goo blog サービス終了のお知らせ 

酔いどれカメラマンK氏のひとり言

写真とお酒が大好きなアマチュアカメラマンのひとり言です気軽に見てください

ビデオのデジタル変換  (Vol.1037)

2012-12-23 22:54:37 | その他
撮影に出かける気がなかったので、久しぶり(4,5年ぶりくらい)に子供が小さい頃の
8ミリビデオをデジタル化した。
8ミリビデオデッキはもう販売されていないので、ソニーのハンディーカムからコンポジットで出力しソニーのデジタル変換機でDVDにデジタルコピーする。
なぜか4.6GのDVDに1時間しか記録できない。
それでもデジタル化さえしておけば、編集など後はどうにかなると作業に集中。
アナログで再生しながら変換、画像を確認しながら取り込むので時間がかかる。


スペインのスパーリングワイン「カヴァ」を買ってきた。
シャンパンと同じ瓶内醗酵方式でつくられているので、シャンパンに近いといわれているらしいが、シャンパン(というかスパーリングワイン)はあまり飲まない酔いどれk氏、
その辺のところはよく判らない。
一人でフルボトルはきついのでハーフボトルを、フルートグラスで3杯弱。


撮影データ
カメラ:ソニーα77 
レンズ:タムロン18-250
撮影モード:絞り優先
絞り:F11
シャッター:オート
露出補正:-0.3
撮影地:福岡県みやま市 瀬高清水寺 本坊庭園

ノイズキャンセルでもデジカメじゃないよ   (Vol.1036)

2012-12-15 22:25:48 | その他
デジタル写真もノイズが出ないにこしたことはないが、今回はヘッドホンの話。
よいどれk氏の書斎は居間の隣にある。
居間では84歳になる父がテレビを見ている。
耳が遠いのでボリュームがMAXに近い。当然そのテレビの音は書斎まで響いてくる。
映画を見ていても、小さなせりふは聞こえない、普通のヘッドホンをしていても、容赦なく音は進入してくる。(映画の雰囲気もあったもんじゃない)
なんとかならないものかと、ノイズキャンセルヘッドホンなるものを買ってきた。
これは、ヘッドホンについているマイクが周囲の騒音を拾いその騒音と逆位相の音を出すことで、騒音を打ち消すというもの。
これが結構良い。
まったく周囲の騒音が聞こえなくなるわけではないが(取説では1/10に低減)酔いどれk氏の所では、ほぼ気にならない程度まで低減してくれる。
急激な大きな音は割と聞こえるので、電話とか誰か呼びに来た時などボリュームを上げすぎなければ心配しないで映画に没頭できる。

酔いどれk氏にとって最近のヒット商品。

先日テレビで見たジャガイモ料理を作ってみた。スライスしたジャガイモにベーコンを加えマヨネーズとパルメザンチーズをかけてレンジで6分。ジャガイモのホクホクとベーコン、マヨネーズとチーズがワインにぴったり。
今回はイタリアの白ワイン(葡萄品種:シャルドネ)



撮影データ
カメラ:ソニーα77 
レンズ:シグマ8-16
撮影モード:絞り優先
絞り:F6.3
シャッター:オート
露出補正:-0.3
撮影地:福岡県みやま市 瀬高清水寺

書斎   (vol.1024)

2012-10-28 21:02:09 | その他
元来インドア派の酔いどれk氏。
前にも書いたが写真はアウトドアとインドアでの作業のバランスが良く。
これが趣味として長く続けられた理由であろう。

そんなインドア派の酔いどれk氏、読書も大好きで(小説・コミック問わず)本があふれてしまっている。
子供が家を出たので、子供部屋を第二書斎にし、一方の書棚に小説などの活字本、対面の書棚にコミック関係と、書庫にしてしまった。
その書棚も整理をしたが、懐かしい本が出てくるとつい斜め読みしたりで、はかどらず一日つぶれてしまった。

