「古河、和菓子」で立ち寄り、おやつ購入
寺のそばに蕎麦屋と和菓子屋があればもう味は保証された勝手なイメージ。フフフ
うぐいす餅も気になりましたが桜の季節と桜餅も食べたかったけれど無くて。
豆大福や鹿の子などウリのようですが、よもぎとみたらしをいただきました ^^
ザ・老舗でした
・「
うえむら」
茨城県古河市本町2-9-8
3/30古河の桃まつり最終日に訪れました
昨年は四月頭で散り始めでしたが、まだまだ満開が続いているとのことで訪れました
ウエルカム感
ソメイヨシノも咲き始め
しだれ桜は二分咲きでしょうか
今回は源義経と静御前の顔ハメ撮影スポットはありませんでした
約22.4ヘクタールの広大な公園
・「
古河公方公園(古河総合公園)」
茨城県古河市鴻巣399-1
入口右手に広がる桃色の景色
公園の半分は桃林ではなかろうか
桃花びらの川
蓮池に映る風情ある雰囲気
孔雀小屋では
人々の賑わいのせいか、雄が美しい羽を広げようとして完全に広げない~という状態でしたが
求愛シーズンです!
御所沼原ではイベントが続々と
管理棟の近くでは昨年も楽しんだ猿まわしも準備中だったり
気球体験も
桃の濃いピンク、菜の花の黄色、
ボケの赤、ユキヤナギやスノードロップや馬酔木の白、ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)などカラフルに春の彩りも楽しみました
梨の開花も早っ
昨年は初めて訪れたのであれもこれもと一周まわりましたが
鼻風邪もぬけていないので桃林を中心に散歩
初夏のような陽気に昼間はTシャツで充分でした ^^
古河公方公園には利根川橋を渡り、すぐ公方通りがあるので左折し道なりとわかりやすい。
駐車場の誘導がイマイチで
出入りが激しく空いて見えるのに、無料駐車場の案内を無言で渡され先へ行けと出されたので
数か所あるものから近く穴場的な古河商工会議所に停めました。