いまどきの学校給食って、マスクがいるってご存知でした?
私が子どものころは、給食当番さんだけが、マスクをしていたけど、
今は、すべての子どもがマスクをするそうです。
「そこまでしなくちゃいけないのかなぁ」なんて思うけど、
やっぱり、そんなものなんでしょうか。
ところで、次女は、仲良し4人グループの一員。
そのうちの1人が、お母さんにマスクに刺繍をしてもらってきたのです。
まもなく、もう1人も、マスクに刺繍。
子ども用に、キティとかスヌーピーが印刷されたマスクもあって、
そんなのを使っている子もいたようだけど、刺繍とは!
「私のマスクにも、刺繍してちょうだい」
「はい、はい、してあげるね」
けっこう、私、刺繍も好きなんです。
午後、図書館に出かけたので、刺繍の図案の本もあれこれ見てたら、
とってもかわいいのを見つけました。
「刺しゅう大好き!CATS&DOGS」大塚あや子 NHK出版
まず、見たこともないような立体的な刺し方があって、
ミニチュアシュナイザー、ダックスフント、シーズー、スコッチテリアにブルテリア、
黒猫、三毛猫、シャムネコ・・・などいろいろ。
毛並みはちゃんとあるし、耳なんかぺらっとめくれたりして。
ダックスフントあたり、刺繍しようかと思ったけど…とても無理でした。
マスクっていうのが刺しにくいのよ、きっと(言い訳)
娘たちの寝たあと、1時間くらいかかって、刺しあがりました。
はじめ、さくらんぼを刺してるつもりでした。
でも、りんごの方が簡単な気がして、
今度は、りんごを刺してるつもり。
でも、円形に刺したつもりが、なぜか長丸に。
じゃあ、これはいちごってことにしましょう。
ヘタをつけたら、それっぽくみえるかしら?
このヘタ、ぴらっとめくれるんですよ。
↓どうでしょう?いちごにみえない??

持ち合わせに黒い刺繍糸があれば、いちごのぽつぽつができて、
それらしくできたかも。
「ダックスフントのマスク」と思ってる次女、
明日の朝、何ていうかなあ。
1時間の苦労、報われますように。
私が子どものころは、給食当番さんだけが、マスクをしていたけど、
今は、すべての子どもがマスクをするそうです。
「そこまでしなくちゃいけないのかなぁ」なんて思うけど、
やっぱり、そんなものなんでしょうか。
ところで、次女は、仲良し4人グループの一員。
そのうちの1人が、お母さんにマスクに刺繍をしてもらってきたのです。
まもなく、もう1人も、マスクに刺繍。
子ども用に、キティとかスヌーピーが印刷されたマスクもあって、
そんなのを使っている子もいたようだけど、刺繍とは!
「私のマスクにも、刺繍してちょうだい」
「はい、はい、してあげるね」
けっこう、私、刺繍も好きなんです。
午後、図書館に出かけたので、刺繍の図案の本もあれこれ見てたら、
とってもかわいいのを見つけました。
「刺しゅう大好き!CATS&DOGS」大塚あや子 NHK出版
まず、見たこともないような立体的な刺し方があって、
ミニチュアシュナイザー、ダックスフント、シーズー、スコッチテリアにブルテリア、
黒猫、三毛猫、シャムネコ・・・などいろいろ。
毛並みはちゃんとあるし、耳なんかぺらっとめくれたりして。
ダックスフントあたり、刺繍しようかと思ったけど…とても無理でした。
マスクっていうのが刺しにくいのよ、きっと(言い訳)
娘たちの寝たあと、1時間くらいかかって、刺しあがりました。
はじめ、さくらんぼを刺してるつもりでした。
でも、りんごの方が簡単な気がして、
今度は、りんごを刺してるつもり。
でも、円形に刺したつもりが、なぜか長丸に。
じゃあ、これはいちごってことにしましょう。
ヘタをつけたら、それっぽくみえるかしら?
このヘタ、ぴらっとめくれるんですよ。
↓どうでしょう?いちごにみえない??