ちなみに第一書斎(ここが酔いどれk氏の篭り部屋)はカメラとPCと写真関係の本でいっぱい。
狭くモニターに囲まれているので。コクピットと呼んでいる。
ありがたいのは、隣に暗室を作っていたのでそこを酒蔵にし冷蔵庫もあるので、妻に内緒で飲み食いできること。
JAZZをかけてカメラの手入れをしながらバーボンを飲むのが酔いどれk氏にとっての至福の時間。


今もモダンジャズを聴きながらバーボンといきたいところだが、今日は久しぶりに酔いどれk氏のオリジナルカクテル「ダークサイド」を一杯。

撮影データ
カメラ:オリンパス OM-D 
レンズ:ペンタックス85ソフト kマウントアダプター
撮影モード:絞り優先
絞り:F4
シャッター:オート
露出補正:±0
撮影地:熊本県 荒尾コスモス園

東京物語   (Vol.988)

2012-06-02 22:48:40 | その他





小津安二郎監督の名作「東京物語」を山田洋次監督が「東京家族」としてリメイクするそうだ。
小津監督独特のカメラポジションと間から醸し出される雰囲気をどう料理して山田監督のほのぼのとした雰囲気にリメイクされるのか興味深いところ。

東京出張時の酔いどれk氏の東京物語は、プライベート時間は半蔵門のカメラ博物館からはじまり、ライカから現在のデジカメまで展示されていたカメラをじっくり見学。
泊まりが恵比寿だったので、JR乗換えに渋谷まで、最近話題の渋谷ヒカリエへ行ってきた。
ちょうどギャラリーでアラーキーこと新木経惟氏の花と女性のポラロイド写真を壁一面に展示した写真展「花と恋人」が開催されていたので、こちらもじっくりと見学。
翌日は、東京隙ツリーと浅草の三社祭を見ながら気ままの一人旅。


撮影データ
カメラ:フジフィルムX100
レンズ:フジノン23ミリ
撮影地:東京都内


スマートフォン   (Vol.984)

2012-05-13 22:19:08 | その他
スマートフォンを使い出したら、スケジュール管理やメモなどの便利さから手放せなくなった。
特にクラウドを使うと、PCや他のスマートフォンと情報が共有できるので、データを失くす心配がなく、今までの電子ツールと比べると安心して使える
1000万画素以上のカメラが搭載されるのは形態電話も一緒だが、きちんと写真を撮ろうと思うとスマートフォンや携帯のカメラでは無理、メモ用程度。

先日面白い音楽アプリを見つけた。「思い出ソング」は1928年から2011年までの各年のヒットソングをリスト化して自分の生年を入れると何歳の時にこんな歌が流行ってたというのが見られる。
その曲をタップするとyutubeの動画一覧が表示されその音楽を聴くことが出来るという優れもの。

以下そのアプリをドコモのスマホを持っている看護士の娘に薦めたときの会話
「面白かアプリば見つけたけん、お前も入れてみるとよか」
「ばってん、お父さんのはアンドロイドやろ、あたしんとはスマートフォンやけん、使えんめえもん」
「えっ・・・?」「お前んとはドコモのアンドロイドやなかとかい」
「ドコモはスマートフォンやなかとね」

スマートフォンとはPhonやアンドロイドOSを使った多機能携帯電話であることを説明。
(Windows Phonなどもあるが、一般的にはPhonやアンドロイドが主流)

後で調べたら、ドコモではアンドロイドOS以外のスマートフォンも取り扱っていたようだ。
「お父さんの知ったかぶり!」と言われるので、もちろんこのことは娘には話していない(笑

撮影データ
カメラ:ペンタックスK-7 
レンズ:タムロン90マクロ
撮影モード:絞り優先
絞り:F4
シャッター:オート
露出補正:±0
撮影地:荒尾おもやい花壇(バラ園)

水仙   (Vol.961)

