goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り大好き

時間があれば何か作っています。
作る過程が好きです。

手作りハンドクリーム

2010-11-02 | 日記




先日テレビを見ていたらハンドクリームを作っていました

主成分は「蜜ろう」と「オイル」

早速近くにある「生活の木」に出かけてみたところ、

「手作りクリームキット」が売っていました。

とりあえずは、この小さなキットで作ってみることに


クリーム容器・プラスチックビーカー・スポイド・ミニスプーン・
オイル・シアバター・ビーズワックス(蜜ろう)・エッセンシャルオイル

これらがセットされています。

私が求めたセットはダメージスキン用で、

オイルはマカデミアナッツオイル 25ml
 ビーズワックスミツロウ      4g
 シアバター              2g
ベンゾイン(安息香)エッセンシャルオイル 1ml

材料の時点での写真、撮り忘れてしまいました。
これは出来上がりです



オイルとミツロウをビーカーに入れて湯せんで溶かし、シアバターを入れてかき回してから

エッセンスを数滴入れるだけです。

手早くかき回して保存容器に入れないとすぐか固まってビーカーにくっついてしまいます。

とりあえずはできました

保存料が入ってないので1ヶ月くらいで使い切りがいいそうです。

手はあんまりあれないのですが、脚が

使ってみます。


BSアンテナ

2010-10-26 | 日記


BSのアンテナを取り付けました



ケーブルテレビに加入しているのですが、主人の部屋にしか設置していません。
リビングのBSを見るにはもう1台追加契約をしなくてはならないのでそのままにしてました。

昨日、やっとアンテナを購入してきました
お店で説明を聞いて、すべての部品が入っているのにしました。

早速、取り付けです。
アンテナ線を接続したものの「受信してません」との表示。
はたしてこのテレビにはチューナーが入ってなかったのかな?

テレビを買ってから初めて説明書を開いてみたら、ちゃんと入ってるみたい

もう1回接続を確かめて
今度は、アンテナの向きや方向をゆっくりゆっくり微調整したら

ヤッター

受信信号が入ってきました。

BSにチャンネルをセット

めでたくセットできました



中華街

2010-10-01 | 日記

奈良から叔母が娘のところに遊びに来たと知らせがあり

いつものように妹といっしょに中華街で食事をしてきました。

今日の食事は、「招福門」で飲茶をいただいてきました。

 

今日は、ちょうど「国慶節」でパレードをしていました。

この煙は爆竹をならしているところです。

ものすごい音で耳が張り裂けそうな音でした。

 

夫様は、先日も出かけたお寺にヒガンバナを観に行ったそうです。

もう終わりかげんだったみたいですが、

綺麗な花も残っていたようです。

今日のお気に入りの写真は

だそうです。

 

 


マグロ解体

2010-09-21 | 日記

ベイブリッジのスカイウォークが今月の26日で終了との事で

1日バス観光に参加してきました。

まず横浜中央市場で、マグロの解体ショー

解体したばかりのマグロのお刺身を1パックを2,000円で購入

赤身1さく、大トロか中トロ1さくが入っています。

他に白いか、かまを購入。

発泡スチロールに入れてもらってバスの荷台へ。

とてもおいしかったです。

ツアーでないと入れないマイナス50度の部屋を体験させてもらいました。

私は意外と平気でした。

 

次は、大桟橋の見学。

何回も遊びには行ってますが、ツアーは初めてです。

まずは桟橋の上からの景色、みなとみらい。

見慣れた風景です。

 

結婚式もやってました。とっても暑そうでした

 

ここで食事をして

 

次は電気の資料館

いろいろ写真は撮ったのですが、

一番新しい、原子炉の模型図

2億だそうです。

 

やっとベイブリッジです。

一応、橋の両側を歩いたのですが、写真と言っても・・・・・

ベイブリッジを下からみたところです。

 

横浜駅に戻って家路につきました。

 


おみこし

2010-08-24 | 日記

土・日曜日に神社祭礼がありました。

土曜日は子供相撲、日曜日はお神輿でした。

まずここに3自治会が集合して3自治会の区域を午前中練り歩きます。

午後は1か所に11自治会が集合して神社へと向かいます。

公園に集合が始まりました。

 

途中の丸芝公園では、それぞれ神輿に水をかけてもらいながら

掛け声をあげて、皆でぐるぐる神輿を担ぎます。

大きなお姉さん・お兄さんたちも楽しそうです。

小さい子どもたちは順番に太鼓をたたいています。

これは今年購入してお披露目です。

大人も思いっきりたたいて楽しんでいました。

ちなみに台のカバーは私が作りました。

見本もなかったのですが、なかなか良くできたと思います。

喜んでもらえました。

 

去年は役員だったので裏方の仕事だったのですが

今年は1日中ツインズと一緒に廻ったので、昨日、今日体が痛いです

 

 

 

 


卒業式

2010-03-26 | 日記

今日は姪の大学卒業式でした

私の家で着付けをしました。

着付けの先生に来ていただきました。

私も着付けはできるのですが、袴は着せた事がありません。

袴の着付けは、男袴と女袴というのがあるのだそうです。

男袴は、帯の結び目の上にしっかり袴の紐(ベルト)部分を乗せるのだそうです。

女袴は、結び目の上に乗せるのですが、なだらかなカーブが出るようにするのだそうです。

知らなかった~

着物は祖母(私の母になります。亡くなって35年)が

母親(私の妹)に作ってくれていたものです。

孫が卒業式に着てくれて喜んでくれていると思います。

母は着物が好きで私にもたくさん作ってくれました。

その着物も、また母が作ったまま着ることができなかったもの、

たくさんあります。

それなのに着物好きの血を引き継いだのか

着もしないのに自分でも作って

でも何か行事がある時はできるだけ着物を着るようにしています。

背が低いので洋服より着物が合うようです。

 

 


2010-02-22 | 日記

久しぶりの天気なので散歩に出かけました。

歩いて15分くらいのところにお寺があります。

隣は広~い公園です。

梅と一緒に玉縄桜が咲き始めていました。

お寺の梅林の古木です。

梅の香りがほのかに香っていました。

 

 


どんと焼き

2010-01-11 | 日記

今日は地区のグランドで、どんと焼きがありました

お正月のお飾りを燃やします。

焼き芋は火の中に入れて、お餅は別口で炭火で焼いて、

甘酒・お酒の振る舞いがありました

餅も10キロ。

たくさんの人が来て楽しんでいました。

孟宗竹はパンパン音がして燃えます。

年末から自治会の仕事がいっぱいです