情報や今日の成果など話し合いながら帰途に尽きます。皆様お疲れ様です。 

行程とコース

京都駅7:57ー8:27堅田駅45=9:30坊村45~11:55見晴らし台~12:15御殿山20~わさび峠~13:10武奈ヶ岳25~

35コヤマノ鞍部~パノラマコース~14:30八雲ヶ原~14:55北比良峠~ダケ道~15:45かもしか台~16:20大山口~

50イン谷口~桜のコバ~国道に出た地点でM&Mさんの車で駅まで送迎=17:30比良駅36~18:20京都

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1036    青空と雪の武... | トップ | 1038   厳冬の愛宕... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
岳さんようこそです。 (かおり)
2017-02-11 21:55:51
岳さん~ 今晩は。

岳さんのお名前は風花爺さんのブログで度々
拝見しています。風花さまはリンパ腫再発されてから
僅か10日前後で帰らぬ人となり、メチャー寂しくなりました。

政治風刺や味わいのある洒脱な文章で大いに楽しませて頂いたのですが・・・残念です。

岳さんは信濃の国長野県にお住まいのよう
山々に恵まれ羨ましき限りです。
今後ともよろしくお願いします。 
返信する
Unknown ()
2017-02-11 19:43:13
かおりさん、こんばんは

一昨年足を痛めてから、気力が半分位に落ちています。
若い頃は何もわからず、無我夢中で山を楽しみましたが、
あれから40年、その世界にどっぷりはまってしまっています。
かおりさんの行動力に、気持ちも高揚して来ています。

返信する
残念でしたネ・・・ (かおり)
2017-02-08 14:56:07
Aさん~ こんにちは。

当日、ご一緒できず残念でした。雪はたっぷり青空と白銀の
コントラストが綺麗で風もなく申し分なきロケーションでした。

仰せのとおり、土は快晴、日曜は打って変わり雨でしたネ
それでもAさんのことだから雨でも山に出かけていられるのかと思いました。

美容院で一段と短くされ、おっさんに変身されたとか・・・
ご立腹のようですが、これで狼からの災厄避けになろうかと思います。
この次はバリカンで刈り上げ出家されるのかな・・・ 

金剛山系や六甲山系も楽しそうですね
そちらの方面に行く時はAさん案内よろしくです。

週末は寒波襲来で雪が積もるかも知れません。
今のところ予定は未定、お天気次第です。

好天の日曜日が訪れることを願っています。雪山の比良へ
ご一緒できる日を楽しみにしています。 
返信する
うらやましい! (生駒のAです。)
2017-02-07 21:38:45
かおりさん、こんばんわ。

4日はどの山も快晴みたいでしたね。

雪深いので登りはさぞかし大変だったと思います。

ヒップソリしたくなる風景です。

ヤマレコにも4日は沢山の方が比良や伊吹などに行かれた山行がありました。

なのに、なのに、、、土曜は所用で行けない!

そして、土曜は最近いつもドド快晴!

さらに、行ける日曜は天気悪い!

5日は美容院に行っただけでした。

あ~悲しい。

その上、短くされすぎて、おっさんそのもの。

あ~ひどい~。

霧氷号にある間に、再度三峰山、高見山と思っていますが、今週末も曇りみたいですし、再度寒波到来みたいです。

霧氷は見れても、あんな吹きさらしの頂上はバツ!

結局、金剛山系か六甲山系になりそうです。

二上山~葛城~金剛縦走も考えています。

日曜日で好天気の日があれば、比良山系よろしくお願いいたします。

追伸

しーちゃんという方は、「テクテク」というHPの方ですね。

六甲山系のルートなどを調べると気によくお世話になっています。
あと、摩耶さんぽさんも。。

金剛もいろんなルートあって楽しいですが、六甲も
楽しいですね。

岩場や沢が好きです。

ワケワカメのコメントすみません。

あんな雪深いところを登られてることに、脱帽です。

それでは又!



