この前、母と“ミステリーツアー”に行ってきました!
前から、気になっていたし、本当に行き先わかんないの?
なんて基本的な疑問もあって、興味津々♪
たくさん!!行くトコ行くトコで写真撮ってきたので
いっぱい写真を載せたいと思いますっv
まずは、集合場所
いろんな方面に行くツアーがあって面白い!

ここは、“さいたま新都心駅”前の集合場所です。
“さいたまスーパーアリーナ”の所でカシャ。
今日のバスツアー名
普段も、バスのここってついつい見ちゃう!
そして、時間通りしゅっぱーつ

行き先わかんないから、やっぱりどこ行くのか、
言い合いながらワイワイ、ワクワクの車内です
そして、添乗員さんも気分盛り上げるために、
「さあ、まずはどこのインターを行くかが重要ですね~」
しばらくすると16号を進んでいるようで、
これは・・・
関越道の川越インター!!
ここからバスは高速道に乗りました
=33
とすると、新潟方面か、信越方面?になるのかな~??
添乗員「真っ直ぐ行けば新潟方面に行きますが、今は圏央道もできましたし
上って外環もありますね~」
むむむ、テキもいろいろ考えているものですね。
更にバスは進み上らず、下って、最初の分岐鶴ヶ島JCTは通過。
次の藤岡JCTで、信州方面に進みました
母は旅行好きで、昔からいろんな所にいってます。
バスツアーも何回も参加してますし、自分の運転でもガンガンいろんな方面へ
計画立てて、旅行にも行きます。
その為知識も豊富だし、道も良く知っています。
その母なのに、上信越自動車道は佐久までしか行ったことがなかったらしく、
1人興奮状態で、
母「この先ならどこでもいいわ!」
の大喜びでした~
佐久辺りの車窓風景

と、この先どこまで行くのかなって思っていたら、
長野県の信州中野ICにて高速を降りました。
今日は
入浴も入っている内容だったので、
今日行く温泉はどこだー!会議を母とずーーとしてました♪
野沢温泉!戸隠温泉!赤倉温泉!・・・
よく知ってます。うちの母
私はむかーしスキーが全盛期の頃の人だったので、行ってなくても
何となくは名前は知っている感じです。
最初のバス下車地は

りんご
つまみ食いの出来るお土産やさん

5種類くらい食べたけど、一番美味しかったのは
“ふじ”という種類
これから買うときは“ふじ”を買おうっと
続いて、JAの方が説明してくれるJA集荷所の見学

でかーーい冷蔵庫も見学!冬は冷やすというより、凍らないように入れるそうです。
しかーーし
サスガは長野。とっっても寒いです
空気も冷たい。
底冷えっていう表現が合うんでしょう。
すっかり体も冷えて、お腹も空いてきたころ、
今日の目当ての、昼食休憩でっす

さっきの予想は、残念
全く二人の中から出てこなかった、“湯田中温泉”でした

ホテル豊生というお宿。
以前旅行の手配の仕事してたときには、
散々、志賀高原スキー場と湯田中・渋温泉の
スキーパックとか案内してたのに・・・
ひどいもんです。全然忘れてますワ
さあさあ
昼食

美味しそう
面白かったのが、きのこが栽培の形のままポットに入っていて、
それを自分でちぎって鉄板でバター焼きをして食べるんです
これこれ↓

このきのこが一番美味しかったで~す
そして、お楽しみの

混んでるかな
って思ったけど、
思ったほどではなく、あがる頃には空いてましたv
何より温泉の湯質がよくて、ここまで来た甲斐がありましたよ~~
ゆっくり入れて、湯冷めもしないしバッチリ
の
昼食&温泉でした
次の観光は、日本一大きいわさび農園の“大王わさび農園”
名物!わさび入りコロッケが美味しかった
(昼食べたのにまた食べちゃった
)



空気が澄んでいて、川の水はものすごい透明度
心が洗われるようです
自然の力で癒され、とっても安らぎました
この景色が印象深く、来れて良かったなーとつくづく思いました。

北アルプスの山々です!

これは最後の立ち寄り土産やさん
野沢菜は二人で計4つ購入!これが重かった
ワインの試飲して、美味しかったから買おうかすっごく迷ったけど
買いませんでした。ちょっと後悔
高速に乗って、帰路に撮った夕焼け空
なんとか天気ももって良かったです!!

ツアーも終わちゃったね・・・
帰りは爆睡しました
お風呂入って気持ち良かったんですネ~。
あっという間に到着
予定より、1時間も早くさいたま新都心に着きました!!
もしかして、行くはずのところ飛ばしてるんじゃない
な~んて

新都心のけやき広場。
思いがけずキレイなイルミネーション見れました
☆総評☆
ミステリーツアーの方が楽しみがあっていいね
でも、行く場所が行ったトコだとちょっとガッカリ。
(わさび農園は2回くらい行ったことあったの!)
まあ、それでも諦めて
前に見てないような
所をじっくり見たら、新たな発見もあったので、
これもいいな~
と楽しめました

これはお土産でもらいました~。
海産物のお土産付だったから、すっかり海方面かと思ってたぜ
前から、気になっていたし、本当に行き先わかんないの?
なんて基本的な疑問もあって、興味津々♪
たくさん!!行くトコ行くトコで写真撮ってきたので

いっぱい写真を載せたいと思いますっv
まずは、集合場所

いろんな方面に行くツアーがあって面白い!


