kakokakokakokakokakoのつぶやきどすえ~♪

京都のお元気(「疑惑」の→→→)じょしこーせーが、日々思いついたことを勝手につぶやくブログです。よろしゅうに。

NHKが領土を決めるんかい?

2012年05月09日 | 政治
NHKが今日の「クローズアップ現代;プーチン再就任 どうなる北方領土」でも北方四島のことをしきりと「日本固有の領土」と言っている。そりゃそうだろよ、北方四島は日本の領土というのが日本の公式見解でNHKは日本の公共放送局なんだしさ。

そりゃいいんだけどどうも嫌な気分がするのはNHKが一方で竹島関連の報道をする際、必ず「日本と韓国の双方が領有権を主張する」という枕ことばをつけること。なぜ「日本固有の領土である竹島」と言わないのか?「日本の公共放送なら日本の公式見解通りに日本の領土と言うのが普通だろうに敢えてそう明言することを避けるところをみるとひょっとして韓国の主張通り、韓国の領土なの?日本の公共放送という立場上、はっきりそう言うのも憚られるので言葉を濁して『双方対等』に聞こえる言い方をすることで暗に視聴者に『ホントは韓国の領土なんだよ』と伝えようとしているの?」とNHKの姿勢を疑いたくなるような気味悪さを感じる。

「いや、単に事実を公正に伝えようとしているだけ」と言うなら北方四島に言及する時も「ロシアと日本の双方が領有権を主張する」との枕ことばをつけろよ。なぜ北方四島の時だけ「日本固有の領土である」と断定的な枕ことばにするのか?

本来はいずれに言及する際においても、同じように「日本固有の領土である」と言うべきじゃないの?なぜこのように決定的な差をつけて報道するのか?NHKが独自の価値判断をもってそれを視聴者に押し付けようとしているのか?
仮に単に「『竹島は日本の領土だ』とうっかり言ったら韓国人がうるさいし」という理由で曖昧な言い方をしているのならそれはそれでまたおかしなことではないか?

非常に不快で気持ちが悪い。同様に感じる人はいないのだろうか?なぜ問題にならないんだ?


コメントを投稿