持ち合わせに黒い刺繍糸があれば、いちごのぽつぽつができて、
それらしくできたかも。
「ダックスフントのマスク」と思ってる次女、
明日の朝、何ていうかなあ。
1時間の苦労、報われますように。
午前中、あまりにもだらだらしていたから、
ちょっとは、建設的になろうと、
ミニベア
を作り始めました。
体長12センチの小さいクマです。
こんな小さいのを作るのは、はじめて。
ひとつひとつが小さいから、時間がかかりそう…
全部材料が1袋に入ったキットを買ってあったけど、
1年近く、手をつけてなかったもの。
明日はまた、仕事が山のように来そうだから、
いつになったら、完成するかな。
のんびり、作りましょう。
(「ちょっと、ゲーム」なんて言わないで)
ちょっとは、建設的になろうと、
ミニベア

体長12センチの小さいクマです。
こんな小さいのを作るのは、はじめて。
ひとつひとつが小さいから、時間がかかりそう…
全部材料が1袋に入ったキットを買ってあったけど、
1年近く、手をつけてなかったもの。
明日はまた、仕事が山のように来そうだから、
いつになったら、完成するかな。
のんびり、作りましょう。
(「ちょっと、ゲーム」なんて言わないで)
昨夜、夫が出張でいなかったから、
夜なべ(?)して、長女のワンピースを作りました。
型紙をとるのに(写すだけだけど)時間がかかったけど、
縫い始めたら、「あとちょっと、あとちょっと」で
一気に作りました。
長女の好みは…
「赤やピンクの洋服は、絶対に着たくない」
「ハートのついた服なんて、イヤ」
この頃は、寒さに負けて、ジーンズもはくんですが、
いつも黒や白、茶色、水色のものを合わせてます。
体育の授業のあるときは、
「着替えるときに、ラクだから」とワンピースを着てます。
(男の子に見られないように着替えなくちゃいけないそうで)
でも、なにぶん、相当おてんばな娘なんです。
大また開いて遊び過ぎて、下までずらっとボタンの並んだワンピース、
一番下のボタンは、ひきちぎれてしまうことが、しょっちゅう
だから、今度は、ボタンは上の方だけにしました。
数少ないコーデュロイのプリント生地から、
この葉っぱ柄の生地を選んだのは、娘。
それだけに、喜んで着てくれました
勢いにのって、午後は、上靴袋を作ることに。
ちょうど赤白のギンガムチェックが家にあったから、
これを利用しました。
これまた、娘のリクエストで、イニシャルのMを、ワンピースと同布でアップリケしました。
面倒だったわりには、あんまり可愛くないんだけど、
ワンピース以上に、大満足してくれました
。
夜なべ(?)して、長女のワンピースを作りました。
型紙をとるのに(写すだけだけど)時間がかかったけど、
縫い始めたら、「あとちょっと、あとちょっと」で
一気に作りました。
長女の好みは…
「赤やピンクの洋服は、絶対に着たくない」
「ハートのついた服なんて、イヤ」
この頃は、寒さに負けて、ジーンズもはくんですが、
いつも黒や白、茶色、水色のものを合わせてます。
体育の授業のあるときは、
「着替えるときに、ラクだから」とワンピースを着てます。
(男の子に見られないように着替えなくちゃいけないそうで)
でも、なにぶん、相当おてんばな娘なんです。
大また開いて遊び過ぎて、下までずらっとボタンの並んだワンピース、
一番下のボタンは、ひきちぎれてしまうことが、しょっちゅう

だから、今度は、ボタンは上の方だけにしました。
数少ないコーデュロイのプリント生地から、
この葉っぱ柄の生地を選んだのは、娘。
それだけに、喜んで着てくれました

勢いにのって、午後は、上靴袋を作ることに。
ちょうど赤白のギンガムチェックが家にあったから、
これを利用しました。
これまた、娘のリクエストで、イニシャルのMを、ワンピースと同布でアップリケしました。
面倒だったわりには、あんまり可愛くないんだけど、
ワンピース以上に、大満足してくれました