2012-02-19 22:04:16 | その他
先週末から風邪をひいて熱はないのだが体がだるい、昨日は近場の梅のポイントでぽつぽつと咲いていた梅と水仙を撮った。
今日は、久留米市の梅の名所梅林寺にいくつもりだったが、一昨日と昨日と夜になると咳がひどくなり、ほとんど寝られなかった(一昨日は、横になると咳が出るので朝5時まで座ってテレビを見ていた)ので、ロングドライブは居眠り運転になりそうで、HDやワイヤレスマウスなどの買い物に行ってきた。

2台目の外付けHD(300GB)も残り容量が少なくなってきたので、本格的撮影シーズンの前に増設しておかないと、写真が保存できなくなる。
IOデータの750GBのポータブルHDを買ってきたが、開封してあまりの小ささにびっくり、バスパワーなので電源が要らないとしてもこんなに小さくて750GBかと思わず疑ってしまう。
1GBあたり単価10円はわりと安めか?



撮影データ
カメラ:ペンタックスK7
レンズ:タムロン90マクロ
撮影モード:絞り優先
絞り:F3.2
シャッター:オート
露出補正:±0
アートフィルター:ソフト(小)
撮影地:大牟田市 普光寺

iPhone購入断念    (Vol.928)

2011-10-15 23:10:48 | その他
昔マック使いだった(今はウィンドウズ)酔いどれk氏。
auでもiPhoneが使えるようになったので、いろいろ調べにいってきた。
すべてのau店舗でiPhoneを扱っているわけではないらしく、取り扱い店のauに行って見たが、
さすがにお客さんが多くしばらく待たされたあと、やっと窓口へ

アンドロイドスマートフォンを使っているので、SIMカードが共通で使えればと期待していたが、
iPhoneは専用SIMカードでアンドロイドスマートフォンとの共用は出来ないとのこと。
iPhoneは電池の持ちが悪いと聞いていたので、電池切れのときはアンドロイドにSIMカードを差せば予備機として使えればと考えていたのに、
それはダメらしい。
改めてiPhoneの新規契約も考えてみたけど、料金的にちょっと・・・

というわけで、iPhoneは今回断念。


1週間、非常時の呼び出し対応のため、お酒が飲めなかったが、やっと開放された。
夕食の缶ビールで晩酌。この記事を書きながらウイスキーのジンジャエール割りを一杯。


撮影データ
カメラ:ペンタックスK7
レンズ:ペンタックス85ソフト
撮影モード:絞り優先
絞り:F4
シャッター:オート
露出補正:±0
撮影地:熊本県 荒尾コスモスの里

10月10日     (Vol.927)

2011-10-10 20:55:42 | その他
10月10は今年は体育の日だったが、1010を横にすると
一 一
○ ○

で、10月10日は目の愛護デー

昔「芸能人は歯が命」という歯磨き粉のコマーシャルがあったが、
写真家にとっては目が命。といえる。

今まで見えていた眼鏡がちょっと見えづらくなりどうも老眼がすすんだような気がするが、
カメラのオートフォーカスをイマイチ信じきれないので、ほとんどの撮影はマニュアルフォーカスでピント合わせをしている。

ミラーレス一眼のように、背面液晶画面でピント合わせをするタイプのカメラは、酔いどれk氏が持っているカメラは、
晴天下の屋外では、実用上マニュアルフォーカスのピント位置が確認できないので、
オートフォーカスを使う程度。

そんなわけで、自分の目でピント合わせをしている酔いどれk氏にとって、まさしく目は命。
最近目の疲れを感じることが多くなってきたので、これを機に目のケアを考えなければ、
といってもビタミン含有の目薬をさすくらい?


