goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭で

大好きな花の写真と園芸記録

長い間お世話になりました

2009-08-05 00:22:05 | 
しばらくお休みをしておりましたが、
なかなかアップが出来ませんので、
お休みをする事に致しました。
何時も皆さんに来て頂き、ありがとうございました。
沢山の人の出会いに感謝しております。
又再開する日が来る日を楽しみに待ちながら、
こちらは私の園芸記録として残しておきます。

ゆきこさんから挿し穂を頂き、今年二輪の花が咲いてくれました♪
とても可愛いお花ですが一日花です。

(06-25 銀梅花)

種蒔きして二年目のお花ですが、今年も一輪咲きました(ゆきこさんより)

(07-21 新鉄砲ユリ)

種を頂いて種蒔きしたギンセンカ(ゆきこさんより)

(7-11 ギンセンカ)

一年で沢山増えて可愛いお花を咲かせてくれました(ゆきこさんより)

(05-11 プラティア・スターラベンダー)

すみれさんより種を頂き、オダマキと思って育てていたお花はデルフィニウム♪

(06-12 デルフィニウム)

エミさんからも種や球根を頂きました。

(04-19 イキシア・パノラマ)

我が家の庭で引き立って咲いてくれました(エミさんより)

(04-14 スパラキシス)

エミさんの好きな色ブルーのお花のブローディア (エミさんより)

(06-12 ブローディア)

2年続けて種を送って頂いて、やっと咲かせられた桃色タンポポ(エミさんより)

(05-5 桃色タンポポ)

とても育てやすいゴテチャ・ライラックブロッサム、
これからは我が家の定番のお花です(エミさんより)

(05-11 ゴテチャ・ライラックブロッサム)

頂いたお花たちをこれからも大切に育てて行きたいと思います。

留守の間に♪

2009-04-04 22:58:05 | 
留守の間に開花したお花や、今が満開状態のお花たち♪
70輪近く咲く水仙・アイスフォリス、
咲き進むに連れて黄色から白に変わるそうです。

(水仙・アイスフォリス)

水仙・ゼラニュームのはずですが、このお花が咲いていました。

(房咲水仙)

種蒔き苗のヘリオフィラ♪

(ヘリオフィラ)

可愛いチューリップが咲きました♪

(チューリップ)

とても楽しみだったハナニラ・ジェシー、
ロルフフィードラーと良く似ていますが、
名前だけ変えただけなのかな~(販売元が違う?)

(ハナニラ・ジェシー)

↑のお花たちは開花したお花たちですが、
↓のお花たちは今が満開状態のお花たちです。

(ハナニラ・ロルフフィードラー)

この姿が見たかったムスカリ♪



(ムスカリ・アルメニアカム)

モッコウバラに絡まって咲いているクレマチス・アーマンディー♪

(クレマチス・アーマンディー)

甘い香りがするクレマチス・ペトレイ♪

(クレマチス・ペトレイ)

皐月の盆栽の株元に咲いているヒゴスミレ♪
鉢の中に咲かせているので、主人に嫌われていますが、
植え替えまで抜かないで、とお願いして咲かせています。

(ヒゴスミレ)

母から頂いた花桃、種から発芽して七年になります。

(花桃)

♪運が良く♪嬉し~いよ~♪

2009-03-28 20:55:05 | 
明日から三泊の予定で出かけるのですが、
ETC利用で千円(首都圏もあるので1500円)
新潟まで行ける事になりました。
予約をしたのは一ヶ月も前の話、
決まった時にはニッコリの私で、
早々と出かけてきます。
房咲水仙との事で買ったのですが、
房といってもたったの二輪?こんなに少ないのかな~?
球根が小さいからかな~

(水仙・ゼラニウム)

種から発芽して育てた花桃、育てて七年になりますが、
沢山のお花を咲かせてくれます。

(花桃)

可愛いお花のプスキニア リバノティカ♪

(プスキニア リバノティカ)