返信する
花巡りさん~ (かおり)
2017-02-07 11:52:19
ヨネちゃん~ こんにちは。

やはり花巡りさんでしょう。確か先月7日も
ヨネちゃんらが東尾根を下った時、花巡りさんも
トレースの後を追って降りられたようです。

紀行文にトレース泥させてもらったとありましたから・・・
ヨネちゃんと同じ長岡京在住でバリルートが主で静かな雪山歩きを楽しんでいられるようです。

週末は今のところ悩ましいですネ 
返信する
日曜出勤大変ですネ (かおり)
2017-02-07 11:44:08
復活人さん~ こんにちは。

雪のなかった去年と比べ、豊富な深雪に恵まれ
最高のロケーションが続いています。
更に好天予報で自然とアクセス良き比良に
足が向ってしまいます。

ダケ道も深雪でゴロゴロ岩も隠れて大変歩きやすく
下りは捗ります。
ロングコースが続き体力的には相当きついですが
白銀の雪山行くなら今でしょうてな感じで頑張っています。

日曜出勤ご苦労様です。くれぐれも過労死なされませんようご用心の程を・・・ 

返信する
2週連続武奈詣でに (かおり)
2017-02-07 11:29:00
権兵衛さん~ こんにちは。

武奈ブルー見ていただき、有難うございます。
好天に恵まれ2週連続の武奈詣でになりました。
初っ端の急登はバテましたが徐々に後半から本調子に
なり御殿山へ

あとは快調に雪と戯れ、ヨネちゃんらに迎えられて91回目の武奈でした。
山頂は絶好の登山日和、多くの登山者で大賑わいでした。
今季は当分雪山が楽しめそうです。 
返信する
良き雪山歩きに~ (かおり)
2017-02-07 11:12:59
しーちゃん~ こんにちは。

青空と白銀のコントラストは何処を撮っても
絵になる眺めです。

素晴らしきロケーションに恵まれ、楽しき雪山歩き
満喫でき良き一日でしたネ 
返信する
思わぬ出会い! (ヨネちゃん)
2017-02-06 22:48:41
かおりさん、今晩は!
実は先日伺いました「私の花めぐり山行」さんのHP拝見して、やはり広谷からイブルキノコバで見かけた男性でした。
さらにビックリしたのが1月7日に武奈ヶ岳東尾根から4人で下山して木橋前で休憩していたら1人男性が降りてこられて挨拶した方が「私の花めぐり山行」さんでした。
という事は堅田のバス停ではM2さんも居られていたので7日に会われていた事になります。
これぞまさしく思わぬ出会いですね。。。
では今週末は雪予報なので山行は微妙ですが、どうなりますことやら。

返信する
一面の銀世界 (山歩き復活人)
2017-02-06 20:20:17
かおりさん、こんばんは!

雪の武奈への出撃状況、楽しませてもらいました。一面の雪景色、青空と合わせて素晴らしい景色ですね〜! 体力的にもキツいとのことですが、さすがのかおりさん!
こちらは昨日も出勤、次の日曜も出勤でございます…。
早く春が来ないかな!
返信する
武奈ブルー (権兵衛)
2017-02-06 17:10:07
かおりさん、こんばんは

かおりさん、白銀と武奈ブルーに北比良峠からのびわ湖を
有難うございます。

絶好の登山によりで素晴らしい青空と白銀の雪山を
楽しまれたのですね。
偶然にもしーちゃんとご一緒されたのですね。
山頂ではヨネちゃん達山仲間と出会いがあり、
またまた帰りもご一緒だったので。
山談義で盛り上がったのですね。

東山、比叡山を見て頂きありがとうございます。
皆さんのお出かけ情報を拝見し所用で今週も出かけられず少々焦っていますよ。
返信する
かおりさんもレポート完結ですね (しーちゃん)
2017-02-05 21:40:40
かおりさん、お写真ありがとうございます。
一眼で写されて真っ白い雪がきれいな色ですね。

楽しい登山をありがとうございました。
返信する
送迎有難うございました。 (かおり)
2017-02-05 20:59:32
M&Mさん~ 今晩は。

昨日はロングコースお疲れ様でした。
ホント皆さん好日を逃がさず山頂へ集合でしたネ
お陰さまで久々の再会はビックリでした。

駅まで送迎して頂き、有難うございました。
駅ホームでヨネちゃんらと再会でき良かったです。
又山で会える日を楽しみにしています。 
返信する
青と白の世界でした。 (かおり)
2017-02-05 20:51:46
麻耶さん~ 今晩は