撮影データ
カメラ:ペンタックスK7
レンズ:タムロン90マクロ
撮影モード:絞り優先
絞り:F4
シャッター:オート
露出補正:-0.3
撮影地:佐賀県 神埼町

スランプ   (Vil.912)

2011-08-28 21:43:01 | その他
スランプと言っていいのかどうか判らないが、ここ半月まったく撮影していない。
汗っかきの酔いどれk氏、あまりの暑さに外出する気力がなく
休日は部屋でDVD三昧の日々。
また、この韓流ドラマ(時代劇)のDVDが見始めたら続きが気になって止められず、
ますます部屋篭りになってしまう。
ちなみに、今見ているのが酔いどれk氏が好きなイ・ヨウォン主演の「善徳女王」。


そんなわけでアップする撮りおろしの画像がないので、しばらくは今年の春からのストック写真をアップすることになる。


撮影データ
カメラ:富士フィルム ファインピクスX100
レンズ:フジノン23F2
撮影モード:絞り優先
絞り:F8
シャッター:オート
露出補正:-0.3
撮影地:山鹿 古墳公園ハス園
フォギーフィルター使用

撮影断念    (Vol.895)

2011-07-02 20:55:18 | その他
山鹿の蓮園にロケハンついでに撮影に行こうとお思っていたげど、その前に
先週から気になっていたおできのようなものを診てもらいに病院にいってきた。

できている場所が場所だけに、皮膚科に行くべきか泌尿器科にいくべきかまよったが、
インターネットで調べたら、泌尿器科と皮膚科が一緒になっている医院を見つけたのでそこで診てもらうことにした。

こぶとりじいさんのこぶを豆粒大に小さくしたようなものが、なんと陰嚢(キ○タマ)にできていた。
まさか、皮膚がん?
とあせってしまった。
とりあえず病院で診てもらったほうがいいと思い受診してきた。

ベッドに横になって先生に見てもらうと、
『皮膚の造形異常なので、きりましょう』と簡単に言った
ちょっとあせった酔いどれk氏
「いや、別にそんなに痛くないので、問題なければ・・・モニョモニョ・・・」
「レーザーで切ったほうがすっきりしていいですよ」
となかば強引に切る方向に・・・

ズボンとパンツを下ろしてベッドに横になると、
先生は、チ○コをつまんで横にやると布をかぶせて、患部に胸部麻酔の注射を、
ちょっとチックっとした程度で、その後レーザーで切るときも特に痛みはなく
痕には薬を塗り絆創膏を貼ってわずか2、3分で治療終了。

その後も、特に痛みはなかったが、なんだかあまり歩き回るのがいやだったので、本日の撮影は断念し、家でHDDレコーダーに録り溜めていた韓流ドラマを視聴。


撮影データ
カメラ:ペンタックスK7
レンズ:タムロン 90マクロ
撮影モード:絞り優先
絞り:F4
シャッター:オート
露出補正:±0
撮影地:久留米市


思いっきりシャッターを押したい。     (Vol.886)

2011-06-04 21:04:06 | その他
最近は仕事も忙しく、遅く帰る日もたびたび。
おまけに年寄りの介護でゆっくり写真を撮る時間がとれない。

今日も朝デイケアに送り出して、その時間からはあまり遠くの撮影場所には行けないので、
近場のショウブ園でちまちまと撮影してきた。

ふうっ
今も、足が立たないのでトイレまで連れて行って続きを書いているところ。
家の親はやせて見えるのに重いので、かかえて歩かせるのが大変。
肩や腰は痛くなるし、腕にはあざができる始末。

話が変な方向にいってしまったが、そんなわけでじっくり撮影する時間がなかなかとれない。
時間がとれないので、写真も撮れない。
なんとか時間をつくって思いっきりシャッターを押したい。


撮影データ
カメラ:ソニーα350 
レンズ:タムロン18-250
撮影モード:絞り優先
絞り:F6.3
シャッター:オート
露出補正:±0
撮影地:熊本県玉名市 高瀬

ハングル   (Vol.882)

2011-05-22 20:47:43 | その他
普通外国語を勉強するといえば、英語が多いが、酔いどれk氏は先月からハングルの勉強をしている。
目的は、数年後妻と韓国に行く予定があるので、どうせなら自由に動き回れるように(そのほうが写真も撮りやすい)日常会話ができるようになりたいため。

