断捨離
家の整理をしている。
たまには掃き掃除をする。
今年に入って充電式掃除機を買った。これで家には充電式が3台ある。
充電時間が長いのに連続使用時間は短い。1台が止まると2台目。それが止まると3台目と言うように使っている。
コード式は2台。延長コードを引き回しての階段掃除は大変。
帯に短し、襷に長し。
自動掃除機を買うことにした。
ルンバではなく中華製の安物。
期待はあまりしていませんでした。
今日届いたので、早速試してみた。
意外や意外。よく働く。
普段の掃除は、四角いところも丸く掃く。
ここはいつも閉めたまま。
今日は開けた。
「お〜、四角く」掃いている。
床とカーペットでは動作を使い分けているようです。
隅まで潜り込む
カーペットも余裕で乗り越える。
椅子と座テーブルの下を掃除中
掃除仕事の邪魔はしないように、座テーブルの上にはいつも下置きしているものも上に載せた。
この位はしなくちゃ
赤ちゃんが這い這いし始めると、親がその進路の邪魔になるものと取り除く行為に似ている。
動作は愛らしい。健気。
カメックが部屋中歩き回り、疲れると家具の隅に隠れて寝ていたこともある。
その時を思い出してしまいました。
高齢者向けに愛らしいペットロボットもあるようだけれど・・・
それよりは言葉を理解できる自動掃除ロボットが欲しいところ
もう一寸右とか、少し掃除残りがある。もう一度やり直しとか・・・・
多分、もうありそう・・
感心したのは、
エネルギー供給が出来るホームポジションに帰るようリモコンで指示した。
ところが指示に反し、直行しない。
掃除しながら帰って行った。
「未だ、頑張れるもん!」と言っているかのように・・・・
犬や猫を飼えれば良いのだけれど・・・・
この歳では自分が先に・・・・
旅行にも支障が出る。
居間の掃除が終わり、ダストボックスをみたら、細かいチリが一杯。
良い仕事をしている。
花🌸丸をあげたい。
これまで買った家電第一位に推薦したいと思います。
耐久性? まだ初日 内蔵電池の劣化が不安
水拭き機能を持つライバルもある。浮気心が出そうです。