goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

教皇選挙

2025-05-16 19:22:09 | moviE

アカデミー賞脚本賞受賞、

くしくも先月教皇が逝去されたことを受け、コンクラーベが行われ
選出未決の黒い煙も、選出決定の白い煙もニュースで見て
初のアメリカ出身・レオ14世が新教皇にとまだ最近の出来事で、

3/20日本公開後もますます注目を集める映画となりました。
「教皇選挙」鑑賞していた、というニュースもありましたな。

公開後とっとと鑑賞したかったけれど時期を逃しようやくです。
とはいえほぼ満席でした。


礼拝堂はイタリアのチネチッタにセットを作り撮影、と
映画紹介番組で知ったとおり美術の圧巻さをはじめ、衣装も、音楽も重厚で美しくて没入。
私は女性でカトリック信者でも(仏教徒でも)ありませんが
爆発で空いた穴から礼拝堂に差し込む、光にも神々しさを感じたり。
コンクラーベに風穴が空いた!

「シンドラーのリスト」の後、「ハリポタ」ヴォルデモートでしばらくイメージ残っていたレイフ・ファインズさんも62歳。
その機微その表情や佇まいがオーラを纏って見えました。
「インノケンティウス」と答えられた時の何重にも感情が浮かんだように見えたり。
(キーマンのベニテスを演じたカルロス・ディエスさんは71年生まれとで
70年生まれの私は親近感を意味なく覚えたりして)

ロバート・ハリスの小説「CONCLAVE」を原作に、ローマ教皇選挙を題材に描くミステリー。

「すべてを前に進めて変えていくのか、それとも伝統的なカトリックに戻るのか」
保守か革新か、革新と疑い、枢機卿の出身地も多様性が見られ、
男性ばかりのなか物語を揺らすのはシスターなど女性であったり
その行方をドキュメントのように知れていくのが見応えありました。
原作には無いという、亀の演出が伏線であり象徴でしたね。

そしてチェスのように全て読みお膳立てをしていたと思われる、恐るべし前教皇!
マイノリティの存在についても現代に照らし合わせられるようで、見応えのある映画でした。




・「教皇選挙
エドワード・ベルガー監督
ピーター・ストローハン脚本

[あらすじ]
カトリックの最高指導者であると同時にバチカン市国の元首でもあるローマ教皇が死去し、
悲しみに暮れる暇もなく、新教皇を選ぶ教皇選挙(コンクラーベ)が行われる。
ローレンス枢機卿(レイフ・ファインズ)が、新教皇を決定する教皇選挙のまとめ役を務めることになり、
100人を超える候補者たちが世界中から集まる中で、密室での投票が始まる。
票が割れるなか、水面下で蠢く陰謀、差別、スキャンダルの数々に
ローレンスの苦悩は深まっていく。
そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバチカンを揺るがす大事件が勃発するのだった。。


レイフ・ファインズ ・・・トマス・ローレンス枢機卿(ローマ教皇庁主席枢機卿)

スタンリー・トゥッチ ・・アルド・ベリーニ枢機卿(アメリカ出身でバチカン教区所属)
ジョン・リスゴー ・・・・ジョー・トランブレ枢機卿(カナダ・モントリオール教区所属)
セルジオ・カステリット ・・ゴッフレード・テデスコ枢機卿(イタリア・ベネチア教区所属)
ルシアン・ムサマティ ・・ジョシュア・アデイエミ枢機卿(ナイジェリア教区所属)
カルロス・ディエス ・・・ヴィンセント・ベニテス枢機卿(メキシコ出身アフガニスタン・カブール教区所属)

メラーブ・ニニッゼ ・・・サバディン枢機卿
ブライアン・F・オバーン ・・モンシニョール・レイモンド・“レイ”・オマリー
イザベラ・ロッセリーニ ・・シスター・アグネス
ジャセック・コーマン ・・・ヤヌシュ・ヴォズニアック大司教


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BTTFコラボの | トップ | バラ、与野本町の »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お引越し (ウォーク更家)
2025-05-19 09:37:11
「教皇選挙」、是非、観に行きたいです。
海外ドラマのシリーズで、完全にハマってしまって欠かさず見ていました。

このたびのgooブログの閉鎖予定に伴い、「ウォーク更家の散歩(峰さん)」の名前のままで、アメーバブログと、はてなブログの両方に引越ました。

アメーバ → https://ameblo.jp/mrsaraie01121201 はてな → https://mrsaraie.hatenablog.com

記事の内容は、どちらのブログも全く同じですので、アクセスしやすい方のブログでご覧ください。

これからも引き続きよろしくお願いします。
返信する
>ウォーク更家 さんへ (かこ)
2025-05-19 17:19:25
ウォーク更家さん
コメントありがとうございます
アメブロとはてなとどちらにも引っ越されたのですね!
私はまだ手つかずで。。拝見しながら参考にさせていただこうかしら。

蔦重展も行きたいです~

「教皇選挙」
映画も没入感ありましたが、ウォーク更家さんは
海外ドラマシリーズもハマるほど見応えがあるものだったのですね。
ぜひ映画版の感想もお聞かせください。

こちらこそこれからもどうぞよろしくお願い致します。 ^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

moviE」カテゴリの最新記事