goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

朝の光(聖書の言葉)

村上春樹と聖書 (個性)

村上春樹と聖書 (個性)


(村上春樹)

「ちょっと勝手なことを言っているようですが,

ぼくもそういう感じがしているんです。

ぼくも結局,個人主義というのは大好きで,

欧米に憧れたし,行ったのですが,

どうも英語のインディビジュアルの「個」というのと,

ぼくらがほんとうに問題にしたい

「個性」というのは違うというふうに

このごろ思っているのです。」

(「村上春樹,河合隼雄に会いに行く」p54)


村上春樹は,

西洋人(ヨーロッパ,アメリカ)の個性,

人間の捉え方と,日本人の捉え方は違うと言っています。

どちらが良いと言うのではなく,

違うことを知れば,

物事が分かりやすくなると言いたいのでしょう。

また,新約聖書の人の捉え方も,

独特のものがあります。

西洋でも,日本でもない,捉え方です。

人を連帯した者として,

捉えることがあるようです。

 



(ローマ5:12,15)

「そういうわけで,

ちょうどひとりの人(アダム)によって

罪が世界にはいり,

罪によって死がはいり,

こうして死が全人類に広がったのと同様に,

・・それというのも全人類が罪を犯したからです。」


「ただし,恵みには違反のばあいとは違う点があります。

もしひとりの違反によって多くの人が死んだとすれば,

それにもまして,

神の恵みとひとりの人イエス・キリストの恵みによる賜物とは,

多くの人々に満ちあふれるのです。」

 

 

(2014.4.6)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「文学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事