先週は、夫が出張でいないし、仕事もほとんどなかったから、
ヒマでヒマで 。
バッグ作りを思い立ちました。
以前、母に作ってもらったコニーバッグ。
気に入っていたんだけど、もうシミだらけだったので、
一応お許しをいただいてから、縫い目をほどいて分解して
型紙をとりました。
今回使った布は、何年も前に、子どものワンピースを作った
ときの残りのコーデュロイ。
持ち手は、そのまま利用したから、材料費ゼロでできました。
母が作ってくれたのは、青っぽいチェックだったから、
がらりと印象が変わりました。
私は花柄の似合うタイプじゃないんだけど、
このくらいの面積なら、許されるかも。
ヒマでヒマで 。
バッグ作りを思い立ちました。
以前、母に作ってもらったコニーバッグ。
気に入っていたんだけど、もうシミだらけだったので、
一応お許しをいただいてから、縫い目をほどいて分解して
型紙をとりました。
今回使った布は、何年も前に、子どものワンピースを作った
ときの残りのコーデュロイ。
持ち手は、そのまま利用したから、材料費ゼロでできました。
母が作ってくれたのは、青っぽいチェックだったから、
がらりと印象が変わりました。
私は花柄の似合うタイプじゃないんだけど、
このくらいの面積なら、許されるかも。
ずっと前、多分、7~8年前に
子どものワンピースでも作ってやろうと思って、
生地を買ったのに、ほかりっぱなしになってた。
こういうのって、買ってすぐは、勢いで作るんだけど、
そのときは、気に入った型紙がないとかの理由で、
間をおいたら、そのまま、ず~っと放置。
でも、年末に帰省するときに、ちょっとはまともな洋服でも
着せてやろうかと思って、昨日の午後から、
ちょきちょき、ダダダ…
やりだしたら、あと少し、あと少し、と止まらなくなって、
昨夜2時すぎまで、頑張りました。
「まともな服」と思って作ったんだけど、
できてみたら、前中心がおかしかったみたいで、
襟と襟がぴちっと合わない
ボタンの位置を少しずらせて、ごまかしたけど、
やっぱり、「まともな服」じゃないかも。
まあ、でも、遠目でみれば、問題なし!
今朝、起きてきた娘は感激してくれて、
私も「やったあ
」って気分です。
上手な人からみたら、「あれ?」でしょうけど、
「気にしない、気にしない」
今日は、午後から天神におでかけだけど、
さっそく、これを着せていこうかな。
調子にのって、また別の生地を買いに行こうかな。
子どものワンピースでも作ってやろうと思って、
生地を買ったのに、ほかりっぱなしになってた。
こういうのって、買ってすぐは、勢いで作るんだけど、
そのときは、気に入った型紙がないとかの理由で、
間をおいたら、そのまま、ず~っと放置。
でも、年末に帰省するときに、ちょっとはまともな洋服でも
着せてやろうかと思って、昨日の午後から、
ちょきちょき、ダダダ…
やりだしたら、あと少し、あと少し、と止まらなくなって、
昨夜2時すぎまで、頑張りました。
「まともな服」と思って作ったんだけど、
できてみたら、前中心がおかしかったみたいで、
襟と襟がぴちっと合わない

ボタンの位置を少しずらせて、ごまかしたけど、
やっぱり、「まともな服」じゃないかも。
まあ、でも、遠目でみれば、問題なし!
今朝、起きてきた娘は感激してくれて、

私も「やったあ

上手な人からみたら、「あれ?」でしょうけど、
「気にしない、気にしない」
今日は、午後から天神におでかけだけど、
さっそく、これを着せていこうかな。
調子にのって、また別の生地を買いに行こうかな。