4月からNHKラジオのまいにちハングル講座のテキストを買ってきて、寝る前にインターネットで講座を聞き30分程度は勉強するようにしている。
語学は週数回数時間勉強するよりまいにち10分でも15分でもやった方が身に付くと思い、今のところまいにち欠かさず実行している。
寝える前にやるものだから、時々簡単なフレーズのハングルをしゃべっている夢を見るようになった。

勉強を始めて2ヶ月しかたっていないので、まだ韓国ドラマを字幕なしで見るというわけにはいかないが、
字幕を見てたまには、ああこう言っているんだな(字幕は意訳なので言っていることと微妙に違う)というのが判ることがある。

ハングルは、日本語と文法が一緒なので、日本人には勉強しやすい外国語


撮影データ
カメラ:キヤノンEOS5D 
レンズ:EF70-210
撮影モード:絞り優先
絞り:F4
シャッター:オート
露出補正:-0.3
撮影場所:フラワーヒル菊池高原

ジムニーがやってきた     (Vol.853)

2011-03-10 22:13:54 | その他
撮影専用というわけではないが、撮影で山道や狭い道路に入ることを考えて、
パジェロミニと比較検討しジムニーを購入した。
価格的にはパジェロミニの方が安かったのだが、ジムニーの限定車の装備とオプション
(ナビ)の使い勝手の良さ。
それと、本格的クロカンオフロードを走るつもりはないけど、ラダーフレームによるボディーの作りの良さやSW式の4WD切替の使い勝手のよさ(これは好みが分かれるところ)
でジムニーに決定。

先日納車されて、佐賀の牛尾梅林に出かけてきた。
山頂に上るには広い道もあるがあえて川側からの狭く曲がりくねった道からのぼってみた。
普通自動車ではいけないような道も、小型の軽4WDのジムニーは不安も無く登ってくれた。
途中の狭い急カーブの登りでは、2WDから4WDへ切り替えて進む。
道路はすべて舗装道路だったので、苦もなく運転できた。

石仏撮影でよくいく篠栗は道が狭い山の中にお寺が多く、普通自動車では行くのを断念した所もあるので、
桜の時期にはこのジムニーで行ってみようと思う。


撮影データ
カメラ:ニコンD200 
レンズ:ニコンVR18-200
撮影モード:絞り優先
絞り:F5.6
シャッター:オート
露出補正:±0
撮影地:佐賀県牛尾梅林

ジムニーorパジェロミニ    (VOL.850)

2011-02-26 20:50:28 | その他
酔いどれk氏にとって、撮影するにあたって撮影機材の次に大切なのが車。
現在は、トヨタの2000CCワンボックスに乗っているのだが、山に入った撮影場所では道が狭くて入れなかったり、駐車場所に苦慮し撮影を断念することもしばしば。
そこで、軽自動車にしようと検討を始めたが、どうせなら前から欲しかった4×4のジムニーかパジェロミニのどちらかにしようディーラーまわりを始めた。
ジムニーはスズキジムニーは当然として、マツダにOEM提供されている「AZ-オフロード」、
パジェロミニは三菱とこれもOEM提供されている日産「kix」があり、三菱ではジムニーも扱っているので、選択肢が結構多い。

普通車は下取り額があまりにも低かったので、父が乗っている10年落ちのダイハツ「ムーブ」を持ち込んだ。
見積書は各ディーラーで様式が違うので、そのままでは比較がしにくく、
エクセルでフォーマットを統一して、横並びで比較できるようにした。
こうすることで、おもしろいことがわかった。
ほぼ同じ装備にしても、諸経費込みでのトータル金額が大きく違うため、下取り値引き額が大きくても、支払い金額が多かったりと、
それに特別仕様車の装備を考えると、あたり前だが、装備と車の性能と金額のバランスで判断するしかない。
それと最後には、気に入った車。

さて、どの車にしたかは納車後のレポートで。


撮影データ
カメラ:ニコンD700 
レンズ:タムロン90マクロ
撮影モード:絞り優先
絞り:F4.2
シャッター:オート
露出補正:+1.0
撮影地:大牟田市普光寺