goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り大好き

時間があれば何か作っています。
作る過程が好きです。

ステッチ練習

2011-03-03 | ビーズ刺繍
今回はステッチを前後左右に刺す練習です。
四角い枠を描いてステッチ。
上の直線は、間隔を詰めて刺す練習です。
テクニックがあるのでね~
先生の作品はビーズびっしりです。
あやふやだった刺し始めと刺し終わりは習得でき
あとは練習のみだそうです。

ビーズとチェーンステッチ

2011-02-27 | ビーズ刺繍
できるだけ毎日少しの練習を心がけています
かぎ針を持つ手もあまり力が入らなくなりました。
糸を引き上げるのだけに集中して、すっかりチェーンステッチと言う事を忘れていました。


昨日の練習のステッチです。

右の赤いステッチは初日の分です。
1本線になっています。布地も穴が大きくひきつって

少しは成果がでたかな?



輪郭の練習をしてたところにビーズとスパンコールを。



これは次回習う予定なので
あってるかどうかわかりません。

手で刺した方が早いです

でも、自分なりにやってわからないところや、難しいところを知っておくと
先生に習う時、より理解できます。



下のストールは先生の作品を購入したものです。
綺麗ですよね。



まわりのステッチがまた至難の技で、すごいな~

練習中

2011-02-23 | ビーズ刺繍

 

できるだけ毎日1回練習するようにしています。

相変わらず、最後の玉留めができないです

玉留めばかりでなくチェーンステッチも途中でつまずくと

ポトポトッ・ビビビビーーーー とほどけてしまいます。

ビーズとスパンコールも刺してみました。

これはまだ習っていないのでたぶん、こうかな~??と

作品になるにはまだまだほど遠い


いよいよアリワーク

2011-02-17 | ビーズ刺繍

昨日教室に行って来ました。

まず、枠に布貼りです。今回は薄い木綿地。

タコ糸で枠にピンとなるように張ります。

教室では、赤い線を1列練習してきました。

刺し始め・刺し終わり・チェーンステッチの練習です。

全部うまくできないですが、特に刺し終わりの玉止めが??

家に帰ってから練習してみました。

やっぱり難しい

練習する以外ないそうです。


ビーズ教室

2011-02-06 | ビーズ刺繍

今月から月2回の教室になりました。

1回は基本、もう1回はアリワークです。

今回はコサージュでした。

まず花弁を4枚、中心部をボタン刺繍です。

まとめたものが

 

先生の見本は

オーガンジーとサテンの生地は同じでビーズの色が違います。

写真の色がずいぶん違いますが、私の方が実物に近いかも。

次回はアリワークで、枠にオーガンジーを張ります。

楽しみです。


教室 縁かがり

2011-01-27 | ビーズ刺繍

久しぶりの教室に行って来ました。

今回もフレンジの練習です。

これを応用すると

こんな感じです。

お願いしていた刺繍枠ができてました。

これにオーガンジーなどの布を張ってアリワークという刺繍をします。

この刺繍は、まずは、刺し方の練習・練習をしなければなりません。

 

 

この前また注文していた羊毛も「小野めん羊牧場」から届きました。

今度は、「サフォーク・チェビオット」です。

これは、畑の植物で少しずつ染める予定です。

 

21日に誕生日を迎えました。

区切りの年齢です。

家族みんなにお祝いしてもらいました。

 

これからの人生大事にしたいと思います。

 


ビーズとスパンコールのブローチ

2010-07-27 | ビーズ刺繍

第4回の教室に行って来ました。

今回は、ちょっと大きめのブローチです。

中心はあこやパールと淡水パールにしてみました。

ちょっと豪華になったかな?

2枚のモチーフを作り、中心には最初に習った小さなボタンブローチを付けます。

 


バッグができました

2010-05-24 | ビーズ刺繍

やっとバッグができました。

ジーンズの裾をカットした布がたくさんあったので

ミシンでパッチにしてみました。

 

裏は布にそのまま刺繍。

 

中にはポケットを付けてます。

チャックのポケットもつけて。

 

 

先日のバッグの口にはボタンを追加です。