かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

801    早春の赤坂山(湖北)   2012.03.14  晴れ

2012-03-14 22:48:29 | サラの山歩き

今日は平日ですがお天気はよさそう、お出かけ日和です。

先日山行記録も800回を越えたのでそれを祝して(コラコラ勝手に祝いなさんな~  )

湖西線で比良目指したのですが車窓から眺めると厚い雲に覆われていたのでパス、赤坂山へ

                 車窓から比良の山なみ

                    釈迦岳でも行こうかと思っていたのですが~

                       稜線は昨日一昨日の寒の戻りで

                                新雪に輝いています。

                  11:10    マキノ高原着

         こちらも厚い雲に覆われていたのですが時間の経過と共に青空が~ 

            真っ白な新雪を踏みしめマキノ高原を後に高度を稼いで行きます。



                   12:30   武奈ノ木平  

                            東屋は雪に囲まれて

                        暫く雪深き沢沿いに進みます。

                         堰堤は1m以上の積雪です。

                 左の急斜面を直登、一気に稜線にでます。

                         帰りは尻せード沢筋でした。

                   ここは風が吹き抜けるので

                          新雪の下は雪が凍てついています。

                13:15    3人の若者が降りて来て交わします。

                         びわ湖方面を眺める。

                     赤坂山まで広々した雪原風景に~

                    13:45  823,8m  赤坂山山頂です。

             先客はご夫婦だけでした。 後方の山は三国山876,3m

                     風で雪が飛ばされ山頂周辺は地肌が出ている。

                        若狭方面展望 山は雲谷山787m



                           ご夫婦が下山の途に~

                         霞む乗鞍岳と奥美濃の山々

                       お山の大将のサラ 
                     大谷山(左)と大御影山(右)展望

                    マキノ町眼下に びわ湖も霞んでいます。

                          爽快ルンルンの雪山下り  

                   稜線に雪庇が張り出しているようです 

            15:35   マキノ高原に下山

           好天に恵まれ、純白の雪山歩きを満喫、雪山はやはりお天気が一番どす

                      ここでお握りを食べ ガソリン補給

             マキノの観光スポット 2kにかけて続くメタセコイア並木道

            残雪の山々とメタセコイアの並木を散策しているうちに

                   16時15分のバスに乗り遅れ、駅まで5kを 

                      稜線の鉄塔が見える右の山が赤坂山

                         メタセコイア並木

                遠くに武奈ヶ岳とコヤマ岳 右は蛇谷ヶ峰

                         赤坂山を望む、右は明王の禿

               17:30  マキノ駅へ

17時49分発で心地良い疲れに揺られて近江塩津、米原経由で帰途に就きます。                      

今日の行程とコース

京都9:21-10:26近江今津43-10:51マキノ駅11:00=11:10マキノ高原~12:30武奈ノ木平~12:45沢 雪壁を直登~13:45赤坂山55~14:40武奈ノ木平~15:35マキノ高原45~知内川に沿い~17:30マキノ駅49-18:00近江塩津18:05ー米原ー19:42京都


JR京都~マキノ  1110×2     バス代 220    合計 2440-

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 800   横高山~水井山~大... | トップ | 802 大原の里山~瓢箪... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青空と雪山、おめでとうございます。 (しーちゃん)
2012-03-15 07:53:42
かおりさん、おはようございます。

昨日はすばらしい晴れの日で、801回目登山のお祝いにふさわしい日和でしたね。
赤坂山山頂でのかおりさん!スリムでカッコいい山男さんです。サラちゃんも頑張りましたね。
まだ雪が1m?残っていいなあ~

私は冬期、青空と雪山に会っていません・・最期のアタックチャンス!
☆3月末に予定していますがお天気次第です。
青空と雪山! (ヨネちゃん)
2012-03-15 22:55:46
かおりさん、週2回とは絶好調ですね!
週末は雨予報なので平日晴れが羨ましい限りです。
過去に数回、赤坂山~大谷山縦走してますが何時も強風で快晴時に遭遇していません。
さて、もうそろそろ暖かくなって花巡りがしたいですね!
私は4月恒例、西山のカタクリ見学ですが、今年は花予報が難しいです。
情報がこれからもあれば教えてクダサイ!
それでは叉(^_^)/~
追伸:山岳写真展は土曜に見学してきます。
   摩耶山さん歩の知り合いの千代さんが来   られるとの事で楽しみです。。。
お花モードに (かおり)
2012-03-16 15:30:21
しーちゃん~ こんにちは!