変わった咲き方をするムスカリ・ラティフォリューム♪


咲き進むとこんなお花になります♪


食べるつもりで植えたナバナも今は花盛り、甘い香りが漂っています♪

(ナバナ)

益々花も増えて花盛りのムスカリ・アルメニアカム♪


出かけるのでコメントは閉じさせて頂きます。

網を取って

2009-03-24 21:55:00 | 
時々ムクドリに花弁を食べられるので、
二ヶ月余り網をかけますが、今日とって様子を見る事にしました。
我が家で網を取ると春を感じます♪
ムクドリさんから保護をして、網を覆いかぶっていたビオラたちです。
この他にハンキングが八個ありますが、網の中にまだ居ます。

(ビオラたち)

一番我が家で華やかに咲いているのは、ムスカリたちが三鉢並んでいます。


一鉢に80球以上植えてありますが、蕾が二本が殆どですが、
三本、四本もあり二本目が咲いたら見事でしょうね♪

(ムスカリ・アルメニアカム)

先日咲いたハナニラ・ロルフフィードラーも沢山咲き出しましたが、
まだ全部の球根からは花が咲いていません。
毎年鉢植えで育てていますが、球根を掘り上げて大きな球根を植えています。

(ハナニラ・ロルフフィードラー)

二年前から探していたイオノプシディウム、
やっとお目にかかり連れて帰った小さな苗も、嬉しいほど咲いています♪

(イオノプシディウム)

梅を見に行って連れて帰った宿根ネメシア、沢山のお花を咲かせています。

(宿根ネメシア)

私がランを育てるきっかけは、
姉から枯らしても良いよ~と貰ったギンギアナム、
我が家に来て二回目の開花です。
毎年バルブも沢山増えて、30本以上の花芽が出ています。

(ギンギアナム)

益々ランにはまったデンドロビューム、
切花のつもりで買ったデンドロビュームも、
我が家で初めての開花ですが、見事なまでに咲いてくれました。
沢山蕾が付いたバルブ二本は、まだ咲いていませんが、
これだけでも満足する花の付き方です♪
私でもランが咲かせられる~、と勝手に思って、
今年も八種類のランが我が家に来ましたが、
来年ブログで花のアップが出来たら嬉しいですが???
        
        (デンドロビューム・グリーンスリーブス)

信じられません♪

2009-02-20 11:10:19 | 

ビオラの季節なのですが、
我が家はムクドリにお花が食べられてしまっています。
ムクドリの被害が大きく、蕾や葉が食べられてしまって、
春のお花が心配です。
オキザリスも今年は失敗して、
お花もあまり咲かなくアップも出来ません。
我が家で一番元気なのはシンビジウム、
六本の花芽の最後の一本が開花しました。
五本の花芽は満開状態で、ほのかな甘い香りがします。
二年前に一本のシンビジウムの花が咲かす事が出来て以来、
我が家にはランたちが増えてきています。
先日買ったエピデンドラムは、環境の変化について行けずに、
花が咲いていない状態ですが、
このランのお花を咲かせる事が私の課題です。
沢山の花を咲かせられた事が信じられませんが、
益々ランにはまりそうですが、置き場所も限度なので・・・

(シンビジウム・トゥルーラブ)



グレードキャティ ピンクエンゼルは、花も大きく10cmもあります。
花の大きさはありますが、香りはしません。

(シンビジウム・グレードキャティ ピンクエンゼル)

              

日本水仙

2009-01-02 20:02:37 | 
穏やかな新年を迎えていますが、
日本水仙が開花して10日あまりですが、
2本の蕾が満開になってきました。

(日本水仙)

先日買ったビオラも沢山の花を咲かせて来ました。


クレマチス・ホワイトエンジェルも、
なかなか花弁を開こうとしませんが、
何時開いてくれる事でしょう。



アップできなかったので

2008-11-29 00:05:00 | 
のち写真を11日に撮ったお花たちですが、アップできなかったので・・・
二週間経ってしまい今は葉の色も変わり、花数も少なくなっています。
初めての冬を上手く越す事が出来るでしょうか?