ここは、“さいたま新都心駅”前の集合場所です。
“さいたまスーパーアリーナ”の所でカシャ。

普段も、バスのここってついつい見ちゃう!
そして、時間通りしゅっぱーつ


行き先わかんないから、やっぱりどこ行くのか、
言い合いながらワイワイ、ワクワクの車内です

そして、添乗員さんも気分盛り上げるために、
「さあ、まずはどこのインターを行くかが重要ですね~」
しばらくすると16号を進んでいるようで、
これは・・・
関越道の川越インター!!
ここからバスは高速道に乗りました

とすると、新潟方面か、信越方面?になるのかな~??
添乗員「真っ直ぐ行けば新潟方面に行きますが、今は圏央道もできましたし
上って外環もありますね~」
むむむ、テキもいろいろ考えているものですね。
更にバスは進み上らず、下って、最初の分岐鶴ヶ島JCTは通過。
次の藤岡JCTで、信州方面に進みました

母は旅行好きで、昔からいろんな所にいってます。
バスツアーも何回も参加してますし、自分の運転でもガンガンいろんな方面へ
計画立てて、旅行にも行きます。
その為知識も豊富だし、道も良く知っています。
その母なのに、上信越自動車道は佐久までしか行ったことがなかったらしく、
1人興奮状態で、
母「この先ならどこでもいいわ!」
の大喜びでした~

佐久辺りの車窓風景

と、この先どこまで行くのかなって思っていたら、
長野県の信州中野ICにて高速を降りました。
今日は

今日行く温泉はどこだー!会議を母とずーーとしてました♪
野沢温泉!戸隠温泉!赤倉温泉!・・・
よく知ってます。うちの母

私はむかーしスキーが全盛期の頃の人だったので、行ってなくても
何となくは名前は知っている感じです。
最初のバス下車地は





5種類くらい食べたけど、一番美味しかったのは
“ふじ”という種類

これから買うときは“ふじ”を買おうっと

続いて、JAの方が説明してくれるJA集荷所の見学


でかーーい冷蔵庫も見学!冬は冷やすというより、凍らないように入れるそうです。
しかーーし

サスガは長野。とっっても寒いです

底冷えっていう表現が合うんでしょう。
すっかり体も冷えて、お腹も空いてきたころ、
今日の目当ての、昼食休憩でっす


さっきの予想は、残念

全く二人の中から出てこなかった、“湯田中温泉”でした


ホテル豊生というお宿。
以前旅行の手配の仕事してたときには、
散々、志賀高原スキー場と湯田中・渋温泉の
スキーパックとか案内してたのに・・・
ひどいもんです。全然忘れてますワ

さあさあ



美味しそう

面白かったのが、きのこが栽培の形のままポットに入っていて、
それを自分でちぎって鉄板でバター焼きをして食べるんです

これこれ↓

このきのこが一番美味しかったで~す

そして、お楽しみの


混んでるかな

思ったほどではなく、あがる頃には空いてましたv
何より温泉の湯質がよくて、ここまで来た甲斐がありましたよ~~
ゆっくり入れて、湯冷めもしないしバッチリ

昼食&温泉でした


次の観光は、日本一大きいわさび農園の“大王わさび農園”
名物!わさび入りコロッケが美味しかった

(昼食べたのにまた食べちゃった






空気が澄んでいて、川の水はものすごい透明度

心が洗われるようです

自然の力で癒され、とっても安らぎました

この景色が印象深く、来れて良かったなーとつくづく思いました。

北アルプスの山々です!

これは最後の立ち寄り土産やさん
野沢菜は二人で計4つ購入!これが重かった

ワインの試飲して、美味しかったから買おうかすっごく迷ったけど

買いませんでした。ちょっと後悔

高速に乗って、帰路に撮った夕焼け空
なんとか天気ももって良かったです!!

ツアーも終わちゃったね・・・
帰りは爆睡しました

お風呂入って気持ち良かったんですネ~。
あっという間に到着

予定より、1時間も早くさいたま新都心に着きました!!
もしかして、行くはずのところ飛ばしてるんじゃない




新都心のけやき広場。
思いがけずキレイなイルミネーション見れました

☆総評☆
ミステリーツアーの方が楽しみがあっていいね

でも、行く場所が行ったトコだとちょっとガッカリ。
(わさび農園は2回くらい行ったことあったの!)
まあ、それでも諦めて

所をじっくり見たら、新たな発見もあったので、
これもいいな~



これはお土産でもらいました~。
海産物のお土産付だったから、すっかり海方面かと思ってたぜ