2,3日お天気が続いていましたが週末にかけては
雨の予報が出ています。
今年に入って週末毎にお天気には泣かされていますネ
雨が降ると一気に雪解けも進みそう~
もう少し雪山を楽しみたいものです。

梅の花も見頃を迎え、ボチボチお花モードに切り替える時期でしょうか・・  
ご祝儀モードでした。 (かおり)
2012-03-16 16:02:10
ヨネちゃん~ こんにちは!

>かおりさん、週2回とは絶好調ですね!<
今回はタマタマでご祝儀モードで出かけて来ました。自分で自分を褒め称えています。     
家人に話すと「あっそう~」で終わりどす 

>何時も強風で快晴時に遭遇していません。<
赤坂山~大谷山間は風の強い稜線歩きで
お天気も変わり易く、いつも泣かされるコースです。
4月に入ると西山のカタクリですね
毎年の恒例になっているので今年も楽しみです。

山岳写真展 穂刈さんや小池さんが撮影された穂高、槍を始め立山、剱岳など力作が展示され
別山尾根の核心部など迫力ある写真にくぎ付けでした。

大判の方も銀塩写真で今のデジタルにない
彫りの深い作品に仕上がり見応えがあります。
2時間かけて拝見したのですが
時間が足りませんでした。
     

いや、、すばらしい。 (摩耶山さん歩)
2012-03-17 08:43:49
 赤坂山 すばらしい 雪山歩きになられましたね。お山の大将サラくんも、満足げ。♪
ほんとに、楽しそう。
晴れとなり、展望もバッチリ!!!!!

思い切って ご祝儀登山にむかわれ、大正解でしたね。
雪の赤坂 ことしこと! と 思っていましたが、この連休 孫がやってまいりました。
「お守り山」です。(笑)

最後の5キロ歩きはおまけですね。
こういうこともあるので、
さらに5キロ歩ける体力を持っていないと
山歩きは出来ませんね。

お便り頂き、ありがとうございました。
Unknown (風花爺さん)
2012-03-17 20:30:49
遅ればせながら山行回数800超へのお祝いを申し上げます。
20年間、倦まず弛まずの積み重ねが凄い数字になりましたね。
京都での山の大先達・今西錦司さんは84歳までに1500座以上登ったそうです。
かおりさんの年齢から言えば、この大先輩の業績にかなり接近できるのではないですか?
目標を高く掲げて前進!前進!
サラチャンと一緒にいつまでも・・・。
写真展は大満足! (ヨネちゃん)
2012-03-17 21:00:32
かおりさん、今晩は!
今日は小雨でしたが「山岳写真協会展」「日本大判写真展」を見学して、しーちゃんにも会い、摩耶山さん歩さん知り合いのやのちよさんにも久し振りに会う事が出来、短かったですが山や写真の話が出来ました。
どれもこれも、溜息が出るような写真ばかりで山を始め滝、川、海、湖、花など自然一杯の写真に大満足でした。
最近、快晴の山には恵まれませんが写真の山は別の意味で素晴らしいです。
それでは叉(^_^)/~
雪の白さと空の青~ (かおり)
2012-03-18 20:32:09
摩耶さん~ こんばんは!

週末毎にお天気はさっぱりどす~
今日は何処へも出かけずじまいでした。
14日の好天時に新雪の赤坂山へ思い切って出かけたのは正解でした。

眩いばかりの雪の白さと空の青、この景色が見たくて雪山に登るのは最高の贅沢、極みです。
明日から少し気温が下がるようですが
もう新雪は無理でしょうかネ・・・?

お孫さんのお守も大変ですな~
山を歩いて20年~ (かおり)
2012-03-18 20:58:57
風花様~ こんばんは!

>回数800超へのお祝いを申し上げます<
有難うございます。手前味噌ながら良くも続いたものだと感心している次第です。

これも両親から丈夫な体を授かったお陰でしょうか~感謝せずにはいられません。
大先達の今西錦司さんは84歳で1500座以上登っていられますが・・・>目標を高く掲げて前進!前進!<風花様 あまり煽り立てないで下さい  
当面設定は低いですが900を目標にしますかな~ 

風花さまの年間100回にはとても敵いません。
私の倍近く登っていられることでしょう。


写真展 (かおり)
2012-03-18 21:22:33
ヨネちゃん~ こんばんは!

週末はさっぱりのお天気が続きます。
今日は何処にも出かけずじまいでした。

今回の写真展、四季折々の雄大な山々の展望
可憐な高山植物、朝な夕なに仰ぐ真っ赤に燃える朝日と夕日。ブナの森や渓谷の流れ
かと思えば高島トレイルの地味な稜線、見事な写真から日本の多彩な自然の素晴らしさを
再確認させられました。 

しーちゃんにも会えて良かったですネ

コメントを投稿

サラの山歩き」カテゴリの最新記事