(コバノランタナ)

初めて種蒔きをしましたが、可愛い花を咲かせて楽しませてくれました♪
花が何日も咲いているのには、ビックリしました。
種が採れたら採りたいな~、今度は上手く育てたいです。

(ジニア)

ペンタスも殆ど終わりになりましたが、長い間楽しませてくれました♪

(ペンタス)



遅めに芽を出して今も元気に咲いていますが、毎年毀れ種で咲いてくれます。

(サルビア)

花が咲いた時にアップしただけで、
写真だけで終わってしまっては可愛そうなので・・・
今でも7、8輪は咲いていますが、家の中に入れてあげなければ・・・

(サンパラソル・10/4の画像)

南足柄ユートピア

2008-11-24 00:31:37 | 
テレビを見ていた主人、南足柄ユートピアのザル菊が身頃とのことで、
急に出かける事になりましたが、主人は戸田からの富士山の写真が撮りたいとの事、
そこまで行くなら、いつも利用している民宿に泊まる事にしました。
いつも利用している、日帰り温泉に寄って見たらお休み、
ゆっくりお風呂に入る予定が・・・
時間が余り堂ヶ島洋ランセンターで、お花を見る事にしました。

追記
画像を大きく作ってみました。
↓ニコンでスライドショーを作ってみましたが、良かったら覗いて見てください。。

クリックしてください

車窓から撮った富士山と、いろいろな場所からの富士山ですが、
空は青空でしたがあまり良い写真は撮れませんでした。
↓でスライドショーを作ってみましたが、良かったら覗いて見てください。

をクリックしてください

時間的に早かったのでキャンプ場にある嵐の湯入り、身体をリフレッシュして、
昼食に鹿肉入りのカレーうどんを食べて(私はとても美味しいです)
行く目的だった南足柄ユートピアへ・・・
ざる菊は殆ど終わりの状態で・・・見ごろとは言って欲しくない状態でした。
↓でスライドショーを作ってみましたが、良かったら覗いて見てください。

をクリックしてください

姉の家のお花たち

2008-11-16 19:28:38 | 
のち実家に行ってきましたが、朝から雨なので、
今日は手伝いも出来ないので帰って来ました。
姉の家に咲いていたお花たちです。
この小菊は2cmにも満たない菊ですが、これだけ咲いてくれれば見事ですね♪
↓に姉の花たちのスライドショーを作ってみました。

(菊・下は姉の花たちです)クリックしてください

四色の観賞用トウガラシ

2008-11-12 14:20:20 | 
今日も寒い一日で、毎日お日様を待っていますが、
お目にかかれるのは何時になるのでしょうか?
お花も寂しいし、せめてお天気になってくれたら、心も晴れるのですが・・・
お天気に関係なく、色が付いていく四色の観賞用トウガラシです。
まだ種を採るには早いですが、色の移り変わりを見て欲しいので、
アップしましたが、ブログに来てくださる方で、
種の欲しい方は書き込みをお願いします。
今も可愛いですが、私はトウガラシが出来る頃が、艶があり好きです。
7mmほどの可愛いトウガラシです。

(今の状態です・名前は?)


(↑の二ヶ月前の様子)

今年は種蒔きした苗を虫に食べられ失敗しました。
買った苗のように、大きく育てる事が出来たらな~
トウガラシの長さは、2cmから2、5cm位です。
色の移り変わりは、良かったらこちらを覗いてください。

(トウガラシ メデューサ)

ブラックパールはパチンコの玉位の大きさがあります。
最初は紫ですが赤色に変わり、今は二色のトウガラシで、
葉は紫色をしております。

(ブラックパール・現在の様子)



夢祭りも↑と同じ位の大きさのトウガラシです。
トウガラシの最初の色はクリーム色で、その後紫色になり、最後は赤です。
上手く撮れていませんが、色の変化は楽しめると思います。

(夢祭り・現在の様子)