


できるだけ毎日1回練習するようにしています。
相変わらず、最後の玉留めができないです
玉留めばかりでなくチェーンステッチも途中でつまずくと
ポトポトッ・ビビビビーーーー とほどけてしまいます。
ビーズとスパンコールも刺してみました。
これはまだ習っていないのでたぶん、こうかな~??と
作品になるにはまだまだほど遠い
昨日教室に行って来ました。
まず、枠に布貼りです。今回は薄い木綿地。
タコ糸で枠にピンとなるように張ります。
教室では、赤い線を1列練習してきました。
刺し始め・刺し終わり・チェーンステッチの練習です。
全部うまくできないですが、特に刺し終わりの玉止めが??
家に帰ってから練習してみました。
やっぱり難しい
練習する以外ないそうです。
今月から月2回の教室になりました。
1回は基本、もう1回はアリワークです。
今回はコサージュでした。
まず花弁を4枚、中心部をボタン刺繍です。
まとめたものが
先生の見本は
オーガンジーとサテンの生地は同じでビーズの色が違います。
写真の色がずいぶん違いますが、私の方が実物に近いかも。
次回はアリワークで、枠にオーガンジーを張ります。
楽しみです。
久しぶりの教室に行って来ました。
今回もフレンジの練習です。
これを応用すると
こんな感じです。
お願いしていた刺繍枠ができてました。
これにオーガンジーなどの布を張ってアリワークという刺繍をします。
この刺繍は、まずは、刺し方の練習・練習をしなければなりません。
この前また注文していた羊毛も「小野めん羊牧場」から届きました。
今度は、「サフォーク・チェビオット」です。
これは、畑の植物で少しずつ染める予定です。
21日に誕生日を迎えました。
区切りの年齢です。
家族みんなにお祝いしてもらいました。
これからの人生大事にしたいと思います。
昨日は久しぶりの教室でした。
縁かがりのビーズ刺繍です。
家に帰ってからカットソーに刺繍を施しました。
ちょっと華やかになったでしょうか?
ハンカチやストールに刺すといいそうです。
第4回の教室に行って来ました。
今回は、ちょっと大きめのブローチです。
中心はあこやパールと淡水パールにしてみました。
ちょっと豪華になったかな?
2枚のモチーフを作り、中心には最初に習った小さなボタンブローチを付けます。