2週続けて青空の武奈詣でになりました。
今回は初っ端からバテバテ、しーちゃんの後をついていくのが精一杯でした。
後半は本調子になり無事踏破でした。
普通から考えると逆ですわ・・・

青と白の世界を満喫でした。 
返信する
会えずに残念です。 (かおり)
2017-02-05 20:43:44
山休さん~ 今晩は。

なだれの危険性ある堂満岳ルンゼを直登とは
いかにも山休さんらしきコース取りにビックリです。

坊村から初っ端の急登に12本アイゼン付けたので
片足の重さ2kになり、気持ちのうえでもテンション上がらずバテバテでした。

上りきって平らな地点から左へトラバースせずに
直登で尾根に出た時点から本調子になり
後はスイスイと御殿山から武奈詣ででした。
ダケ道も下まで雪に覆われている、こんなの初めてです。  
返信する
又冷え込むようです。 (かおり)
2017-02-05 20:27:58
ヨネちゃん~ 今晩は。

昨日は10時間越えのロングコースお疲れ様でした。
又山頂で長い時間待機して頂き有難うございます。
tomyさんのヤマレコ拝見するとダケ道では後方を
歩いていられたようです。

下のトイレある駐車場まで確り雪があるのは
ビックリです。その地点でアイゼン外すなんて考えにも
及びませんでした。 
返信する
武奈ブルー堪能! (M&M)
2017-02-05 10:01:36
かおりさん、2週連続の雪のロングコース、お疲れ様でした。皆さん、好日を逃さず、山頂に集合でしたね。
北陵から広谷も楽しいスノーシュー歩きでした。次回は、ぜひご一緒したいですね。
返信する
ブルーが美しい。 (摩耶山さん歩)
2017-02-05 08:14:38
かおりさん 武奈ブルーが美しいですね。
ほんとに、武奈さまは 美しいですね。
レポの続きお待ちしています。
返信する
私も比良でした (山の休日)
2017-02-05 00:42:15
かおりさん こんばんは
二週続けての比良登山でしたか
今回はしーちゃん同行で西南稜を歩かれたのですね。

此方も今日は西南稜を予定していたのですが
寝坊と堅田で渋滞に巻き込まれて予定変更で堂満岳でした。
天候も良く、雪もたっぷりあるので堂満ルンぜを直登してきました.
山頂まで続く急斜面に難儀しましたが無事登れた次第です。

下山後HSでお茶していましたが、会えずに残年です。

返信する
2週続けて武奈ヶ岳~北稜! (ヨネちゃん)
2017-02-05 00:41:14
かおりさん、今晩は!
今日はお疲れさまでした。。。
しーちゃんと一緒に山頂と電車でご一緒出来、山と写真談義であっと言う間に山科でした。
私は久しぶりに10時間越えの歩きになり冬は夏と違って
雪の状態で時間を要します。幸いにも日の暮れるのが徐々に遅くなっておりその点は助かりますね。
それでは、お互いもうしばらく雪山を愉しみましょう☃
返信する
ロングコースお疲れ様でした。 (かおり)
2017-02-04 21:49:33
しーちゃん~ 今晩は。

綺麗な武奈ブルーでしたね
雪の白さにコントラストが見事でした。
麓から雪.雪.雪三昧に相成りロングコースを
お互いよく頑張りました。

今日も沢山の出会いあり、感謝々の一日でした。
先ずはお疲れ様でした。 

返信する
今日はお世話になりました (しーちゃん)
2017-02-04 21:28:30
かおりさん、坊村からの上りでは超スローな私の足で、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
かおりさんのパワーのお蔭で、私も無事に歩くことができました。
最上の天候、ブナブルーに会えて、感動いたしました。

積雪が多くて下りは歩きやすかったです。
山の繋がりが今日もいっぱいありました。感謝です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

かおりの山日記」カテゴリの最新記事